

上の写真、落書きじゃありません。これも、ニューヨークのストリート・アート。ちゃんと上にライトも・・・。ニューヨークのストリート・アートは、
写実的なものから、
抽象的なもの、
なんだか良くわからないもの等いろいろ。20年以上も前にかっちり作られた
歴史ある路上アートもあれば、まさに
ゲリラ・アート・プロジェクトなんて団体が作った作品まで、街角のあちこちにアートが溢れてます。

最近よく見かけるのがステッカー系の作品。小さいものから
大きなものまで、いろいろなタイプが急増中。これも、印刷技術やパソコン関連技術の進歩による影響かも?やっぱり「技術の進歩」って文化を創造しますよね。
もともと絵画だって絵で記録に残すしかなかった時代にリアリティを追求して発展してたのが、カメラが発明され写真が普及したことで、抽象絵画やキュビスム(Cubism)とか、あるいはもっと心象風景を表現しようっていうその後の現代芸術や文化を生み出してきてますし。
こういうストリート・アートになってくると、その傾向はますます強くなってるような気がします。冒頭の作品とかもそうですけど、「うーむ、これはどんな心象風景を表現してるのかな?」とかついつい考えちゃう、謎めいた作品?いっぱい。普通に街角お散歩してても感性を刺激されて心地良いです。
よく見かけますけど、これ誰なんでしょう?
横断歩道に何かあるっぽい・・・
彼の名前はスティックマン
今やニューヨークのあちこちに(笑)
喧嘩した友人カップルを仲裁する友人ジムくんからのメッセージでしょうか?以下、和訳。
「ジュアンはまだお前のこと愛してるぞ。ジム・ジョーより。」
「ジム・ジョーよ、(そのメッセージ書く)ドアすら違うぞ。」
最後のはアートじゃないのかもしれませんし、技術の進歩も関係ありませんが、なんだかとてもドラマチックだったので・・・。ニューヨークって普通の街角にもいろんなアートやメッセージがあって、美術館やギャラリーまで行かなくてもアーティスティックな刺激がいっぱいです。
※コメント欄にはログインが必要です。お手数をおかけしますが、ExciteホームでID登録しブログトップでブログを開設してからログインください。既に登録済みの方はそのままご利用頂けます。
「人気blogランキング」
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-14053934"
hx-vals='{"url":"https:\/\/nyliberty.exblog.jp\/14053934\/","__csrf_value":"1f5958b89568649b2fcebe6499b9f84a711582a7c7f4d743cb91ce9c23f7a333f5d1bb695dcef653ebeea9f496562b38d6ea4de2521f490abdb8d6be37496807"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">