小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
Особенности..
by Открыть офшор at 00:27
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2010-04-29 久々のサンフランシスコ
2010-04-29 久々のサンフランシスコ_e0021965_14593679.jpg
 成田を夕方の5時40分に出て、サンフランシスコに着いたのが朝の10時過ぎ。時差が16時間ですから、8時間半くらいで着いたのかな?

 朝のニュースで成田はピークの混みようといっていましたが、実際はガラガラ。混んでいたのは午前中だけかしら。出国手続きのところでも、前に10人もいなかったですから。こんなにすいているのも珍しいんじゃないでしょうか?

 珍しいといえば、ぼくの場合めったにないことですが、定刻に飛んで、定刻に到着しました。

2010-04-29 久々のサンフランシスコ_e0021965_1459502.jpg
 10数年ぶりのサンフランシスコ。とりあえず友人夫妻の家に落ち着いて、といってもふたりとも仕事に出ているので、合鍵を使って中に入り、一休みしてから近所をブラブラ。東京より涼しいです。

2010-04-29 久々のサンフランシスコ_e0021965_150645.jpg
 このあたりの街角からは、サンタナとかグレートフルデッドとかジェファソン・エアプレインとかの音楽が聴こえてきそうな雰囲気。サンフランシスコのことはほとんど知りませんが、心の中にある情景はそんな感じですね。ニューヨークと違い、60年代の雰囲気がまだ残っている、と勝手に思いながら、その気分に浸っています。

2010-04-29 久々のサンフランシスコ_e0021965_1502339.jpg
 ラヴ&ピース、「花のサンフランシスコ」、サマー・オブ・ラヴ・・・・同じときに青春時代を過ごしながら、日本にいたため実体験ができなかったアメリカ文化。ぼくにとっては永遠の憧れ。サンフランシスコに来ると、いつもこの思いが強くなります。

 生まれて初めて外国の地を踏んだのもサンフランシスコ。74年ですから、ヒッピー文化が少しは残っていました。ウッドストック世代のぼくにとっては、初めて触れることのできた憧れのアメリカとその文化。

 あのときのことを思い出すと、いまだにさまざまな感慨が胸をよぎります。ロックを聴いていなければこれほどの思い入れはないんでしょうが、「60年代のサンフランシスコはどんなだったんだろう?」という興味はいまも薄れていません。明日はハイト&アシュベリーに行ってみようかな?

2010-04-29 久々のサンフランシスコ_e0021965_1503977.jpg
 それでお昼は、近くの24丁目にあったスタバで、低脂肪のソーセージ&エッグ。使われていた卵も白身です。チェダー・チーズもノン・ファットって書いてあったけど、本当かなぁ。

2010-04-29 久々のサンフランシスコ_e0021965_1505589.jpg
 デヴィッド・リンチのツイン・ピーク。懐かしいひとには懐かしいでしょ。ぼくも当時ははまりました。

 睡魔が襲ってくるので、友人の車を借りてサンフランシスコまでドライヴもしました。夕方なので少し混んでいたのですが、Marketという広い通りを下って20分くらい。

2010-04-29 久々のサンフランシスコ_e0021965_151139.jpg
 これは途中で見かけた「アリス・イン・ワンダーランド」の広告。

 それで、夕食は「Gary Danko」(800 North Point Street)に。ニューヨークの「Gotham Bar & Grell」が好きなぼくのために、そのサンフランシスコ版みたいなお店ということから、友人がここを選んでくれました。賑やかだけどシックなところもあるモダンな雰囲気のレストランです。

2010-04-29 久々のサンフランシスコ_e0021965_1512954.jpg
 ぼくが食べたのは、アペタイザーがアスパラガスのサラダ。上に乗っているのは生ハムで、まわりにはウズラの卵が。

2010-04-29 久々のサンフランシスコ_e0021965_1514428.jpg
 メインはサーモン

2010-04-29 久々のサンフランシスコ_e0021965_152065.jpg
 デザートがレモン・タルト

 こうしてサンフランシスコの1日目は終了しました。 
by jazz_ogawa | 2010-04-30 15:08 | 平凡な日々 | Trackback | Comments(14)
Commented by NetHero at 2010-04-30 17:36
小川さん、今回は「いつもの小川さん」らしからぬ、いつもとは違った所に来られているんですね。(笑)
サンフランシスコ、いいですねぇ。こう云う話題を振ってこられると寝る時間も忘れて直ぐに反応してしまいます。
私は77年の4月に1ヶ月程、シリコンバレーの某社に研修に行ったのですがこれが初めてのサンフラン体験でした。
週末になるのを待って、胸を時めかせながらバスでサンフランのダウンタウンまで行きました。朝から晩まで坂道を歩き回ったのですが別段汗ばむ感じも無く夜はキーストンコーナーでメリー・ルー・ウイリアムス(ですか?大きな黒人のオバサン)のピアノトリオを聴いて夜中にホテルまで戻りました。久々の興奮状態でした。
Commented by moto at 2010-04-30 18:15
"いつもの小川さん"こんにちは.
こちらは4月30日、キレイな青空とさわやかな風と大陸的リリシズム溢れる日です.
2枚目の写真は、完璧に "ブリット" ですね・・・・・Lalo Schifrin の音楽が聴こえてきそうです.
おまけに "Twin Peaks" ですか・・・・ボクはいまだにあの世界から抜け出ることができません(笑).
Commented by jazz_ogawa at 2010-05-01 00:56
NetHeroさん、ぼくは74年に「キーストン・コーナー」でスタンリー・タレンタイン(ベースは中村照夫さん)のカルテットを聴きました。あのときは「エル・マタドール」でハンプトン・ホーズのトリオも聴きました。ワクワクして練るのが惜しかったですね。
Commented by jazz_ogawa at 2010-05-01 00:58
motoさん、急坂は心臓に堪えますが、これがサンフランシスコですね。いま泊めてもらっているお宅のすぐそばで写したのがツイン・ピークです。
Commented by miki3998 at 2010-05-01 10:16
おはようございます! いつもの北鎌倉からです。(笑) サンフランシスコ、いいですねぇ。同年代の私も思い出だけは共有できる部分があります、一部ですが。(^_^;)
佐藤レオくんの音源、ラジオでかけさせていただきました。前回は伺えませんでしたが、ぜひまたご本人を含めて、業界への新しい風のお話を聞かせてください。鎌倉にもまたいらしてくださいね~。
あ、言い忘れました、平賀マリカさんライブ、行ってきました。ゲストに出たいとおっしゃっていただきました。ご報告まで!
Commented by cyubaki3 at 2010-05-01 10:19
「ツイン・ピークス」のサントラ盤持っています。
これがなかなかいいんです。
今でも時々聴きます。
Commented by jazz_ogawa at 2010-05-01 11:37
miki3998さん、お久しぶりです。レオ君とのイヴェント、そろそろ次回の日にちやテーマを決めなくては、と思いつつ、今日まで来てしまいました。GW明けには相談してみますね。都合が合えばぜひご参加ください。
Commented by jazz_ogawa at 2010-05-01 11:39
cyubaki3さん、実はぼくもそのCD持ってます。でも、いまはもうぜんぜん聴いてないなぁ。日本に戻ったら聴いてみますね。
Commented by めいこ at 2010-05-02 08:37
おひさしぶりです!!
サンフランシスコ!!いいところですねぇ~~~!!
空気が良さそう、美味しいものありそう、楽しいライブしてそう!!
行ってみたくなりました。
で、6月にNYジャパンディのイベントが行われますが、行かれますか?
毎年、いろんな方のブログに楽しそうなコメントが載って、行ってみたいと思うのですが・・・
貧困生活の身には、ブログを読んで楽しむほかありません。
小川さんが、行かれるのでしたら、お写真満載でいいなぁ~と思っています。
Commented by jazz_ogawa at 2010-05-02 12:05
めいこさんこそお元気でしたか? 久々のサンフランシスコ、短期間でしたが楽しめました。
それで本日ニューヨークに到着。6月は残念ながら東京です。そういうイヴェントにもできれば参加してみたいですが。
Commented by めいこ at 2010-05-03 00:36
お返事ありがとうございます!!
かなり久々だったのですが、覚えてくださっていたので嬉しいです!!!私、小川さんがおっしゃった『ライブは一期一会』を胸に毎月ライブに行くようにしています。そのおかげで、心身ともに元気でいられているようです(笑)
小川さんは、ほんとお忙しそうですね。しかもフットワークが軽くって、見習いたいと思います。
でね、質問ついでにもう一つ。
10月に『ソニーロリンズ』公演がありますが、インタビューの予定とかありますでしょうか?
前回、大阪のコンサートに行き、衝撃をうけましたので、今回も行きたいと思っています。
Commented by jazz_ogawa at 2010-05-03 07:40
めいこさん、ライヴを体験することは財産になりますから、マイ・ペースで積み重ねていくといいですよね。
ソニー・ロリンズですが、インタヴューしたいですよね。まだ先のことなのでまったく予定はありませんが、関係筋にお願いしたいと思っています。
Commented by めいこ at 2010-05-03 19:52
はい、少しずつですが続けていきたいと思っています!
インタビューの件、楽しみにしていますね!!
あっ、余計なご報告ですが、昨年ライブ感想をスイングジャーナルに投稿したところ、2回とも載せていただきました。(違うハンドルネームです)
やはり、嬉しいものですね!!
Commented by jazz_ogawa at 2010-05-03 22:04
めいこさん、SJ誌に2回も載ったとはすごい! これからも楽しみを増やしていってください。
<< 2010-04-30 金門橋、... 2010-04-29 TOKU... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム