"Do It Yourself"(自分で作っちゃおう)、略して"DIY"は、アメリカ文化やライフスタイルを象徴する重要な価値観。街角には、たくさんのペンキ屋さん(
ベンジャミン・ムーア が有名)がありまして、お家の補修・改築のためのハードウェア・ストアやホームセンター(
ホームデポ が有名)のほか、多種多様なクラフト・グッズの専門店もいっぱい。また、ニューヨークではデザインの"D"で"DIY"って感じにもなってます。
ニーズがあるので、DIY専門のケーブルテレビ局(
DIYネットワーク )まであったり、DIY関連の面白い雑誌やウェブサイトも非常に豊富。
フロンティア精神の名残なのか、「士農工商」のような職業による身分制度が歴史上にない国だからなのか、理由はよく分かりませんが、"DIY"は自由でユニークな市民活動のベースにもなってる気がします。前回の
鷹の赤ちゃんのグッズ とか、その前の
日本の震災復興支援のキャンペーン などの他、こちらで頻繁に遭遇する多くの社会貢献活動についても、このDIY、つまり、『自分で作っちゃおう精神』の影響があるのかもしれません。
そんなわけで、ニューヨークでは日常的にいろんな"DIY"情報が飛び交ってるわけですが、せっかくですので、みなさんにも1つ、面白くて役に立ちそうな例をご紹介しましょう。
Gianninaちゃんがやってるファッション系の個人DIYサイト、
giannyl.com 。
お婆ちゃんに習って子どもの頃から自分で服を作ってきた筋金入りのDIYガールが、
Tシャツからセクシーなドレスを作ったり、男性用のパンツ(ブリーフ)から女性用のスポーツブラを作る!? など、発想力抜群のDIYを楽しそうに披露してくれてます。
しかも、1~2分ほどで作業工程を紹介するYouTubeビデオつき。本当に便利な時代になりました。昔、NHK教育テレビでやってた「できるかな」みたいな感じで、見てるだけでも楽しめますよ。
VIDEO
Tシャツからセクシードレス作ります
VIDEO
男性用ブリーフから女性用スポーツブラ?!
VIDEO
Tシャツからワンピース水着だって作れちゃう
〔ご参考DIYサイト〕
・
giannyl.com :Gianninaちゃんのサイト
・
www.diyideas.com : DIY Ideas
・
www.readymade.com : Ready Made
・
www.diylife.com :DIY Life(
I Love NYTシャツからマクラカバーとか)
・
www.instructables.com : Instructables
・
makezine.com : Make
Gianninaちゃんみたいな子がお友達にいると楽しいでしょうね。いいなー。ドレスや水着は大人のものになると難しそうですけど、子ども用とかだったらいけそうですよね。お母さんが作ってあげると、既製品を買うよりも愛情も込められてますし。日常生活の中にも豊かな創造性があるのって、とても気持ち良いです。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」