小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2011-10-18 トゥーツ・シールマンス@「BNT」
2011-10-18 トゥーツ・シールマンス@「BNT」_e0021965_1034655.jpg
 先週の水曜日(12日)に「ブルーノート東京」で観てきました。89歳とはとても思えない元気さ。先日のミシェル・ルグランもそうでしたし、次回の「Jazz Conversation」に登場する評論家の瀬川昌久先生も87歳。みなさん、とにかくお元気で、若々しい。

 それでトゥーツですが、ひょうきんなおじさん(お爺さんではありません)といった雰囲気でステージを楽しげに進めていきました。お馴染みの曲を中心に、独特の哀愁を感じさせるプレイ。まさにワン・アンド・オンリーな存在感というんでしょうか。

 一番楽しんでいたのは本人かもしれません。楽しむことが若さを保つ秘訣。それを地で行く感じです。テーマをしっとりと演奏したあとは、たいていピアニストのカレル・ボエリーにソロを任せて、本人はお寛ぎの様子。この風情もいいです。

2011-10-18 トゥーツ・シールマンス@「BNT」_e0021965_10342185.jpg
 このレギュラー・カルテット(ベースはヘイン・ヴァン・ダヘイン、ドラムスはハンス・ヴァン・オーシュタハウトゥ)は昨年リリースされたアルバム『ヨーロピアン・カルテット・ライヴ』でも共演していましたから、チーム・ワークは抜群。

 そういえばカレル・ボエリーは、ヨーロッピアン・ジャズ・トリオ時代に何度かインタヴューをしたことがあります。いまやすっかり大人になっていました(当たり前か)。ちょっと懐かしかったですね。

 ハート・ウォームなライヴ。それはトゥーツの人柄から醸し出された雰囲気によるものでしょう。次の来日があるかどうかはわかりませんが、ぼくはこれが最後かなと思いながら、彼が生み出す音のひとつひとつを噛み締めていました。いい時間をすごさせてもらいました。
by jazz_ogawa | 2011-10-18 10:35 | ライヴは天国 | Trackback | Comments(8)
Commented by こばやし at 2011-10-18 12:48 x
小川さん、こんにちは。ハンク・ジョーンズさんやベニー・カーターさんみたいにかなり高齢となっても現役を続けていた方っていますよね。本当に演奏する事が生き甲斐となっているんでしょうね。瀬川さんと言えば僕はパーカーの話を直ぐに思い浮かべます。以前ジャズ批評誌で瀬川さんのアメリカでの体験記を読ませていただきました。読んでいる僕でもドキドキするくらいですから、瀬川さん自身50年以上も前の出来事がきっと昨日の事のようによみがえってくるんでしょうね。羨ましい限りです。
Commented by jazz_ogawa at 2011-10-18 23:46
こばやしさん、まさに次回の「Jazz Conversation」は瀬川先生からパーカー体験談などを聞くことになっています。
こばやしさんは、放送が聞けないエリアにお住まいでしたっけ?
Commented by こばやし at 2011-10-20 08:20 x
小川さん、おはようございます。エリアには入っているのですがリアルタイムで聴く事ができません。ポドキャストやブログ等で瀬川さんとの対談を後追いしていただけたら幸いです。
Commented by 浦島 at 2011-10-20 09:22 x
小川さん、カレル・ポアリー・トリオは大好きです。彼らのアルバムは全部買うようにしています。日本に来ていたのですね。いつかライブも見てみたいです。
Commented by jazz_ogawa at 2011-10-20 14:58
こばやしさん、ポッドキャストは担当者が忙しいため最近ストップしています。定期的に更新してもらえればいいんですけど。
Commented by jazz_ogawa at 2011-10-20 14:59
浦島さん、彼のピアノはロマンがあっていいですよ。チャンスがあればぜひご覧になってください。
以前の話ですが「ONGAKUゼミナール」は駒場東大前の「ゼミ」の主催者とコンタクトを取ってみてください。
Commented by 浦島 at 2011-10-21 05:07 x
了解です。ありがとうございます。
Commented by jazz_ogawa at 2011-10-21 08:54
浦島さん、ぼくのブログで駒場の「ONゼミ」の予約用に「ココから」というリンクが張ってあります。これをクリックすればメールが発信できますので、よろしくお願いします。
<< 2011-10-20 マルコス... 2011-10-15 明日の「... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム