

興味深いニュースを1つ。アメリカには、学生新聞などを発行したり、ジャーナリズムを勉強してる大学生のための組合、
College Media Associationなんてのがあるそうで、今週末から週明け月曜日まで、そのコンベンション(
nyc12)がニューヨーク市内各所の会場で開催されるそうです。

このコンベンションでは、ブログ、フェイスブック、ツイッター、ユーチューブなどの様々なソーシャルメディアを活用した最新のジャーナリズム(いわゆるコラボレイティブ・ジャーナリズム)のイベントが盛りだくさん。
ベスト・フェイスブック・ページやベスト・ツイートなどを表彰する
アップル・アウォードという授賞式も開催。
そのほか、ニューヨークに本社を持つ新聞社、通信社、テレビ局の職場ツアーや、プロのジャーナリストの方々に指導を受けられる機会なども用意されているのだとか・・・。すごいなー。
近年、インターネットが普及してジャーナリズムのあり方は激変。ニューヨークでは、NY市立大学(City University of New York、略してCUNY)に、
"Entrepreneurial Journalism"(起業家のジャーナリズム)のプログラムが新設されるなど、いろいろと新しい時代に向けた動きが出てますが、未来のジャーナリズムを担う大学生向けのコンベンションがどんな感じになってるのかちょっと気になります。何か参加できるイベントとかないのかな?
ニューヨーク・タイムズやCNNの本社ツアー
アップル・アウォード
その他、いろいろイベントあるみたいです〔ご参考〕
・
http://nyc12.com:コンベンション公式サイト
アメリカのメディア関連企業の場合、インターン制度や中途採用(一度社会人になった人が改めて大学でジャーナリズムを勉強することも珍しくありません)が定着。そんなわけで、このコンベンションは就職説明会とかじゃありません。授賞式とかも含まれる、ジャーナリズムの向上を目的とした真面目で楽しいコンベンションみたいです。こういう大学生向けのコンベンションとか、日本でもあったりするのでしょうかね?
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」