ニューヨークに数多くある公園の中でも、タイムズ・スクエアとグランド・セントラル・ターミナルの間っていう最も人通りの多い場所にあるのが、ブライアント・パーク(Bryant Park)。
New York Public Library(ニューヨーク・パブリック・ライブラリー) の横ってことで
野外図書館 があったり、
無料のヨガクラス とか、冬季は
スケート・リンク なんかも登場するこの公園に、今年から「卓球コーナー」ができました。
卓球は、英語でいうとテーブル・テニス、またはピンポン。地味めな印象ありますが、実は、世界最多の競技人口を誇るスポーツ(
the world’s biggest participation sport )だったりするんです。
1988年のソウル五輪からはオリンピック種目にもなって、全世界に4千万人くらい選手がいるんだとか。しかも、アメリカでは、
「世界で最も脳に良いスポーツ」(the World’s Best Brain Sport ) として、近年、改めて注目されてるんですよー!!!
"Change Your Brain, Change Your Body" (2008年のニューヨーク・タイムズ・ ベストセラー)の著者、Daniel G. Amen博士によりますと、
卓球の『視覚と手先の動きを合わせる運動』が、脳の健康にめちゃめちゃ良い効果がある んですって!!!
全身運動で心拍数が上昇するので適度なエアロビ効果と、どんなボールをどうやって返すか戦略勝負なところもあるので、Amen博士曰く
"It is like aerobic chess. " (卓球はエアロビ・チェスみたいなもんだよ)とのこと。
脳の老化が気になるお年寄りや、脳に負担のかかるストレスの強い環境にいる方には、特にその効果が大きくなるそうです。なので、米軍基地には必ず卓球台があるのだとか。
このブライアント・パークの卓球コーナーのほかにも、ニューヨークには、ボーリング場やビリヤード場と同じような感じで、専門の「卓球場」なんてのもありますので、ご興味のある方はどうぞ。
専門の「卓球場」の名前は、
SPiN New York 。23丁目沿いのPark Ave.とMadison Ave.の間。まだ行ったことないんですけど、裸ピンポン?!とか日替わりでいろいろユニークなイベントやってて、モデル兼ピンポン・プロの美人のお姉さんが卓球レッスンしてくれるとか、いろいろ工夫をこらした卓球場みたいです。
年齢・性別・体格に関係なく楽しめるのも良いところ みんな楽しそう
周辺にはこんなデザインのテーブルが
〔ご参考〕
・
www.bryantpark.org/ :ブライアント・パーク公式サイト
脳の健康維持&促進には卓球が良いんだそうです。あー、なんだか卓球やりたくなってきました(笑)。このほか卓球の良いところとして、結構運動量のあるスポーツのわりに大怪我する危険性がないとか、他のスポーツと比べるとほとんどお金がかからないとか、挙げられてます。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-14076502"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/14076502\/","__csrf_value":"884b5aaa08df47f0ade8321bb1498cd6fd294fce3526d7966fd5d9db131741a46fd750639df455336275f1199d4f124fa46e0bd47ebe7a9f97836e82a1ebba81"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">