小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2011-06-04 明日は6月最初の「Jazz Conversation」
2011-06-04 明日は6月最初の「Jazz Conversation」_e0021965_8421431.jpg
 昨年1月から始めた「Jazz Conversation」。そろそろ1年半が過ぎようとしています。この間、東日本大震災のために1回だけお休みをしましたが、それ以外は無傷のフル出場(って、スポーツじゃないんだけど)。

 明日で74回目です。回数フェチですから、番号が増えていくことに無上の喜びを感じます。ああ嬉しい!

 それで明日は、前から考えていた企画をパート1とパート2にわけて1時間分やっちゃいます。題して「ジャズ・ピアニストによるクラシック」。

 16時からの30分は外国人編で、こちらは「こんなひとまでクラシックの曲を弾いていたのか」といった選曲にしてみました。

 そして最後の30分は日本人編。こちらはさもありなんの人選です。どなたが登場するか、お楽しみに。

2011-06-04 明日は6月最初の「Jazz Conversation」_e0021965_8431113.jpg
 74回目の放送ということは、「マイルス・デイヴィスの真実」も74回目。一度も《休講》はありません。今回は1961年5月19日に開催された「カネギー・ホール」コンサートの模様を、あまり知られていないエピソードとともに講義する予定です。話が時間内でうまく収まるか、そこがやや心配ではありますが。

2011-06-04 明日は6月最初の「Jazz Conversation」_e0021965_8432912.jpg
 ゲストはジョー・サンプル。今回は、ザディコ・ミュージックっていうんでしょうか、ニューオリンズの音楽を演奏するクレオール・ジョー・バンドを率いての来日です。Inter FMの「GLOBAL SATELLITE」に出演するためスタジオにやってきたところをつかまえ、突撃インタヴューを敢行しました。

2011-06-04 明日は6月最初の「Jazz Conversation」_e0021965_8434652.jpg
 このコーナー、ファンなら見逃せません。未発表のクレオール・ジョー・バンドによる曲がかかります。これ、最高にかっこいいです。しかし来日中にこのバンドはさらなる発展を遂げたため、この音源はお蔵入りになる可能性大とのこと(たぶん)。マニアなら見逃せないでしょ? そうそう、サインのプレゼントもあります。

 というわけで、明日のラインアップはこうなります。それでは午後4時、Inter FMでお耳にかかりましょう。

Jazz Conversation #074(2011.6.05.放送)
①【16:00:ジャズ・ピアニストによるクラシック~パート1:外国人編】
②【16:30:マイルス・デイヴィスの真実(第74回:ギル・エヴァンス・オーケストラとの共演ライヴが実現】
③【17:00:Meet The Star(第62回:ジョー・サンプル)】
④【17:30:ジャズ・ピアニストによるクラシック~パート2:日本人編】
by jazz_ogawa | 2011-06-04 08:45 | Inter-FM | Trackback | Comments(17)
Commented by 業務連絡-Y- at 2011-06-06 03:04 x
小川さん。「グローバル・サテライト」で正解でした。Boom Boom Satellitesが頭をよぎったようです。すみませんでした。
Commented by med_ical at 2011-06-06 07:01 x
小川さん、昨日の「JAZZ CONVERSATION」1時間半ほど拝聴いたしました。
【ジャズ・ピアニストによるクラシック:外国人編】ジャズに近い曲や、いかにもクラシックという感じの物など、楽しめました。バド・パウエルの演奏がみごとでした。
【マイルス・デイヴィスの真実】ギル・エヴァンス・オーケストラトとのカーネギーホールでのライヴ、12分間の「ソー・ホワット」は、モード・ジャズの集約ということで、本当によかったです。2曲目、マックス・ローチの侵入で演奏が中断したお話が面白かったです。
【Meet The Star】ジョー・サンプルの「インプレッション」はピアノとサックスとのハーモニーが素晴らしかったです。サンプルの日本女性の見方も参考になりました。
番組HPに、スタッフの方による予告が久しぶりに書かれていて嬉しかったです。
いい本が手に入ったので、しばし学習に集中できれば幸せです。ながら聴きとなりそうですが、何かあったら感想をお知らせしますね。
Commented by jazz_ogawa at 2011-06-06 10:35
業務連絡-Y-さん、ところで19日のゲストの件、大丈夫でしょうか?
Commented by jazz_ogawa at 2011-06-06 10:36
med_icalさん、お久しぶりです。相変わらずきちんと聴いていただき嬉しいです。これからもよろしくお願いします。
Commented by yuricoz at 2011-06-06 20:01
初めて、ちゃんとiPadで聞きました♪
1時間ちょっとですが。。。いや、ラーメンつくりながら聞いたから
ちゃんとじゃないですが、テレビもCDも消して聞いておりました♪

ラジオだと、小川さん早口というか、お話が、ソフトだけど、じょーずー
と手をたたいて聞いてしまいましたっ

でも、また公開録音してください♪^o^
Commented by jazz_ogawa at 2011-06-07 00:24
yuricozさん、iPadで聴くのも乙なものでしょ。って、ぼくは聴いたことないですけど。
舌が回らず言い直したり、発音が変だったりで、自分じゃ絶対に聴きたくないです。
Commented by steve at 2011-06-14 22:34 x
小川さん
NYから帰りました♪ 結局 仕事の合間にThe Phantom of The Operaを観劇♬ また小川さんBlogにありましたHigh Line早朝をジョギングしました!NYは良いですね!!今回発見したのですが、Flat Iron Building 西側にあるEataly Gelatoというイタリア料理総菜屋且つ立ち食い出来るお店(リッゾーリという昔からNYでは有名な本屋まで入ってるお店)はなかなかGood!!!でした♬♬またトライベッカにあるLocanda Verdeというイタ飯屋もなかなかでした!!NYはとにかくイイですね!!街の変化が楽しい限りでした
Commented by steve at 2011-06-14 22:39 x
あっ 本題であるMr.JOE SAMPLEについて語るの忘れてました(汗)虹の楽園は学生の頃の大切な思い出のアルバムです。懐かしいです!!!
Commented by steve at 2011-06-14 22:47 x
この9.15に友達のFrench Japanese Restaurant"21Grams"がOPENします!21GramsとはMIT有名教授が言ってられる魂の重さとの事と!!場所は22nd stを5thAvから少しAmerican Avに入ったところにOPENとの由!!!
Commented by steve at 2011-06-14 23:19 x
小川さん

ごめんなさい(滝汗!)Eataly Gelatoは既に小川さんのBlogにありました。ホンっとここのお店は今の NYですね!    I'm sorry
Commented by jazz_ogawa at 2011-06-14 23:53
steve、NYを満喫してきたみたいだね。Eatalyは品物が豊富だったでしょ。
Locanda Verdeは行ったことがあるような、ないような。どうだったかなぁ?
21Gramsは次に行くときにはオープンしていると思うので、行ってみるね。
昔みたいに、いつか一緒にニューヨークを散策したいね。覚えてるかな、今年で留学して30年目だってこと? 光陰矢のごとしだよね。
Commented by steve at 2011-06-15 15:51 x
出来る事ならばNYご一緒したいデス(^-^)/26 Gramercy Park South Aptもしっかり見てきました!あれから30年とは速くて長いでしたo(ToT)/~~~ 小川さんとの付き合いも三分の一世紀ですね‼
Commented by jazz_ogawa at 2011-06-15 23:53
steve、ぼくもときどき26 Gramercy Park Southの前をとおるけど、まったく昔のまんまだよね。
Commented by steve at 2011-06-18 09:14 x
1979年7月 NY A&R スタジオ録音の日野皓正City Connection、High Tide Manhattan Ecstasy 聞きながら(by iPhone) Astor PLからIrving PL経由Gramercy Park周りを歩き30年前を思い出し郷愁にふけておりました(笑&涙)あの頃は良かった!!
Commented by jazz_ogawa at 2011-06-18 17:41
steve、ほんとあのころは楽しかったね。でも、いまだって悪くないと思ってます。steveもそうだと思うけど。
Commented by yuricoz at 2011-06-30 00:42
21グラム チェックチェック♪
映画観ました!!
レストラン、、、、だけじゃなく、ニューヨークに行きたいですっ
Commented by jazz_ogawa at 2011-06-30 07:53
yuricozさん、21グラムってショーン・ペンが出ていた映画のこと?
<< 2011-06-06 「ブラッ... 2011-06-03 ディオン... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム