小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2010-01-06 ポールのライヴ盤など
2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_11375181.jpg
 まずは前回のブログでの訂正がひとつ。「Jazz Coversation」の番組ブログについて「こちらにもコメントを寄せていただけると嬉しいです」と書きました。ですが、局の方針でコメントは書き込めない設定になっているそうです。その代わり、メールでコンタクトが取れるようになっています。なにかあればそちらでぜひよろしく。番組のトップ・ページの右側中ほどにメールのマークがあります。もしくはjazz@interfm.jpで。

 それで本日の本題。ニューヨークに行っている間にポール・マッカートニーの新作も、米、日、EU(インターナショナル盤)が揃いました。毎回さまざまなヴァージョンが出るので、漏らさずすべてを追いかけるのが大変です。

 US盤は4枚組LPと2CD+2DVDのデラックス・エディションと2CD+DVDの通常盤の3種類が出る予定でしたが、LPは発売中止に。

 国内盤とインターナショナル盤もデラックス・エディションと通常盤が出ているみたいです。ということは6種類買えばいいわけで、ニューヨークに行っている間にインターナショナル盤が家に届き、これで手元にすべてが揃いました。トップの写真はその6種類と、下段がプロモ用サンプラー。

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_1138863.jpg

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_11382217.jpg
 ただしインターナショナル盤のデラックス・エディションはUS盤と同じもののようです。通常盤は、よーく見るとバー・コードとステッカーの大きさが違いました(大きいほうがインターナショナル盤)。ジャケットの色もインターナショナル盤のほうが若干薄いです。

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_11384076.jpg
 こちらは3曲入りのサンプラー。

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_11385537.jpg

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_1139815.jpg

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_1139215.jpg
 それで、こちらはビートルズのUSBです。これはEU製しか存在しないようです。日本発売のものもEU製にステッカーをつけているだけです。というわけで、ぼくは日本盤を買いましたが、解説書もなにもついていません。つまりこのステッカーがついているだけで1万円以上高いものを買ったことになりますが、それはそれでいいんです。コレクションですから。

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_11393819.jpg
 箱から取り出したところ。このアップル、結構重量感があります。

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_11395066.jpg
 それから、これはどうしていまごろ出たのかわからないファイアー・マンのボックス。紙の袋に入っています。

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_1140255.jpg
 この袋を破るのは惜しかったですが、開けてみました。するとアルミ製(?)のボックスが出てきました。かなり重いです。

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_11401812.jpg
 箱を開けるとこんな感じ。

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_11403188.jpg

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_11404460.jpg
 中には布張りのハード・カヴァー風のものが。ここにCDとDVDが収められています。

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_1141174.jpg
 4枚の内容です。読みづらいですが
1.CD
2.bonus tracks CD
3.hi-resolution stereo audio and bonus video DVD
4.multi track audio files deta DVD

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_11411813.jpg
 
2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_11413210.jpg
 これはブックレット

2010-01-06 ポールのライヴ盤など_e0021965_11414671.jpg
 LPは過去に市販されたものと同じようです。

 そういうわけで今年もたくさん無駄遣いをしそうな予感ですが、デフレを打開するためにも音楽関係には遣えるだけのお金を遣います。これも日本のためです。その代わり、そのほかのことには節約に励みたいと思います。空しい努力かとは思いますが。
by jazz_ogawa | 2010-01-06 11:45 | マイ・コレクション | Trackback | Comments(8)
Commented by .Double Fantasy at 2010-01-07 01:04 x
こんばんは~。うっかりしないで、頑張って集めて下さいね(^^ゞみんな夢を託して楽しみにしていますから♪ うちのUSBには、英国のAbbey Road のストラップがついていましたよ(^^)v
Commented by jazz_ogawa at 2010-01-07 07:50
.Double Fantasyさん、そのストラップ、羨ましいです。
Commented by cyubaki3 at 2010-01-07 10:34 x
小川さん、最近はブルーレイとかUSBとか媒体が増えているのでコレクターは大変ですよね。
Commented by jazz_ogawa at 2010-01-07 11:51
cyubaki3さん、ほんと大変ですが、一方で物が増える喜びも味わえますから。でも、家に物が増えてどうするの? という思いもあります。
Commented by moto at 2010-01-07 21:39 x
小川さんこんにちは.
いろいろな媒体とは違いますが、ボーナストラックを入れたりしての再発なんかもどうなんでしょう・・・・・・CDになってすごく多いですよね.
Blue Note なんかもそうですし・・・・中にはオリジナルの曲順も変えたりしてありますし.初心者なんかどれを買ったらいいのかわかりませんよね.
今度Blue Note のXRCD24も発売になるようです・・・ボクには関係ないと思っていたら、Tina のアルバムもあったので、またまた小さな散財です(笑).
Commented by jazz_ogawa at 2010-01-08 00:34
motoさん、考え方にもよりますが、買いたいものがある、そしてそれを買うことができるって、幸せなことだと思いませんか? ぼくはこれで豪邸何軒分かをフイにしてしまいましたが(嘘ですよ)。
Commented by med_ical at 2010-01-11 14:09 x
小川さん こんにちは。昨日のInter-FMも楽しく拝聴させて頂きました。1回目より曲がだいぶ多くかかりましたね。「ベストバイ」の選曲が良かったです。また「マイルスの真実」で人種問題なども分りやすく解説されたので勉強になりました。放送の最初で「どうなることやら」とおっしゃったのをしっかり聞きました。(笑)今日は特に寒いのでお体にお気をつけて下さい。
Commented by jazz_ogawa at 2010-01-11 23:00
med_icalさん、ありがとうございます。きちんとした話ができないので、結局出たとこ勝負の思いつきで話しているため支離滅裂な内容になっているのではとヒヤヒヤしています。でもまともに話そうと思ってもできませんから、これでいくしかないんですけどね。
<< 2010-01-08 明後日は... 2010-01-04 東京に戻... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム