さきほど、ある方から質問を受けました。
「夫婦で参加の場合も2冊購入しないといけませんか?」
これはいい質問です。たしかに一家に一冊はあったほうがいいですが(笑)、二冊は必要ないですよね。もちろんご希望の方には二冊でも三冊でもお売りしますが。
それではこうしましょう。ご夫婦の方はひとりが正規の3500円で、もうひとりはドリンク代の500円。映画の「夫婦50割」みたいなものですね。
集客力ゼロのぼくですから、「ふたり分取られるならやーめた」といわれるより、「それならふたりで行こうかな」と思っていただけたほうがはるかにありがたいです。本だってゼロより一冊でも売れたほうがいいでしょ? ということで、このブログで事後報告の形になりましたが、出版元である東京キララ社の中村さん・前島さん、いいですよね?
ここでこう書いたら「ダメ」とはいえないでしょうし。
このイヴェント、そもそも料金設定に矛盾があります。事前にお買い求めの方は、当日拙著をご持参いただければドリンク代だけで入場できます。ところが当日だと、税金、ドリンク代、トーク代のすべてがただです。本の定価である3500円のみでOKですから。
となると、事前にお買い求めの方は、書店で税金、会場でドリンク代を払うことになります。自分のトーク・イヴェントでこんなことをいうのもおかしいんですが、これってなんだか釈然としませんよね。「トーク・イヴェントまで待てん」といってお買い求め下さった方がいたら、本当は当日に税金分をお返ししたいほどです。でも、出版社としてはそうもいかないでしょうし、場所代もかかります。ここは申し訳ありませんが、このような料金設定でよろしくお願いします。
ところでいま気がつきましたが、どう転んでもぼくのトーク代は無料なんですね。別にかまいませんが。そういうわで、事前にお買い求めていただいた方もこれでお許しください。でも、どのくらいの方が来てくれるのかぜんぜん自信がありません。