小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2010-01-17 鈴木良雄インタビュー
2010-01-17 鈴木良雄インタビュー_e0021965_12423314.jpg
 数日前ですが、ベーシストのちんさんこと鈴木良雄さんのインビューをさせてもらいました。ちんさんとはニューヨークに留学していたときに知り合いましたから、25年以上の付き合いになります。あのときは本当にお世話になりました。

2010-01-17 鈴木良雄インタビュー_e0021965_12425320.jpg
 顔立ちからもわかるように、ちんさんは非常に優しいひとで、せち辛いニューヨークでジャズ・ミュージシャンとしてずっとトップのひとりに居続けてこれたことにぼくは敬服しています。渡米してすぐにスタン・ゲッツのグループに抜擢され、その後はアート・ブレイキーのジャズ・メッセンジャーズに入って世界中で大活躍。

 ぼくがちんさんと知り合ったのは、ジャズ・メッセンジャーズで一緒だったビル・ハードマンとジュニア・クックが結成していたクインテットでニューヨークの「Jazz Forum」に出ていたときのこと。さっそく翌日ちんさんのアパートにお邪魔をして、その後は家族ぐるみでお付き合いをさせてもらいました。

2010-01-17 鈴木良雄インタビュー_e0021965_124352.jpg
 インタビューではそんな思い出話から始まり、昨年ベーシストとなって40周年を記念したアルバムの『My Dear Pianists』、『スイングジャーナル』誌の「2009年度 南里文雄賞」受賞、それから2月8日に紀尾井ホールで開催される「40周年記念コンサート」のことなどを聞きつつ、そのアルバムからの曲や、ぼくの大好きな「ウイングス」を聴くという内容です。この模様は1月31日放送の「Jazz Conversation」で。

2010-01-17 鈴木良雄インタビュー_e0021965_12432196.jpg
 ところでちんさんの「ウイングス」。彼が書くメロディには美しいものが多いのですが、とりわけこの曲は名曲だと思っています。ニューヨーク時代に、そのころちんさんが一緒に活動していたメンバーと吹き込んだ『ウイングス』のタイトル・トラックです。その演奏が大好きだったことから、ぼくは自分の会社をウイングスという名前にしています。

 ちなみにレコーディングの仕事を請け負うときの会社名は「Flatout Productions」。こちらの名付け親はジョン・スコフィールドで、彼の曲名から会社の名前をもらいました。

2010-01-17 鈴木良雄インタビュー_e0021965_12491441.jpg

2010-01-17 鈴木良雄インタビュー_e0021965_12435160.jpg

2010-01-17 鈴木良雄インタビュー_e0021965_1244483.jpg
 ちんさんは、自宅の地下に「フレンズ・ミュージック」というスタジオを持っています。インタビューはそのスタジオでしました。ちんさんが発表するアルバムのレコーディングは現在ではほとんどこのスタジオで録音されています。小ぢんまりとしたいいスタジオで、まるでちんさんの人柄そのものの暖かい雰囲気でした。

2010-01-17 鈴木良雄インタビュー_e0021965_12441564.jpg
 2月8日のコンサートも楽しみです。アルバム『My Dear Pianists』に参加した6人のピアニストの中から、秋吉敏子、イサオササキ、野力奏一、山本剛のみなさんがちんさんとデュエットを繰り広げるそうです。ぼくもぜひ行きたいと思っています。

 それからぜんぜん関係ないですが、本日、日曜の16時からはInter-FMでの「Jazz Converastion」。素っ頓狂な番組ですから、冷やかし半分に聴いてください。決してマジには受け止めないように。本当の話もあれば出鱈目や口から出まかせもあるんですから。
by jazz_ogawa | 2010-01-17 12:50 | Inter-FM | Trackback(3) | Comments(5)
Tracked from タナカニコのJAZZ生活 at 2010-07-25 19:27
タイトル : 鈴木良雄とタナカニコ
7/18(日)は鈴木良雄デュオ@カフェクレールに行ってきました♪鈴木良雄さん は、音楽家の両親と、伯父があのバイオリン教育で有名な「スズキ・メソード」の 創始者の鈴木鎮一さん、という音楽一家に育ち、幼少の頃からバイオリン、ピア ノに親しんでいたそうです。大学... more
Tracked from タナカニコのJAZZ生活 at 2011-09-13 21:53
タイトル : 鈴木良雄とタナカニコ(2)
8/28(日)は鈴木良雄+増尾好秋DUO@カフェクレールに行ってきました♪ 鈴木良雄さんと増尾好秋さんのお二人は、早稲田大学のモダンジャズ研 究会での活動以来40余年のお付き合いなのだそうです。そんな大御所の 二人が今年の6月にデュオアルバム「アラウンド・ザ・ワー... more
Tracked from タナカニコのJAZZ生活 at 2012-02-18 12:53
タイトル : 鈴木良雄とタナカニコ(3)
2/4(土)は鈴木良雄+山本剛DUO@カフェクレールでした!ファン の間ではお馴染みのヨシオとツヨコのおしどり夫婦(?)の演奏です。 この日演奏した鈴木さんのオリジナル曲「Kisses On The Wind」は、 本当に美しくて感動的な演奏でした。この曲は鈴木さんのアルバム... more
Commented by moto at 2010-01-17 15:59 x
小川さんこんにちは.
再来週の今頃は東京にいるのでinter-FM聴けそうです・・・・ただ前の日がゼミなので二日続けての小川さん・・・・・大丈夫でしょうか(笑).
ボクの中でのピアノ・トリオ・ベストアルバム・・・ "This is Honda" のベースも鈴木氏でした.控えめなんだけれどしっかり仕事とする・・・そんな感じが今でも大好きです.
Commented by jazz_ogawa at 2010-01-18 00:37
motoさん、2日続けてはおすすめしません(笑)。motoさんにはまだ当分ぼくに興味を持っていただきたいので、腹八分目でやめておいてください。
Commented by Lisay2 at 2010-01-18 15:31
鈴木さんのアルバム「WINGS」
私はこのアルバムが大好きなんです。

昔からコルトレーン派のテナーサックスが好きで、
デイブ リーブマンが出演するので、この「WINGS」の発売記念ライヴを20年以上前のことですが、新宿ピットインに聴きに行きました。
その時、初めて鈴木さんのライヴを見て、ぶっ飛んでしまいました。
「あのベースの人は自分のバンドなのに、なんでソロをとらないのだろう?」と見ていて不思議でしたが、たった一曲だけベースソロを演奏したのが、楽曲WINGS。いい曲でした。
その日はアルバムを買って、鈴木さんとリーブマンにサインしてもらいました。


小川さんのブログでこのアルバムのジャケットを発見してびっくり。今聴きながらコメント書いてます。


私のような無名の新人ならぬ、無名の旧人のライヴに、スペシャルゲストでベースで参加していただけるのは、とても嬉しいです。
自分のライヴで何をやろうかな。と、あれこれ考えるのが、自分にとって一番好きで大事なことなんだ。と思います。ライヴはやめちゃいかんのです。




Commented by jazz_ogawa at 2010-01-19 00:31
Lisay2さん、そうだったんですね。ぼくもこの曲が大好きで、いまもときどき聴いています。Lisay2さんのライヴも時間があれば顔を出したいと思っています。
Commented by Lisay2 at 2010-01-19 09:57
ありがとうございます。お時間ありましたら、是非お出かけください。
<< 2010-01-19 遅ればせ... 2010-01-14 次回の「... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム