

前回の続きで、週末、NYで開催された
乳がん撲滅のためのマラソン大会、『Race for the Cure』関連イベント情報を1つ。この特別なマラソン大会では、ゴールのあるセントラルパーク内で乳がんの啓蒙活動のための
『EXPO』(エキスポ、協賛企業による展示会)も開催!!! また、そのエキスポすぐ横には
『Hope Village』(希望の村)!!!

『EXPO』と言うだけあって、かなり幅広い業種の多種多様の企業が参加。また、乳がんの啓蒙活動ということもあってか、この手の類似イベントよりも、総じて女性スタッフがイキイキしてる気がします。
とても親切に気軽にお話してくれるので、英会話の練習したい方はきっと良い機会になると思います。覚えておくといいかもしれません。
また、希望の村には、サバイバー、つまり、乳がんの闘病生活に勝って生き残った方々や、今まさに闘病中の方々、そして、そのご家族、あるいは、大切な方を乳がんで亡くしてしまった方々などが集まってまして、「命の大切さ」について語り合う独特な雰囲気に。互いを称え、勇気づける様々な演出も。
こういう時の会話は、英語の方がしっくりきますね。そういう意味でも英語の勉強になるかも? 以下、そんな現場の様子をご参考まで。
様々なスポンサー企業のテントずらり
最近よく見かけるKrave Jerky
アメリカで大人気の米国代表女子サッカー選手の
Carli Lloydさんがアンバサダー
女性が主役のイベントだからか、元気な女性スタッフ多め
自動車メーカーのフォードも
他にもいろいろ
ニュー・バランスは同日開催された1マイルだけのマラソン大会の
メイン・スポンサーですが、こっちにもテント出してるんですね
背中に亡くなられた大切な方への想い・・・
こういう感じの方々がそこらじゅうにいっぱいいるので、
皆、とても親切に気軽にお話してくれるのかも?
それぞれのストーリー
これがHope Village(希望の村)
セキュリティ・ガードの方も女性〔ご参考〕
・
www.komennyc.org/site/PageServer?pagename=rftc_racemap:Hope Villageの内容など
【Race for the Cure特集】
・
NYで乳がん撲滅のためのマラソン大会、Race for the Cure
・
がん撲滅のための『Race for the Cure』のエキスポの様子など
・
たぶん、NY生まれの新しいフィットネス「ビート・ベイスト・サイクリング」Beat-Based Cycling
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」