小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
Особенности..
by Открыть офшор at 00:27
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2010-04-07 映画『NINE』+耳よりの情報
2010-04-07 映画『NINE』+耳よりの情報_e0021965_1137187.jpg
 少し前ですが六本木ヒルズの「TOHOシネマズ」でこの映画を観てきました。実に楽しめました。ひとつ前に観た『ハート・ロッカー』が暗い内容だったこともあるのでしょうが、「やっぱり映画はこうでなくっちゃ」というか、うきうきした気持ちで映画館を出ることができました。

 ストーリーはどうってことありません。さもありなんの展開です。映画制作の裏話みたいなものですが、制作現場におけるある種トランス状態みたいなものが観ているぼくにも伝染して、気持ちが高揚しました。

 やっぱり何かを作る作業って面白いですね。もちろんそのときは大変でしょうが、でもこの「わくわく感」は麻薬的な呪縛作用を持っているようです。

 映画に比べたらバジェットなんか蟻一匹分くらいのものですが、ぼくもレコード・プロデューサーをやっていたときがあります。そのときのことを思い出しました。ストレスが溜まって辛いこともあったんですが、反面、何物にも変えられない楽しさも味わいました。創造の現場に身を置くこと、創造に関われることは、自己満足ではあるんでしょうが、心地のよいものでした。

 ところで映画監督ってこんなにもてるんですか。いいですねぇ。って、これは映画ですから、こういう展開になっているんでしょう。いいですねぇといえば、ニコール・キッドマン。彼女が一番魅力的なのは、ぼくの場合、『インタープリター』かな? 『NINE』は主役じゃないので物足りなかったですが、こういう役柄にもぴったりですね。

2010-04-07 映画『NINE』+耳よりの情報_e0021965_11373115.jpg
 それで、きょうはもうひとつ「耳よりの情報」を。たいしたものじゃないかもしれませんが、ようやく「Jazz Conversation」のPodcast第1話が正式に配信されました。4月6日付けの番組ブログにこう書かれています。

お待たせしました。
Jazz ConversationのPodcastが本日から正式にスタートしました。
容量の問題で番組の一部のみのダイジェスト配信となりますが、テスト&トライを重ねつつ熟成して行きたいと思います。ご意見、ご感想も気軽にお寄せ下さい。
jazz@interfm.jpまでお願い致します。

【Jazz Conversation Podcastの聴き方】

(1) このリンクへ行く
http://jazz.interfm.jp/podcast.xml

(2) JC_Cast001_0407.mp3
6.0 MB

と表記されている部分に触れると音声のダウンロードが自動的に始まり、試聴出来ます。

 となっています。ぼくもさっそく試してみたところ、4日に放送されたヒラリー・コールとクリス・ボッティのインタヴューが聞けました。今後はPodcastでしか聞けない内容も盛り込みたいと考えていますので、そちらにもご期待ください(誰も期待なんかしてないって? そうだよね)。

【おまけ】
 なお、iTunesで常時更新情報を確認したい場合は、http://jazz.interfm.jp/podcast.xmlへ行った後、ブラウザに表示されるURLをそのままiTunesにドラッグ&ドロップ※してください。
※URLの左部分にあるマークにカーソルを当て、そのまま選択しながらずるずると欄外に持ち出します。それで登録は完了。試してみてください。
by jazz_ogawa | 2010-04-07 12:15 | 映画&DVD | Trackback | Comments(8)
Commented by moto at 2010-04-07 15:23
いつもの小川さん、こんにちは.
魅力的かは微妙ですが、ボクが一番好きな二コールは "めぐりあう時間たち" のヴァージニア・ウルフ役です・・・これを見て、本当にすごいと思いました、このアカデミー主演女優賞は納得モノでした.

祝Podcast!! ささやかですがPRしておきました・・・・一日も早く、完全Podcast化になればいいですね.
それまでに番組が打ち切りにならないように応援しています・・・・失礼、本音書いちゃいました(笑)
Commented by funkytop at 2010-04-07 16:05
podcastさっそく聞きました。放送日になかなか受信できる環境にいないのでこういうのはうれしいですね。
Commented by jazz_ogawa at 2010-04-07 18:37
motoさん、ありがとうございます。メールも拝見しています。番組で紹介したこともありますよ。ほんと、この番組、いつもで続くでしょうね?
Commented by jazz_ogawa at 2010-04-07 18:38
funkytopさん、今後もチェックしていてくださいね。
Commented by makise at 2010-04-08 22:41
podcast聴きました。
ジョージ・デュークの、ノリがいい感じ。(笑)
小川さん、とてもウケてましたね。
Commented by jazz_ogawa at 2010-04-08 23:35
makiseさん、なにしろ仕事を忘れて楽しんじゃいましたから(笑)。
Commented by nfl jerseys at 2010-04-27 12:54
ジョージ・デュークの、ノリがいい感じ。(笑)
小川さん、とてもウケてましたね。
Commented by jazz_ogawa at 2010-04-27 15:36
nfl jerseysさん、本当に面白かったですよ。
<< 2010-04-08 ヘレン・... 2010-04-05 ヒラリー... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム