小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2014-09-10 今年の「東京JAZZ」@「国際フォーラム」
2014-09-10 今年の「東京JAZZ」@「国際フォーラム」_e0021965_00302346.jpg
 自分のイヴェントと重なってしまったため7日の夜の部は観ることができなかったんですが、ぼくにとってのMVPは小曽根真さん。それにしてもオーケストラ合戦は見事でした。

2014-09-10 今年の「東京JAZZ」@「国際フォーラム」_e0021965_00302370.jpg
 アーマッド・ジャマルやベニー・ゴルソンの元気な姿も観ることができましたし、ハービー・ハンコックのエレクトリック・カルテットも楽しめました。相変わらずの個性的なパフォーマンスで上原ひろみさんにも魅了されました。


2014-09-10 今年の「東京JAZZ」@「国際フォーラム」_e0021965_00302340.jpg
【出演グループ】
「9月6日・昼の部」
1. JAGA JAZZIST
ラーシュ・ホーントヴェット (g, cl, sax, key) マーティン・ホーントヴェット(ds) リーネ・ホーントヴェット (tu, fl, per, glockenspiel and vo) オイスタイン・ムーエン(synth, p) アンドレアス・ミョース (vib, g, key, per) エーリク・ヨハネッセン(tb, per, vo) マルクス・フォシュグレーン (Eg, effects) エーヴェン・オルメスタ(b, key)

2. ミシェル・カミロ × 上原ひろみ
ミシェル・カミロ(p) 上原ひろみ(p)

3. ランディ・ブレッカー、 マイク・スターン、 小曽根真
ランディ・ブレッカー(tp) マイク・スターン(g) ライオネル・コーデュー(ds) トム・ケネディー(b) 小曽根真(p, org)


「9月6日・夜の部」
1. 高中正義
高中正義(g) 斉藤ノヴ(per) 宮崎まさひろ(ds) 小島良喜(key) 青柳誠(key, sax) 松原秀樹(b) 稲葉ナルヒ(g)

2. ケニー “ベイビーフェイス” エドモンズ
ケニー “ベイビーフェイス” エドモンズ(vo,g) ブランドン・コールマン(key) ウォルター・バーンズ Jr. (b,vo) マイケル・リポル(g) リチャード・ペナ(ds)

3. チャカ・カーン
チャカ・カーン(vo) メルヴィン・デイヴィス(b) ロン・ブルーナー(ds) アンディ・ウェイナー(key) ジェシー・ミリナー(key) ロブ・ベーコン(g) ティファニー・スミス(vo) オードリー・ウィーラー(vo) ナタリー・ジャクソン(vo)


「9月7日・昼の部」
1. The Quartet Legend
ケニー・バロン(p) ロン・カーター(b) ベニー・ゴルゾン(sax) レニー・ホワイト(ds)

2. 小曽根真 featuring No Name Horses VS クリスチャン・マクブライド・ ビッグバンド
小曽根真(p) エリック宮城(tp, flh) 木幡光邦(tp, flh) 奥村晶(tp, flh) 岡崎好朗(tp, flh) 中川英二郎(tb) 片岡雄三(tb) 山城純子(btb) 近藤和彦(as, ss, fl) 池田篤(as, fl) 三木俊雄(ts) 岡崎正典(ts, cl) 岩持芳宏(bs, cl) 中村健吾(b) 高橋信之介(ds)
クリスチャン・マクブライド(b) ザビア・デイビス(p) ユリシーズ・オウエンス・ジュニア(ds) メリッサ・ウォーカー(vo) ヌーボタ・アイスレス(tp) ブランドン・リー(tp) レディ・ヘンドリックス(tp) グレッグ・ギスバート(tp) ジェームズ・バートン(tb) ジョセフ・マクドノー(tb) マイケル・ディーズ(tb) ダグラス・パーヴァイアンス(btb) ロン・ブレイク(ts) ダニエル・プラット(ts) スティーヴ・ウイルソン(as) トッド・バショア(as) カール・ムラーゲ(baritone sax)

3. ハービー・ハンコック and his band
ハービー・ハンコック(p) ジェームス・ジーナス(elb) リオーネル・ルエケ(g) ヴィニー・カリウタ(ds)


「9月7日・夜の部」
1. アーマッド・ジャマル
アーマッド・ジャマル(p) マヌエル・バドレーナ(per) レジナルド・ヴィール(b) ハーリン・ライリー(ds)

2. 菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラール スペシャルゲスト UA
菊池成孔(vo, sax) 林正樹(p) 鈴木正人(bs) 早川純(bdn) 堀米綾 (hp) 大儀見元(per) 田中倫明(per) 梶谷裕子(vln) 高橋暁(vln) 河村泉(vla) 森田香織(vc) UA(vo)

3. 上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト
上原ひろみ(p) アンソニー・ジャクソン(b) サイモン・フィリップス(ds)


by jazz_ogawa | 2014-09-10 00:31 | ライヴは天国 | Trackback | Comments(4)
Commented by めいこ at 2014-09-11 19:43 x
毎年、豪華メンバーが揃いますよね!!
大坂ジャズフェスっていうのも始まったのですが、高過ぎてチケット予約しても企業が買い込んでいるのか、一般は豆粒ほどにしか見れません。
ホントに聞きたい人にチケット買わせて欲しいです(;一_一)

愚痴ってすみません(>_<)
Commented by jazz_ogawa at 2014-09-12 23:37
めいこさん、こういう話、ときどき聞きますが、チケット販売に関しては一考の余地がありますね。
Commented by 笑顔小町 at 2014-09-13 05:17 x
小川先生が、大注目の小曽根真さん、
そして中川英二郎さん、

以前我が町に duo liveで
来てくれたことがありますが、

本当に×本当に=JAZZが好き&音楽が好き なお2人で、

聴衆よりも御本人たちが1番 
liveを楽しんでおられたことが、
今でも思い出せるくらい印象的でした♪

世間体とかに左右されない
【純粋に音楽する演奏家の演奏】って
なんて心に響くのでしょう!

演奏後、直ぐsignをするために入口にいらっしゃいましたが、
笑顔がなんとも素敵☆

sign中も ずーっと楽しそうに会話しているのを
側で聞いていましたが、
こちらも笑顔が伝染して(感染して)しましました☆ 
きゅん♪

私も個人的にですが”真の演奏家”になりたいです

まだまだ《他人の評価を気にしてしまうレベル》なので・・・

自分自身を喜ばせるpiano演奏、
そして他人の心に”少しだけ”でも寄り添える音楽
(心の琴線に触れられる)が演奏出来るように

   目標を持って 精進したいですネ(笑)
Commented by jazz_ogawa at 2014-09-13 10:48
笑顔小町さん、何事も楽しいことが一番。楽しいことばかりやって生きることができたたら最高と思っています。
<< 2014-09-13 9月14... 2014-09-08 平戸祐介... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム