小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2011-10-29 明日は10月最後の「JC」
2011-10-29 明日は10月最後の「JC」_e0021965_11465849.jpg
 毎週日曜日午後4時からの「Jazz Conversation」。ぼくとしては割りといい感じで回を重ねていると思っているのですが、お聴きになっている方はどうでしょう?

 やりたいことを好き勝手にやらせてもらっているわけですから、不満があるはずもないんですけど。やっぱり30分のコーナーを4本っていうのがいいんじゃないかなと、これは自画自賛。ダラダラしないで、30分毎に気分が一新できますから。

2011-10-29 明日は10月最後の「JC」_e0021965_11471481.jpg
 というわけで、明日のラインアップです。

Jazz Conversation #093(2011.10.30.放送)
①【16:00:最近の新譜から】
②【16:30:マイルス・デイヴィスの真実(第93回:待望のウエイン・ショーターが参加)】
③【17:00:Meet The Star(第79回:ソフィー・ミルマン)】
④【17:30:アーティスト特集(第22回:ウイントン・ケリー)】

2011-10-29 明日は10月最後の「JC」_e0021965_1147289.jpg
 トロント在住のソフィー・ミルマン。インタヴューしたのは今回が初めてですが、最初からフランクというかオープンというか、若いのに感じがよくてチャーミングな女性でした。

2011-10-29 明日は10月最後の「JC」_e0021965_11474737.jpg
 窓からビルの夜景が見えるように写してもらったんですが、わかりますか?

2011-10-29 明日は10月最後の「JC」_e0021965_1148364.jpg
 ウイントン・ケリーは代表的な名盤から3曲を選んでみましたが、どれも長い演奏なので最後まで聴けるかどうか? 30分の番組だと、場合によってはフェイドアウトせざるを得ない演奏や歌が生じます。だからといって1時間にすると飽きるかもしれないし。そう考えると、メリハリをつける意味でもやっぱり30分がぼくには快適です。

 それでは明日の午後4時、InterFMでお耳にかかりましょう。
by jazz_ogawa | 2011-10-29 11:49 | Inter-FM | Trackback | Comments(2)
Commented by med_ical at 2011-10-31 07:20 x
小川さん、昨日の放送拝聴いたしました。
30分のコーナーを4つ、という番組構成がいいですね。何とか初級者でもついて行けました。

「最近の新譜から」
井上銘さんのギター、始めて5年とは思えない堂々とした演奏でした。渡辺貞夫さんのサックスは最高ですね。バンガード・オーケストラ、とてもよかったです。今回は特に粒ぞろいでした。

「マイルス・デイヴィスの真実」
ウエイン・ショーターの参加を、積極的に進めたマイルスの様子がよくわかりました。最も最初の演奏だったTV番組での様子に、黄金のクインテット時代の幕開けが感じられました。

「Meet The Star」
ソフィー・ミルマンの情感たっぷりで卓越した歌唱力すごいですね。以前活躍していたマット・ピアソンがアルバムのプロジューサーになっていた、ということにワクワクしていた小川さんのお話も面白かったです。

「アーティスト特集」
ウイントン・ケリーの代表的な3曲を聴きました。マイルスクインテットで活躍していた彼が、短命だったことを知りました。『ケリー・ブルー』は名曲なのですね。フルートの音色も美しかったです。
Commented by jazz_ogawa at 2011-10-31 11:05
med_icalさん、いつもありがとうございます。
ぼくが狙っている通りの聴き方をされていて、とても嬉しいです。これからもこの番組をよろしくお願いします。
<< 2011-11-01 Work... 2011-10-27 最近の収穫 >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム