毎月どこかで開催するのが目標の(主催者および関係者談)「ONGAKUゼミナール」。まずは今度の土曜日(6月11日)ですが、駒場東大前の「Orchard Bar」で、「60年代音楽シリーズ」の第11回目「60年代黄金のポップス」を開催します。今回は集客に苦戦しているようです。なので、お時間ある方はどうぞよろしく。
06.11. Talk Event『小川隆夫ONGAKUゼミナール~60年代音楽』(第11回:60年代黄金のポップス)@駒場東大前Orchard Bar 19:00~21:00 チャージ2000 円(w/1 drink)
お問い合わせ:「Orchard Bar」 080-3463-1807
(
http://blog.livedoor.jp/nobby2jack/archives/cat_50015795.html)、
もしくはコチラから。
それで来月の「ONゼミ」は北鎌倉で7月16日(土)に開催します。こちらはボサノヴァの中村善郎さんとジョイントによる「ONGAKUゼミナール」。こういうジョイントは初の試みです。
そもそもは3月19日に、北鎌倉で「土曜の午後はボサノバを」をテーマに「ONGAKUゼミナール」を開催する予定でした。ところが震災の直後ということもあり、やむおえず延期に。そこで新たに企画を考えていたんですが、フト思いついて中村さんに声をかけてみました。
中村さんとはこの秋に関西方面でジョイント企画が進行中です。今回もテーマがボサノヴァなので、まずはここでやってみようかなと思ったしだいです。ぼくの話なんかより、生でボサノヴァを聴いたほうが絶対にいいですよね。だからぼくはお邪魔虫かもしれません。
それでは、以下に今回のイヴェントの主催者からのコメントを貼りつけておきます。
たいへんお待たせいたしました。「土曜の午後はボサノヴァを」、いよいよ開催する運びとなりました。
3月19日(土曜日)開催予定だった「小川隆夫ONGAKUゼミナール」は震災の影響で計画停電が実行され、交通機関や音源機材の準備が不安定との判断で、やむなく延期させていただきました。お申し込みいただいたお客様には大変ご迷惑をおかけしましたが、あくまで希望的延期であり中止ではないとのお約束通り、来る7月16日(土曜日)、開催することになりました。
今回の「ONGAKUゼミナール」は、小川先生の解説や楽しいエピソードを交えながら、日本のジョアン・ジルベルトとも呼ばれる中村善郎さんをゲストにお招きして、ギターの弾き語りによるボサノヴァ・ライヴをお楽しみいただきたいと思います。小川先生ご推薦の中村さんは、都内でのライヴ活動でお忙しい日々をお過ごしですが、今回のご出演を快く承諾していただきました。7月の土曜の午后、緑したたる鎌倉山のあのお宅で、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
開催日時 7月16日(土曜日) pm4:00-pm6:00
場所 鎌倉市寺分 オフィストヨダ
会費 4000円 (ワンドリンク付き)
アクセス JR大船駅東口バスターミナル 京急バス桔梗山行き「深沢中学校上」下車徒歩3分
07.16. 『小川隆夫のONGAKUゼミナール~土曜の午後はボサノヴァで』
オフィストヨダ@北鎌倉
16:00~18:00PM 会費4000円(w/1 drink)
問い合わせ・ご予約はこちら
http://flowermiki.exblog.jp/d2011-06-06/から。
以上、お時間と興味のある方はぜひご参加ください。7月の北鎌倉、気持ちがいいんじゃないでしょうか。土曜の午後、お茶を飲みながら聴く心地のよいボサノヴァ。やっぱりぼくはお邪魔虫になっちゃいますね(涙)。