

グラミー賞「最優秀アルバム賞」受賞歌手のアデル(Adele)さんや、アカデミー賞「主演女優賞」受賞女優のシャーリーズ・セロン(Charlize Theron)さんを担当する注目のセレブ・メイクアップ・アーティストのトロイ・サラット(Troy Surratt)さんが、この10月から
バーニーズで売り出した新コスメ・ブランド「サラット」(SURRATT)が早くも売り切れの大人気!!! ファッション雑誌など各種メディアで話題に。

しかも、このコスメ、日本の化粧品の成分などに大きな影響を受けて作られたものだそうで、各種メディアは『いかに日本の化粧品が優れているか』について熱く語るサラットさんのインタビューを報じています。
当然、記事のタイトルにも、"
The New Japanese-Inspired Makeup Line Selling Out at Barneys"(新しい
日本の影響を受けたメイクアップ・ラインがバーニーズで売り切れ)とか、"
How Adele and Japanese Calligraphy Pens Inspired Celebrity Makeup Artist Troy Surratt's New Collection"(アデルと
日本の書道ペンはセレブ・メイクアップ・アーティストのトロイ・サラットの新コレクションをインスパイアしたのか)などと、日本の存在感がハンパじゃありません。
機能や性能による差別化の余地が限られるファッションやコスメ業界では、その他一般の業界よりもブランド・イメージが極めて重要、命と言って良いほど。そこで、これだけ「日本」を前面に打ち出すということは、それだけ、今、「日本」のイメージが欧米諸国では高く評価されている証拠と言えるでしょう。
なお、トロイ・サラットさんは、師匠のケヴィン・オークイン(Kevyn Aucoin)さんが日本の資生堂のコスメ、インウイ(Inoui)の製品開発に携わっていたことから、アシスタント時代から日本の化粧品の素晴らしさに魅了され、師匠の死後も、毎年、日本の原宿などを訪れ、コスメや美容製品を買い求めるようになったのだとか。
以下、どんな風に日本を絶賛しているのか、関連記事(和訳付)からごく一部だけですけどご参考まで。
◆Why is the line Japanese-inspired?
(なぜ日本に影響を受けたのですか?)
◆I would bring things back from Japan and use them on clients who would notice the difference in quality, texture, color, and longevity. I noticed using it that it was more beautiful and effective in many ways.
(品質、質感、色、持続性の違いに気づくクライアントに日本のコスメを使うようになりました。日本のコスメを使うと、多くの点でもっと美しく効果的になることに気づいたのです。)
◆I started peeling away the layers of the onion to try to figure out who made my favorite things in all the categories. Four years later, I was able to create my “Made in Japan” story and bring all of the beauty of the Japanese formulations and innovation to my line in America.
(たまねぎの皮をむくように、コスメの全てのカテゴリーで(日本の)どのメーカーが私の好みの製品を作っているか研究し、4年かけて、自分独自の「メイド・イン・ジャパン」ストーリーを作り上げ、日本ならではの美の成分やイノベーションをアメリカの私の新コスメ・ブランドに取り入れました。)
◆What makes Japanese beauty products better?
(なぜ、日本の美容製品は優れているのでしょう?)
◆The Japanese are so innovative and have a willingness to pursue new ideas. They’re very interested in figuring out how to make beauty better.
(日本人はとても創造性が高く、喜んで新しいアイデアを追求します。彼らはより美しくなる方法を見つけ出すことに大変関心を持っています。)
この他にも日本のコスメや日本人の国民性を大絶賛する内容が、日本人の口からではなく、サラットさんを通じて各種メディアで報じられています。いろんな意味で興味深いです。

〔ご参考〕
・
バーニーズ・ニューヨークのサラットの紹介ページ
・
https://twitter.com/TroySurratt:サラットさん公式Twitter
そういえば、以前、英系コスメブランド、スペースNK(Space.NK)も日本の温泉成分から着想を得たオリジナル製品(ブランド名は「再生」)を出して大人気、一押し商品になっているとお伝えしましたが、さらに日本のコスメや日本人の国民性に対する評価は上がっているようです。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」