小

川隆夫の JAZZ BLOG
Profile

©Kozocom (photo by Shuichi Kasahara)
職業:JAZZジャーナリスト、整形外科医、DJ

ニューヨーク大学の大学院在学中にアート・ブレーキーやマルサリス兄弟など数多くのミュージシャンと知り合う。帰国後、JAZZを中心に約3000本のライナーノーツを手がけると共にJAZZ関連の著書を多数出版。ブルーノートの完全コレクターとしても有名。その他、マイルス・デイヴィスやブルーノートの創始者アルフレッド・ライオンの来日時の主治医を勤めるなど、現役の整形外科医としても第一線で活躍中。

小川隆夫の著書一覧
Link




Topics
最新刊
「ジャズメン、ジャズを聴く」

「証言で綴る日本のジャズ」

「ジャケ裏の真実
ジャズ・ジャイアンツ編」
TALK EVENT■
小川隆夫ONGAKUゼミナール
@銀座le sept
3.19:ジャズメン、ジャズを聴く!


■TALK EVENT■
民音音楽博物館
「3月文化講演会」@神戸
3.26: 関西国際文化センター
コスモホール
TEL: 078-265-6595

詳細やその他ライナーノーツなどは 「Works & Information」へ>>
カテゴリ
最新のコメント
小川さん、はじめまして。..
by 時音詩音 at 21:14
どうも初めまして。 レ..
by 竹田 at 04:38
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 15:58
以前は良くお書きになって..
by 名古屋の正ちゃん at 01:42
名古屋の正ちゃん、このコ..
by jazz_ogawa at 15:02
聴きたかったバンド、つい..
by 名古屋の正ちゃん at 18:51
Grecoを購入したとき..
by bjwfan at 21:30
小川さん、お久しぶりです..
by kiku at 11:53
> 名古屋の正ちゃんさん..
by jazz_ogawa at 12:10
久しぶりのブログありがと..
by 名古屋の正ちゃん at 00:11
小川さん、ブログ久しぶり..
by Fujiyama at 17:46
がんばってください♪^^
by yuricoz at 17:26
Fujiyamaさん、あ..
by jazz_ogawa at 20:43
小川さん、東京JAZZカ..
by Fujiyama at 15:11
kentokanpoo..
by jazz_ogawa at 18:02
小川さんの本、早速買って..
by kentokanpoo at 12:30
小松仁さん、いつもありが..
by jazz_ogawa at 12:45
小川さん、今度の新作も読..
by IT起業研究所 小松仁 at 11:21
渡部さん、今年も1回目か..
by jazz_ogawa at 09:32
楽しく参加させていただき..
by 渡部 at 10:48
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2017年 11月
2016年 12月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2009-12-29 一番の寒さ
2009-12-29 一番の寒さ_e0021965_1327264.jpg
 朝の天気予報では最高気温が零下1度、最低が零下9度、体感温度が零下10何度といっています。昔は寒さにそれほど弱くなかったですが、心臓にガタがきてからは苦手になりました。暖かいところから寒い外に出るときは要注意です。

2009-12-29 一番の寒さ_e0021965_13274830.jpg
 とりあえずいつもと同じで午前中にやるべきことはやって、お昼前から外出。昨日あたりからパトカーを多数見かけるようになりました。テロの未遂があったことから、大晦日のタイムズ・スクエアでなにかが起こったら大変と、警戒体制に入っているのでしょうか?

2009-12-29 一番の寒さ_e0021965_1328216.jpg
 ミッドタウンに出たこともあり、昼食は51丁目の「The Prim Burger」(5E 51st St.)で。以前も紹介しましたが、ここは昔ながらのコーヒーハウスの雰囲気です。50年代の映画とかに出てきそうで、こういうお店は文化遺産としていつまでも残しておいてほしいですね。

 いつのころからか、ニューヨークのコーヒーハウスは東欧系(?)のひとたちの独占企業みたいになっています。ところがここは白いお仕着せを着たアフリカ系アメリカ人が給仕していて、彼らも年配のひとが多くて雰囲気抜群です。

2009-12-29 一番の寒さ_e0021965_132815100.jpg
 ここがこんなに混んでいたのは初めてです。

2009-12-29 一番の寒さ_e0021965_13283517.jpg

2009-12-29 一番の寒さ_e0021965_13284863.jpg
 ぼくが頼んだのはチキン・ブロス(コンソメ・スープ)とターキー・バーガー。こういうシンプルなスープはなかなかニューヨークのコーヒー・ハウスで飲めません。よそのレストランでもまず見かけませんが。

2009-12-29 一番の寒さ_e0021965_1329242.jpg
 夜は、今年の仕事収めということでグリニッチ・ヴィレッジにあるジャズ・クラブ「Smalls」(183W 10th St.)へ。といっても原稿書きは日常生活の一部なので明日以降も続けますが。

2009-12-29 一番の寒さ_e0021965_13291576.jpg
 オーナーのスパイク・ウィルナー氏にインタヴューです。

2009-12-29 一番の寒さ_e0021965_13293499.jpg
 こんなときですからお店の古いスタインウェイを弾いてみました。


2009-12-29 一番の寒さ_e0021965_13294751.jpg
 このクラブに出演するのは珍しいと思うのですが、ステージには超ヴェテランのジョン・バンチ・トリオが。サイドメンはバッキー・ピザレリとスティーヴ・ラスピナ。ジョン・バンチは御歳88歳、バッキー・ピザレリは83歳。年末ですから、クラブ側も頑張って大物を出したのでしょうか?

2009-12-29 一番の寒さ_e0021965_1330167.jpg
 夕食は、家に帰る途中の「Mishima」で。なんとかのひとつ覚えのBento Boxです。

2009-12-29 一番の寒さ_e0021965_13301869.jpg
 それにしても今日は本当に寒かったです。それでもぼくの冠動脈は縮むことなくちゃんと血液を心臓に送り込んでくれました。たいしたものです。褒めてあげたいです。
by jazz_ogawa | 2009-12-30 13:33 | NY Mapができるまで | Trackback | Comments(13)
Commented by 浦島 at 2009-12-30 19:57 x
小川さん、私の目には寒いようには見えませんが。それにしても私が住む町は寒いです。そして、今年は雪が多い。いい雰囲気のジャズクラブですね。こんなところでゆっくりジャズを聞きたいです。今年もいろいろと教えてくださりありがとうございました。来年もよろしくお願いします。こんなことを書いて、また明日コメントを入れたりして。
Commented by moto at 2009-12-30 20:05 x
小川さんこんにちは.日本は明日から元旦にかけて寒波到来の予報です.ニューヨークの土地勘が皆無なのでまったくわからないのですが、この"Smalls"とは、"Small's Paradise"とはまったく別なのでしょうか・・・・もし同じだとすると、大好きなTinaも昔そこにいたんでしょうね.
Commented by jazz_ogawa at 2009-12-30 21:11
浦島さん、いやぁー、昨日は寒かったです。顔がひりひりしました。でも浦島さんならこのくらいの寒さは日常的かもしれませんね。
こちらこそ来年もよろしくお願いします。でも、まだ今年のコメントも大歓迎です。
Commented by jazz_ogawa at 2009-12-30 21:12
motoさん、間違いやすいですが、「Small's Paradise」とは別で、こちらはグリニッチ・ヴィレッジにあります。
Commented by moto at 2009-12-30 22:25 x
小川さんこんにちは.やはりまったく違うお店でしたか・・・・ハーレムとグリニッチ・ビレッジの位置関係もさっぱりです(汗).
「The Prim Burger」は、まるで”Home Cookin'”のジャケットまんまですね.
Commented by jazz_ogawa at 2009-12-31 00:48
motoさん、マンハッタンの中でもハーレムとヴィレッジはかなり離れています。
そういえば、ハーレムに行くと『ホーム・クッキン』のジャケットに出てくるような店構えをしたレストランがまだありますよ。
Commented by こばやし at 2009-12-31 20:13 x
小川さんは何を弾いたのでしょう?『ウン・ポコ・ロコ』?『ワルツ・フォー・デビイ』?そうそう、もし小川さんがブルーノート4100番台のジャケ裏の真実を著す予定があるようでしたらお願いがあります。続きは別のコメントで。
Commented by こばやし at 2009-12-31 20:19 x
ハービー・ハンコックの『インベンション&ディメンション』のライナーによるとハービーは他のメンバーと特に打ち合わせもせずに手探り状態の中で完成させた様なのですが音楽的な理論が入ってくるとよく理解出来ないため易しく解説して頂けるとありがたいです。
Commented by jazz_ogawa at 2009-12-31 20:42
こばやしさん、何を弾いたかは秘密です(笑)。
4100番台の件、覚えておきます。でも、忘れっぽいから、あまり期待しないでくださいね。
Commented by こばやし at 2010-01-01 05:57 x
小川さん、NYより一足早く明けましておめでとうございます。お互い健康を維持していい年になるといいですね。あくまで僕の希望ですが、海外のミュージシャンばかりでなく小川さんと同じ世代の矢沢永吉さんや元YMOの方々、少し下の杉真理、佐野元春、山下達郎各氏の様な日本を代表するアーティストと対談してもらえると嬉しいです。今年もどうぞよろしくお願いします。
Commented by jazz_ogawa at 2010-01-01 06:07
こばやしさん、まだこちらは大晦日の午後4時ですが、明けましておめでとうございます。2010年もよろしくお願いします。
ぼくもジャズ以外のアーティストに強い関心がありますので、チャンスがあればぜひと思います。
こばやしさんにとっても2010年がよい年であるよう、ニューヨークからお祈りしています。
Commented by こばやし at 2010-01-01 08:25 x
メッセージありがとうございました。永ちゃんは紅白に出たらしいですよ。長生きはするものです(笑)。小川さんとそう変わらない年の方でしたらきっとビートルズが話のきっかけになると思いますよ。ストーンズのメンバーとの対談も実現させているんですから出来ない事はない...と思います。
Commented by jazz_ogawa at 2010-01-01 09:44
こばやしさん、そういうことになったらいいですね。ぼくも話を聞いてみたいです。
<< 2009-12-30 今日も寒い! 2009-12-28 今日は寒... >>
当サイトに掲載されている記事および写真の無断複写 、 転載等の利用・使用はお断りします。
Copyright ©1997-2008 Excite Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.

免責事項
- ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム