小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
Особенности..
by Открыть офшор at 00:27
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2014-09-08 平戸祐介さんとのイヴェントも無事終了
2014-09-08 平戸祐介さんとのイヴェントも無事終了_e0021965_00510187.jpg
 一昨日の平戸祐介さんとのトーク&ライヴ、おかげさまで多くの方に来ていただきました。お越し下さったみなさん、ありがとうございました。

 前半はトークが盛り上がってしまい、というかぼくが喋りすぎてしまったんですけれど、時間超過で予定していた曲を1曲カット。

2014-09-08 平戸祐介さんとのイヴェントも無事終了_e0021965_00510178.jpg
 それはそれとして、平戸さんのソロ・ピアノ、実によかったです。クオシモードでの平戸さんも最高ですが、ソロでは彼のジャズ・スピリットが全開。やはり基礎がキチンとしているひとは違う。そう強く思った次第です。

2014-09-08 平戸祐介さんとのイヴェントも無事終了_e0021965_00512182.jpg
「スピーク・ノー・イーヴル」「リトル・ビーズ・ポエム」「リコーダ・ミー」「クレオパトラの夢」「ニカズ・ドリーム」「モーニン」といったブルーノートを代表する名曲から、スタンダードの「ボディ&ソウル」や「ダーン・ザット・ドリーム」など、平戸さんの選曲も楽しいものばかり。

2014-09-08 平戸祐介さんとのイヴェントも無事終了_e0021965_00512289.jpg
 このイヴェントでぼくが理想としているのは楽しい雰囲気の中で本気のジャズを聴く、というものです。そしてよそでは聴けない演奏も大きな柱。一昨日もそういう内容になったと思いますが、お越しいただいたみなさん、いかがでしたでしょうか?

2014-09-08 平戸祐介さんとのイヴェントも無事終了_e0021965_00512404.jpg
 さて、9月はあと1回「ONGAKUゼミナール」があります。以下に10月までの予定を紹介しますので、何卒よろしく。いまのところガラガラです。


【今後の「ONGAKUゼミナール」】
2014-09-08 平戸祐介さんとのイヴェントも無事終了_e0021965_00512402.jpg
9月27日(土) 『小川隆夫ONGAKUゼミナール』(第33回:「Mt. Fuji Jazz Fes. 10年の軌跡~音楽編」)
@銀座「le sept」 中央区銀座6-7-19 ミクニ銀座ビル7F(03-5537-2388)
開場:17:30 開演:18:00 会費3000円(1ドリンク付き)
ご予約・問い合わせ:お店までお電話、
またはコクチーズhttp://kokucheese.com/event/index/193636/まで。

 8月30日に三軒茶屋の「Whisper」で開催する『小川隆夫×内山繁 クロス・トーク「Mt. Fuji Jazz Fes. 10年の軌跡」』と対をなす企画。
「Whisper」ではジャズ・フォトグラファーの内山繁氏が撮影した写真を見ながらのトーク・セッションでしたが、こちらは音楽を中心に伝説のジャズ・フェスティヴァルを振り返ります。フェスティヴァルにミュージシャン御用達の医師として関わった10年間。どんなエピソードが飛び出すか。


2014-09-08 平戸祐介さんとのイヴェントも無事終了_e0021965_00512458.jpg
10月18日(土) 『小川隆夫ONGAKUゼミナール~60年代音楽シリーズ 第24回:映画音楽~洋画編』
@渋谷百軒店(ひゃっけんだな)「PANAMA JOE's」 渋谷区道玄坂2-19-1(03-3461-9047)
開場:17:30 開演:18:00 会費:2500円(1ドリンク付き)
ご予約・お問い合わせ:コクチーズhttp://kokucheese.com/event/index/208953/まで。

 映画に音楽はつきもの。とくに1960年代の日本では映画音楽が高い人気を誇っていました。ヘンリー・マンシーニ、クロード・ルルーシュ、バート・バカラックたちが書いた映画音楽の数々。あるいは『卒業』、『明日に向かって撃て』、『007シリーズ』など、シーンと音楽を一緒に記憶している作品も数多くあります。
 音楽少年だった小川隆夫は同じくらい映画少年でもありました。次回は思い出がいっぱいつまった映画について語りながら、その音楽に触れたいと思います。


2014-09-08 平戸祐介さんとのイヴェントも無事終了_e0021965_00512430.jpg
10月25日(土) 『小川隆夫ONGAKUゼミナール@西船橋 vol.5』(秋に聴くボサノヴァ)
@「Ten & Half Cafe+」 千葉県船橋市本郷町421-2 1階(047-711-1911)
開場:15:30 開演:16:00 会費2500円(1ドリンク付き)
ご予約・問い合わせ:お店までお電話、
またはコクチーズhttp://kokucheese.com/event/index/208991/まで。

 西船橋の「Ten & Half Cafe+」では日本が世界に誇るボサノヴァ・アーティストの中村善郎さんがアコースティック生ライヴを定期的に開催しているお店でもあります。
 そこで今回は、小川隆夫が選ぶボサノヴァの名曲を代表的なアーティストによる演奏や歌で楽しみたいと思います。初期のアーティストから最近のアーティストまで。秋の午後に相応しい雰囲気の選曲でボサノヴァの素晴らしさを味わっていただければと思っています。


by jazz_ogawa | 2014-09-08 00:56 | ONGAKUゼミナール | Trackback | Comments(6)
Commented by 渡部 at 2014-09-08 12:54
とてもしっかりした演奏でストレートに入ってきました。緊張の中にも楽しんで演奏されてるんだな〜ってのも伝わってきました。やっぱり生音がいいねすね〜クオシモードの生演奏も聴きたくなりました!とても楽しい時間でした(^^♪
Commented by jazz_ogawa at 2014-09-08 13:42
渡部さん、いつもありがとうございます。今回も楽しんでいただけたようでよかったです。
Commented by 有馬 肇 at 2014-09-08 21:05
平戸さんの気合いの入った演奏最高でした。ブルーノートの名曲やスタンダードが平戸さんが演奏するとこうなるのか!と楽しかったです。楽しいイヴェントをありがとうございました。
Commented by jazz_ogawa at 2014-09-09 08:47
有馬さん、楽しんでいただけてよかったです。次回も素晴らしいゲストが呼べたらと思っています。
Commented by 笑顔小町 at 2014-09-12 13:13
上原ひろみのチケットが取れなくて、残念でしたが、
平戸さんが弾くpianoが聴ける!と知り、
以前から受けてみたかったJAZZの講座、早速予約!

私は、【classic畑】育ちなので、
JAZZは、矢野顕子startです(笑) 興味津々
     
朝のNHKでの生演奏をを耳にし、
quasimodeを知りました。
【qm】大好きです←告白(照笑)

standard JAZZは、まだ私には重いです。
でもこの歳から耳にしておけば、
”定年後”ぐらいまでには、私の耳も【熟成】するだろうと、参加を決意
人生経験が増えると”暗めのJAZZ”も
好きになるかしら・・・?
今は、まだ受け付けない【若造】です・・・

平戸さんが、standard好きと知り、目から鱗!
【本物の価値】が分かる人は違うなと思いました。
私も基礎の大切さを感じます!
happeningに対応出来るのは、
どの世界でも最後は【基礎力】だなぁ!

小川先生に関しては、
素敵な紳士、日本にも居たんだーやった!!!
小川先生のような【柔軟な思考の日本人】が増えたら
日本も もっと楽しくなるのにっ!
   楽しい講座 本当にありがとうございました♪
Commented by jazz_ogawa at 2014-09-12 23:39
笑顔小町さん、ご来場ありがとうございます。こういうイヴェント、ぼくも楽しんでやらせてもらっています。今後もよろしくお願いします。
<< 2014-09-10 今年の「... 2014-09-06 明日の「... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム