小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2014-07-07 昨日はありがとうございました
2014-07-07 昨日はありがとうございました_e0021965_10505628.jpg
 桜木町の「ちぐさ」で開催した「ONGAKUゼミナール」。

2014-07-07 昨日はありがとうございました_e0021965_10505674.jpg
 初めての場所でしたが立ち見も出る盛況で、ご来場のみなさま、そして主催してくださった中島さんをはじめ関係者の方々、本当にどうもありがとうございました。

 テーマは「ブルースとはなんぞや?」

2014-07-07 昨日はありがとうございました_e0021965_10505614.jpg
 さまざまなゲストの方も登場して、3時間ほどの長丁場になりました。

2014-07-07 昨日はありがとうございました_e0021965_10505618.jpg
 前半はオーセンティックなブルースを紹介し、そのあとはさまざまな音楽に根付いているブルースやブルースから派生した音楽を紹介。盛りだくさんのプログラムだったため、予定していた曲をかなりはしょってのトークとなりました。

2014-07-07 昨日はありがとうございました_e0021965_10505668.jpg
 後半はジャズにおける代表的なブルースをいくつか聴いてから、サプライズ・ゲストの藤井武さんが登場。

 地元にお住いの藤井さんはぼくが大好きなスリー・ブラインド・マイスのオーナー&プロデューサーだった方。筋金入りの「ちぐさー」(ぼくの造語です)でもあります。てっきりスリー・ブラインド・マイスの作品から何かを紹介してくれるものと思っていたのですが、紹介してくれたのはジミー・ウィザースプンのライヴ。藤井さんのお話とともにこのヴォーカルが見事でした。

2014-07-07 昨日はありがとうございました_e0021965_10505623.jpg
 その後はブルース・シンガーのブル松原さんによるライヴ。バックのピアノは袴塚淳さんでギターは庄司厚人さん。狭いお店ですから、目の前で繰り広げられるジャジーなブルースにご来場のみなさまも楽しんでくださった様子でした。

2014-07-07 昨日はありがとうございました_e0021965_10505671.jpg
「ちぐさ」は1933年創業ですから、ニューヨークの「ヴィレッジ・ヴァンガード」と同じくらいの歴史があります。ぼくも高校時代から大学時代にかけて何度か寄らせてもらいました。

2014-07-07 昨日はありがとうございました_e0021965_10505660.jpg
 そのお店でトーク・イヴェントをさせていただけたことに感慨深いものを覚えました。これも音楽の取り持つ縁でしょう。いいものです。

2014-07-07 昨日はありがとうございました_e0021965_10510171.jpg
 ところで今日は七夕。雨の銀座です。


【今後の「ONGAKUゼミナール」】
2014-07-07 昨日はありがとうございました_e0021965_11430617.jpg
7月12日(土) 『小川隆夫ONGAKUゼミナール@西船橋 vol.4』(愛しのジャズマン)
@「Ten & Half Cafe+」 千葉県船橋市本郷町421-2 1階(047-711-1911)
開場:15:30 開演:16:00 会費2500円(1ドリンク付き)
ご予約・問い合わせ:お店までお電話、
またはコクチーズhttp://kokucheese.com/event/index/179450/まで。
 小川隆夫がこれまでに出会ったミュージシャンとのエピソードを綴った単行本『愛しのジャズマン』『愛しのジャズマン 2』『ジャズ楽屋噺』をもとに、さまざまなミュージシャンの素顔に迫ります。知られざるエピソードも紹介予定。


2014-07-07 昨日はありがとうございました_e0021965_11431127.jpg
7月19日(土) 『小川隆夫ONGAKUゼミナール』(第32回:初来日から半世紀~マイルス・デイヴィスの60年代)
@銀座「le sept」 中央区銀座6-7-19 ミクニ銀座ビル7F(03-5537-2388)
開場:17:30 開演:18:00 会費3000円(1ドリンク付き)
ご予約・問い合わせ:お店までお電話、
またはコクチーズhttp://kokucheese.com/event/index/179451/まで。
 この7月で初来日からちょうど半世紀。それを記念して、今回はジャズ激動の60年代を牽引したマイルス・デイヴィスと史上名高い黄金のクインテットの音楽にスポットライトを当てます。


2014-07-07 昨日はありがとうございました_e0021965_11431169.jpg
8月9日(土) 『小川隆夫ONGAKUゼミナール~60年代音楽シリーズ 第23回:When I'm Sixty-Four~1964年の奇跡』
@渋谷百軒店(ひゃっけんだな)「PANAMA JOE's」 渋谷区道玄坂2-19-1(03-3461-9047)
開場:17:30 開演:18:00 会費:2500円(1ドリンク付き)
ご予約・お問い合わせ:コクチーズhttp://kokucheese.com/event/index/186147/まで。

 次回の「60年代音楽シリーズ」はこの8月で64歳となる小川隆夫にとって、人生を変えるほどの出来事がいくつもあった1964年にスポットライトを当てます。
 ビートルズやボサノヴァをはじめとしたさまざまな音楽との出会い、マイルス・デイヴィス初来日、バンド結成、東京オリンピックなど、多感な中学生だった時代を現在の視点から振り返ってみたいと思います。


2014-07-07 昨日はありがとうございました_e0021965_11431124.jpg
8月30日(土) 『小川隆夫×内山繁 クロス・トーク「Mt. Fuji Jazz Fes. 10年の軌跡」』
@三軒茶屋「Jazz & Cafe Gallery Whisper」 世田谷区上馬1-32-3(03-5787-5794)http://whisper.co.jp/whisper/
開場:17:30 開演:18:00 会費:3000円(1ドリンク付き)
ご予約・問い合わせ:お店までお電話、
またはコクチーズhttp://kokucheese.com/event/index/184011/まで。

 音楽ジャーナリスト小川隆夫とフォトグラファー内山繁のクロストーク第3弾。
 80年代~90年代にかけて開催された伝説のジャズ・フェス、「マウント・フジ・ジャズ・フェスティバル」。多くの大物ミュージシャンが一堂に会する、夏の風物詩とも言える音楽イヴェントでした。
 そのイヴェントを、カメラのファインダーを通して観てきた内山繁と、舞台裏でミュージシャンの肉声を聞いてきた小川隆夫が語り尽くします。
 まずは、開催のきっかけとなったNYでの「ワン・ナイト・ウィズ・ブルーノート」の話題から、内山繁撮影の写真とともにお楽しみください。


by jazz_ogawa | 2014-07-07 11:02 | ONGAKUゼミナール | Trackback | Comments(6)
Commented by la_belle_epoque at 2014-07-07 12:03 x
小川さんこんにちは、サプライズの藤井さん・・・・・お話し聞きたかったなぁ。
どこかの ON ゼミ で、TBM 特集としてお二人のトーク計画してください、その時は絶対行きますので(笑)
Commented by 渡部 at 2014-07-07 17:04 x
盛りだくさんのゼミナールで楽しませていただきました。Jazzよりも先に首をつっこんだのがBlues
クラプトンからさかのぼりました。なんともドロ臭い感じがたまらなく好きです。先にコメントされた方の藤井さんとのトークライブは私もやって欲しいです。またよろしくお願いしますm(_ _)m
Commented by こばやし at 2014-07-07 19:18 x
小川さん、こんばんは。ちぐさに伺うのは初めてでした。もちろん以前とは違う場所内装でしょうがああいった環境で多くの方々がかつてジャズを聴きに来ていたんだと思うと当時へタイムスリップした感じがしました。最前線の人達の肉声が聞けるというのもこういったイベントならではですね。これからも期待しています。
Commented by jazz_ogawa at 2014-07-08 11:44
la_belle_epoqueさん、「ちぐさ」でこのイヴェントやってもいいかも、ですね。
Commented by jazz_ogawa at 2014-07-08 11:48
渡部さん、なんだかバタバタしてしまいご挨拶もできずに失礼しました。藤井さんとのイヴェント、主催者に伝えてみます。
Commented by jazz_ogawa at 2014-07-08 11:48
こばやしさん、昔ながらのジャズ喫茶も少なくなってきたので、こういう場所は貴重です。ここでイヴェントができてよかったです。ご来場、ありがとうございました。
<< 2014-07-09 ビートル... 2014-07-04 7月06... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム