
今月は、発刊がのびのびになっていた『ブルーノート・コレクターズ・ガイド』(東京キララ社刊)がようやく出ます。前半はぼくがブルーノートのコンプリート・コレクションを達成するまでのストーリーで、後半は全ジャケット写真入りのアルバム・リスト(チェック項目つき)になっています。これだけでも200頁くらいあります。全部で400頁くらいになります。そのほか、ブルーノート・ブームの仕掛け人と言える東芝EMIの行方均さんとの対談もありますし、カラーの口絵頁では珍しいブルーノート・コレクションも紹介しました。まあ、ブルーノートに憑りつかれた男がどれだけお金と労力を使ってきたかという、呆れるばかりの話なんですが。でも、それを通してジャズの魅力やブルーノートの素晴らしさが少しでも伝わればと思って書きました。
【Broadcast】
毎週水曜日 『赤坂泰彦One On One』(Inter FM 76.1 7:20頃、出演)
【Activities】
02.18. 『小川隆夫ONGAKUゼミナール』(第7回:祝ローリング・ストーンズ来日)
駒場東大前Orchard Bar 21:00~23:00 チャージ1500 円(w/1 drink) 問い合わせ:03-5453-1777
【Books】
02.15. 『さわりで覚えるジャズ・ヴォーカルの名曲25選』(樂書舘)
25人分のエピソードを執筆
02.25. 『ブルーノート・コレクターズ・ガイド』(東京キララ社)
【Articles】
02.18. 『エンジョイ・スピーキング』(3月号)
「エッセイ:Reading JAZZ Bar #24(最終回)」
02.20. 『スイングジャーナル』(3月号)
「ディスク・レビュー」
「名盤研究『オーネット・コールマン/ジャズ来るべきもの』」
「ブルーノート新定盤座談会」
02.20. 『CDジャーナル』(3月号)
「カラー・レビュー」
「試聴記」
「輸入盤紹介」
02.21. 東芝EMI会報『ブルーノート・クラブ』
『マンハッタン・ジャズ・カタログ』と『ブルーノート・コレクターズ・ガイド』の紹介
02.25. BOSE会報誌『BISTA』
先日取材されたインタビュー掲載
02.28. 監修『マイルス・デイヴィス・アナログ・コレクション』
第1回分(10枚)の発送
【Linernotes】
02.22. 『ジェフ・ベック/ワイアード』(ソニー)
02.22. 『ドナルド・バード/ステッピン・イントゥ・トモロウ』(東芝EMI)
02.22. 『KANKAWA(寒川敏彦)/ソウル・フィンガー』(&フォレスト)
02.28. 『マイルス・デイヴィス・アナログ・コレクション 第1回分』(ソニー)