

9月の新学期シーズン。今年は
大津市中学生自殺事件による影響で、日本の学校の始業式はまた特別なものになっているのではないでしょうか。9月から新学年がスタートするアメリカでは、毎年この時期、「バック・トゥ・スクール」(Back to School)というフレーズを街のあちこちで見聞きします。

文房具、洋服、パソコンなどの他、様々なお店でバック・トゥ・スクール・セールも開催され、この写真のようなバック・トゥ・スクール関連の無料イベントまであったりするんですよ。社会全体のイベントになってる感じ。
ニューヨークには大学もいっぱいあるので(近年、
デザイン・アート分野の成長は世界一)、特にそう感じるのかもしれませんが、新学期の到来を祝うムードが日本とは大違い。社会全体で子どもや学生を応援してるよ!!!って雰囲気をヒシヒシと感じます。これも文化の違い? 新学期が不安な子ども達にとってはこういう雰囲気いいかもしれませんね。
ベッドから飛び出してスタートして・・・
人型のボードに服を着せて・・・っていうアトラクション
こちらは三輪車レース
Own Your Future
ニューヨークには、子どもの本の大読書会や子どもが主役のストリートフェアなど、子どものためのイベントがいっぱい。さらに、NY市の防災課が『子ども向けの危機対応アニメ』なんてのまで用意してまして、やっぱり、子どもに対する考え方が日本とは何か違うようです。※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。「人気blogランキング」