小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
車、あと何年乗れるかなっ..
by y.sugawara at 07:46
今日はAlfred Li..
by Tony at 18:15
昨日はありがとうございま..
by matc_tomo at 18:45
コメント失礼致します。と..
by kin3gin3fuji3 at 16:24
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2010-01-01  Works & Information in January 2010
2010-01-01  Works & Information in January 2010_e0021965_13254119.jpg
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 去年のぼくは恵まれていました。これまでの人生を振り返っても、こんなに幸せなことや楽しいことはあんまりなかったんじゃないかというくらい嬉しいことやいいことがいろいろありましたから。みなさんはどんな1年だったでしょうか? このブログを読んでいる方が全員ハッピーな1年を過ごしていただけていたら嬉しいのですが。

 それで今年はどうでしょう? 去年以上にいいことがあると願っているのですが、そんなにいいことばかりは続かないかもしれません。こういうことって感覚的なものですから、受け止め方で印象は違ってくるんでしょうが。

 去年のモットーは「いい加減」。それでとても心地よく過ごせたので、今年は「気楽にいこう」でいきます。って、これまでもお気楽人生でしたから、それをさらに極めたいと。肩肘張って生きたって同じ人生ですから、それなら肩から力を抜いて、いやなことも辛いことも気楽な気分でやり過ごそうという魂胆です。

 今年最大の出来事になりそうなのが3日から始まる2時間のラジオ番組「Jazz Conversation」(Inter-FM 76.1)。日曜の午後4時から6時までの放送というところがミソです。ジャズといえばラジオでは日陰の身。だいたい夜中にこっそりと放送されていました。「それじゃいかん」という局やスタッフの考えから、日曜夕方のオンエアとなりました。興味のある方はドライヴのお供などでご愛顧ください。
 ただし気楽にやりたいと思っています。真面目にやったら毎週2時間なんてもちません。真剣にやっても2時間、ラクしても2時間なら、迷うことなく後者を取るタイプですから。いまさら心を入れ変えたら却って妙なことになるでしょうし。番組のHP(http://www.interfm.co.jp/jazz/index.php?mode=sun)です。メールjazz@interfm.jpでご希望やご意見が寄せられるようにもなっています。

 30日には銀座で「ONGAKUゼミナール」を開きます。こちらはすでに予約でいっぱいですが、キャンセル待ちは大歓迎です。興味のある方は下記にコンタクトをよろしく。


【Broadcast】
毎週日曜 『Jazz Conversation』(Inter-FM 76.1、76.5=横浜 16:00~18:00) 1月の放送日は、3、10、17、24、31日(http://www.interfm.co.jp/jazz/index.php?mode=sun


【Activities】
01.30. 『小川隆夫ONGAKUゼミナール』(第15回「ウィズ・ストリングスでジャズとジャズ・ヴォーカルを聴く」) @Bar le sept銀座 18:00~21:00PM 会費3000円(w/1 drink)
問い合わせはコチラから


【JAL国際線・機内放送】
12.01.-2010.01.30. ジャズ・チャンネル(Jazzy Life)選曲・構成(テーマ:ニューヨークのジャズ・クラブ巡り)


【Articles】
01.01. 『The CD Club』(2月号)
    CD Review『冬のまどろみ~ウィンター・ジャズ・コレクション』

01.20. 『スイングジャーナル』(2月号) 
    「ディスク・レヴュー」
    「名盤のウラに記された真実 第14回:マイルス・デイヴィス#2」
    「ジャズ名盤講座 第33回:Enja + SteepleChase」

01.20. 『CDジャーナル』(2月号)
    「モノクロ・レヴュー」
    「輸入盤紹介」
    「“2009年私のベスト5~CD版”アンケート」


【Linernotes】
01.20. 『矢野沙織/BEBOP AT THE SAVOY』(コロムビア)
01.20. 『エリック・アレキサンダー/チム・チム・チェリー』(Venus)
by jazz_ogawa | 2010-01-01 14:04 | Works & Information | Trackback | Comments(4)
Commented by moto at 2010-01-01 22:03 x
小川さんこんにちは.
Inter-FM 聞きたくても、ボクのところでは聴けそうもありません・・・・・って言うか、ホームページにも、地方での聴き方を書いておいてほしいと思うのですが.ひょっとすると書いてあるのかも知れませんが、よくわかりませんでした・・・・・・いずれにせよ、残念. 
ボクの今年のモットーは・・・・「スキルと知識の向上」にでもしておきましょう.
Commented by jazz_ogawa at 2010-01-01 23:57
motoさん、ぼくもよくわからないのですが、Inter-FMは東京を中心にした関東近県が電波の届く範囲みたいです。埼玉あたりでは聴けるらしいですが。あとはスカパーのパックに含まれているという話も聞きましたが、よくわかりません。
「スキルと知識の向上」・・・、ぼくもそんなことを思った時代もありましたっけ。それに比べて、いまのぼくはなんと堕落していることか。
Commented by med_ical at 2010-01-03 19:58 x
小川さんお帰りなさい、おつかれさまでした。
Inter-FMの放送拝聴いたしました。とても楽しい内容で気楽に聞きけました。こちらにお邪魔していたのでジャズに関する知識がある程度身に付いたことを感じました。番組のコーナーが4つに分かれていてメリハリがありました。「マイルスの真実」のコーナーでは小川さんの話されたマイルスの素顔がとても興味深かったです。チックの英語はわかりやすかったですね。フェバリット・アルバムの1番目は予想通り「ゲッツ/ジルベルト」でした。録音したのでまたゆっくりと聞きたいと思います。これからも放送楽しみにしています(ブログは毎日拝見しますが、2~3週間翻訳課題に専念し、また2月頃から書き込みさせて頂く予定です)。
Commented by jazz_ogawa at 2010-01-03 23:19
med_icalさん、先ほど無事に戻ってきました。放送、聴いてくれたんですね。でも、褒めすぎですよ。嬉しいけれど。このブログや放送が勉強の邪魔にならなければ、と思っています。まずは目標に向かうことが最優先ですから。
<< 2010-01-01 明けまし... 2009-12-31 今年もお... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム