小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
Особенности..
by Открыть офшор at 00:27
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2014-09-26 9月28日の放送で「Jazz Conversation」は終了です
2014-09-26 9月28日の放送で「Jazz Conversation」は終了です_e0021965_19080438.jpg
 長い間、ご愛聴ありがとうございました。今度の日曜日の放送で4年9ヶ月続いた「Jazz Conversation」は終了します。

 短いようで長かったかな? いろいろな出会いや再会があって、ぼくとしては満足の5年弱でした。感無量です。

2014-09-26 9月28日の放送で「Jazz Conversation」は終了です_e0021965_19104350.jpg
 最終回はマイルスの命日と重なるため、もともと考えていたことですが2時間丸ごとマイルス特集。最終回にちなんだ特別なことはやりません。予定通りの内容というのがぼくらしくていいでしょ?

 ということでこんな内容になります。

Jazz Conversation #241(2014.9.28.放送)
①【18:00:(マイルス・ラヴ~パート1)】
②【18:30:マイルス・デイヴィスの真実(第214回:ロング・グッドバイの前に)】
③【19:00:Meet The Star(第179回:ウエイン・ショーター)~tape archives #4】
④【19:30:(マイルス・ラヴ~パート2)】

2014-09-26 9月28日の放送で「Jazz Conversation」は終了です_e0021965_19080479.jpg
2014-09-26 9月28日の放送で「Jazz Conversation」は終了です_e0021965_19080420.jpg
 特集ではぼくの好きなマイルスの演奏を年代とかスタイルに関係なく思いつくまま聴いていこうと思っています。どこまで聴けるかな? といったところです。

「マイルス・デイヴィスの真実」は、長期療養に入るところまでで終了します。区切りがいいといえばいいでしょう。未発表演奏もかけます。

2014-09-26 9月28日の放送で「Jazz Conversation」は終了です_e0021965_19080409.jpg
 そして「ミート・ザ・スター」はこの日のために温存しておいた1992年のインタヴュー・テープを用いて、「ウエイン・ショーターが語るマイルスのラスト・デイズ」といった内容になります。

 すべてが中途半端というか途中で終わってしまいます。やり足りないところも多々あります。でもこういうものはキリがないですから、そろそろ潮時かな、と。始めがあれば終わりもあるさ、です。いつか終わることは、番組を始めるときに意識していましたし。

2014-09-26 9月28日の放送で「Jazz Conversation」は終了です_e0021965_19080430.jpg
 この間、メールやツイートなどで多くの方から励ましのお言葉をいただきました。本当にありがたく思っています。

 いただいたメッセージは大切な財産です。こんな体験ができた幸せにどうお応えすればいいのか。人生の終盤に入っての得難い体験。さまざまな意味で感謝しないとね。

2014-09-26 9月28日の放送で「Jazz Conversation」は終了です_e0021965_19080447.jpg
 ということで番組は終わりますが、ぼくは相変わらずの生活をしていきます。これからもよろしくお願いします。

2014-09-26 9月28日の放送で「Jazz Conversation」は終了です_e0021965_19080402.jpg

by jazz_ogawa | 2014-09-26 19:24 | Inter-FM | Trackback | Comments(14)
Commented by IT起業研究所小松仁 at 2014-09-26 20:37
長い間ご苦労様でした。前にもお伝えしたように、急な感じで残念です。もう50年もジャズに親しんできた身としては、寂しいと同時に、ジャズの息の長さも感じており、また何かのスタイルで小川さんの話が聞けることを期待しています。
Commented by あさみ ふくしま at 2014-09-26 21:01
ジャズ番組がなくなると、人生の楽しみがなくなります。かなしいです。途方にくれます。パワーアップした番組を待っています。
Commented by めいこ at 2014-09-27 10:46
おつかれさまでした!!
とうとう聞けずじまいでしたが、次回は、関西でも聞ける環境でお待ちしています。でね、レコードの虫干ししていると小川さんのライナーノーツを発見!!! アルバム広げたまま時間があっという間に・・・(^^ゞ
Commented by jazz_ogawa at 2014-09-27 10:57
小松さん、またどこかで放送をするようなことがあればよろしくお願いします。
Commented by jazz_ogawa at 2014-09-27 10:57
あさみ ふくしまさん、そういっていただけると、ディレクターも張り切って何らかの行動に移すかもしれません。ありがとうございます。
Commented by jazz_ogawa at 2014-09-27 10:58
めいこさん、これからも引き続きよろしくお願いします。
Commented by Jack-P at 2014-09-28 20:06

 小川さん、4年9カ月、番組お疲れさまでした。毎週日曜のジャズの講義(番組)が、聞けなくなるのは寂しい限りです。毎回の特集が、直球の時もあれば、一ひねりの時もある等、本当に楽しめました。番組、また、復活しないのかなと思ってしまいます。来週から「JCロス」になりそうですが…。

 ですが、「ONゼミ」の方は、まだ続いているので、参加できるときは、参加したいと思っています。
Commented by ピエール at 2014-09-28 20:28
私がジャズが好きになった番組、是非、他の局に引っ越し出来ませんか?
Commented by Mary at 2014-09-28 20:49
小川さん、お疲れさまでした。
時間が移動しても、追いかけていた番組でした。
好きだったのに…また、お耳にかかれる日を楽しみにしています!
Commented by cyubaki3 at 2014-09-28 21:22
長い間お疲れ様でした。この番組で小川さんの声を初めて聞いたし、一度公開録音(日本橋)に行ったりして何かと思い出があります。
Commented by jazz_ogawa at 2014-09-29 00:01
Jack-Pさん、番組は終わりましたが「ONゼミ」は引き続きよろしく。待ってます。
Commented by jazz_ogawa at 2014-09-29 00:02
ピエールさん、需要があるといいんですが。
Commented by jazz_ogawa at 2014-09-29 00:04
Maryさん、ご愛聴ありがとうございました。いつかどこかでできるといいですね。
Commented by jazz_ogawa at 2014-09-29 00:06
cyubaki3さん、公開録音も来ていただいたんですね。ありがとうございます。
<< 2014-09-28 いろいろ... 2014-09-25 雑誌『整... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム