明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
去年のぼくは恵まれていました。これまでの人生を振り返っても、こんなに幸せなことや楽しいことはあんまりなかったんじゃないかというくらい嬉しいことやいいことがいろいろありましたから。みなさんはどんな1年だったでしょうか? このブログを読んでいる方が全員ハッピーな1年を過ごしていただけていたら嬉しいのですが。
それで今年はどうでしょう? 去年以上にいいことがあると願っているのですが、そんなにいいことばかりは続かないかもしれません。こういうことって感覚的なものですから、受け止め方で印象は違ってくるんでしょうが。
去年のモットーは「いい加減」。それでとても心地よく過ごせたので、今年は「気楽にいこう」でいきます。って、これまでもお気楽人生でしたから、それをさらに極めたいと。肩肘張って生きたって同じ人生ですから、それなら肩から力を抜いて、いやなことも辛いことも気楽な気分でやり過ごそうという魂胆です。
今年最大の出来事になりそうなのが3日から始まる2時間のラジオ番組「Jazz Conversation」(Inter-FM 76.1)。日曜の午後4時から6時までの放送というところがミソです。ジャズといえばラジオでは日陰の身。だいたい夜中にこっそりと放送されていました。「それじゃいかん」という局やスタッフの考えから、日曜夕方のオンエアとなりました。興味のある方はドライヴのお供などでご愛顧ください。
ただし気楽にやりたいと思っています。真面目にやったら毎週2時間なんてもちません。真剣にやっても2時間、ラクしても2時間なら、迷うことなく後者を取るタイプですから。いまさら心を入れ変えたら却って妙なことになるでしょうし。番組のHP(
http://www.interfm.co.jp/jazz/index.php?mode=sun)です。メール
jazz@interfm.jpでご希望やご意見が寄せられるようにもなっています。
30日には銀座で「ONGAKUゼミナール」を開きます。こちらはすでに予約でいっぱいですが、キャンセル待ちは大歓迎です。興味のある方は下記にコンタクトをよろしく。
【Broadcast】
毎週日曜 『Jazz Conversation』(Inter-FM 76.1、76.5=横浜 16:00~18:00) 1月の放送日は、3、10、17、24、31日(
http://www.interfm.co.jp/jazz/index.php?mode=sun)
【Activities】
01.30. 『小川隆夫ONGAKUゼミナール』(第15回「ウィズ・ストリングスでジャズとジャズ・ヴォーカルを聴く」) @Bar le sept銀座 18:00~21:00PM 会費3000円(w/1 drink)
問い合わせはコチラから
【JAL国際線・機内放送】
12.01.-2010.01.30. ジャズ・チャンネル(Jazzy Life)選曲・構成(テーマ:ニューヨークのジャズ・クラブ巡り)
【Articles】
01.01. 『The CD Club』(2月号)
CD Review『冬のまどろみ~ウィンター・ジャズ・コレクション』
01.20. 『スイングジャーナル』(2月号)
「ディスク・レヴュー」
「名盤のウラに記された真実 第14回:マイルス・デイヴィス#2」
「ジャズ名盤講座 第33回:Enja + SteepleChase」
01.20. 『CDジャーナル』(2月号)
「モノクロ・レヴュー」
「輸入盤紹介」
「“2009年私のベスト5~CD版”アンケート」
【Linernotes】
01.20. 『矢野沙織/BEBOP AT THE SAVOY』(コロムビア)
01.20. 『エリック・アレキサンダー/チム・チム・チェリー』(Venus)