
夏休みのシーズンですね。ぼくもお盆の1週間は、1か所だけ本業がありますが、それをのぞけばお休みです。といっても何かをするわけじゃありませんが。
「ONGAKUゼミナール」は8月も2回あります。何度も宣伝していますから耳タコでしょうが、なにとぞよろしく。
9日のテーマは「When I'm Sixty-Four~1964年の奇跡」。
ぼくが64歳になることにひっかけて、それとはまったく関係はないんですが、1964年の音楽を聴こう、というイヴェントです。半世紀前のこの年はぼくにとって奇跡的な1年でした。ビートルズを初めて聴き、ボサノヴァに出会い、偶然のことながらマイルスの初来日公演も観ています。さらにはベンチャーズのコピー・バンドを始めたのがこの年のこと。
東京オリンピックもあったし、『平凡パンチ』と『ガロ』も創刊されたし。そんなこんなで、この年にこういう体験が重ならなければ、いまのぼくはどうなっていたか。ぼくにとっては実に奇跡的な1年でした。
ということで、当日は64年の日本というか東京ですね、そこがどんなところだったか、そしてぼくがどんな中学2年生だったかを、勝手に熱く(苦笑)語ります。
そして30日はフォトグラファー内山繁さんとのクロストーク第3弾。
80年代から90年代にかけて開催された伝説のジャズ・フェス、「マウント・フジ・ジャズ・フェスティバル」。多くの大物ミュージシャンが一堂に会する、夏の風物詩ともいえる音楽イヴェントでした。 開催のきっかけとなったNYでの「ワン・ナイト・ウィズ・ブルーノート」の話題から、内山繁さん撮影の写真とともにお楽しみください。
【Broadcast】
このページの左側に番組ブログのバナーがありますので、こちらもよろしく。PCやiPhoneでもradikoを通して聴けます。
【Activities】
08.09. 『小川隆夫ONGAKUゼミナール~60年代音楽シリーズ 第23回:When I'm Sixty-Four~1964年の奇跡』
@渋谷百軒店(ひゃっけんだな)「PANAMA JOE's」 渋谷区道玄坂2-19-1(03-3461-9047)
開場:17:30 開演:18:00 会費:2500円(1ドリンク付き)
08.30. 『小川隆夫×内山繁 クロス・トーク「Mt. Fuji Jazz Fes. 10年の軌跡」』
開場:17:30 開演:18:00 会費:3000円(1ドリンク付き)
ご予約・問い合わせ:お店までお電話、
【JAL国際線・機内放送】
08.01.-09.30. ジャズ・チャンネル(Jazzy Life)選曲・構成(ジャズ・ロック)
【Articles】
08.01. 『JAL国際線機内放送用冊子』(8月号)
「小川隆夫のAround The Jazz #08 ハービー・マン」
08.24. 『ジャズジャパン』(2014 Vol.49)
「ディスク・レヴュー」