ホーム | ブログ トップ | サイトマップ


【西川りゅうじん】
(商業開発研究所レゾン所長)
マーケティングコンサルタント
神戸市出身。一橋大学卒。
六本木ヒルズの森ビルによる原宿同潤会跡地開発に参画したり、本格焼酎マーケティング研究会座長として7年前より昨今の焼酎ブームの演出に携わるなど、商品・業態・施設・イベント・地域活性化など様々な企画プロデュースに定評がある。
都市機構つくばエクスプレス沿線地域PRスーパーバイザー、東京工業大学・早稲田大学非常勤講師、拓殖大学客員教授を務める。アッシー、ジモティ、コヤジなど流行語の造語でも有名。

【オフィシャルサイト】
商業開発研究所レゾン
西川りゅうじん事務所
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリ
最新のコメント
The Swagger ..
by The Swagger at 20:28
Istanbul’s b..
by Hamam Istanbul at 18:58
Satılık, Kir..
by Emlak at 18:56
Köpek Gezdir..
by Köpek Gezdirme at 18:51
Hammams | Ha..
by Hammam at 18:49
Turkish Bath..
by Turkish Bath at 18:47
Organization..
by Ronaldmt at 21:56
Organization..
by Ronaldmt at 17:47
Organization..
by Ronaldmt at 14:00
Organization..
by Ronaldmt at 14:04
最新のトラックバック
以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
『勝つためのレシピ』

『勝つためのレシピ』_d0006196_14481934.jpg

「かまぼこ」は“食べる万能サプリ”“食べるエステ”だ!


 「りゅうじんさんの発想の元は何?いつも何を食べてるの?」「そんなに睡眠時間が短くて生活も不規則なのに、二十年以上も第一線で仕事して遊び続けられるパワーの源は何?」「歳の割りには肌もスベスベだし、最近、髪の毛も増えて来たように見えるけど食生活はどうなってるの?」「すさまじいストレスだろうし、その上、毎晩飲んでてよく体を壊さないね。特別なサプリでもあるの?」などとよく聞かれる。
 人の一生は志と思考とそれに基づく行動と周囲との関係性によって決まるが、物理的に見れば人は頭も体も飲み食いした物によってできている。7年で体の細胞はほぼすべて入れ替わる。体の設計図であるDNAは同じでも、今の自分と7年後の自分はまったく異なる。
 また昔から、「食は命なり」、「食が運命を変える」、「医食同源」、「食い力(くいりき)」などと言うが、口にする物が外見や体調を変化させ、人の考え方や言動にまで影響を及ぼすことは間違いない。
 しかしわかってはいても食生活を改善するのは難しい。「一日30品目以上食べるべきだ」などと言われても、たいていのビジネスマンやOLの食事は昼や夜は外食になることが多いし、どうしても油っこい物が多くなりバランスも崩れがちだ。そこでサプリで補おうということになるのだが、高価な上においしい物ではないし、そのうち億劫になって一過性のマイブームで終わってしまう。
 結局、毎日食べられる身近な物をおいしく食べて健康を維持するしかないというのが私の結論だ。20代から20年以上まともな休みも無く、ベッドの上で寝られるのが一週間足して10~30時間程度という生活を続けて来た私にとって、健康を維持するための食事はまさに生命線である。この10年近く、自宅に帰れる時は朝食を中心に以下の品だけはほぼ毎日取るように心がけている。

色々な種類の生野菜、納豆(ネギ、卵、しじみの粉を加えて)、お茶などの水分(少しずつ頻繁に)、味噌汁、豆腐、海苔や海草、小魚、梅干し、黒酢、フルーツ、ヨーグルト、
そして、かまぼこである。

千年の歴史を有する究極の頭脳食かつ美容食

 無添加のかまぼこは、脳の活動を活発にし視力を回復するDHAや悪玉コレステロールを減らし血液をサラサラ肌をツルツルにするEPAを豊富に含む。また、健康ブームでアミノ酸が注目されて久しいが、かまぼこはまさにアミノ酸の固まりである。必須アミノ酸がバランス良く含まれており、コラーゲンが角質層の奥まで浸透して肌をスベスベにする。その上、消化も良く、低カロリー低脂肪でダイエットにも効果大だ。かまぼこは、千年の歴史を有する究極の頭脳食であり、かつ美容食なのである。
 伝統食品のかまぼこだが、近年の研究によって、糖尿病や高血圧はじめとする生活習慣病、老化やボケの予防・改善にも効果があり、また美容やダイエットにも役立つことが科学的に実証されている。
 証明された“かまぼこパワー”の一端を紹介すると・・・。神奈川歯科大学の李昌一助教授の研究により、疾病や老化の原因となる活性酸素を3分の1に減らすことが判明。東京海洋大学の矢澤一良客員教授は、急激な血糖値の上昇や高脂肪摂取による脂肪肝の抑制が期待されるとの研究結果を報告。東京農業大学の永井毅講師は、抗酸化性効果、活性酸素種捕捉効果、血圧降下作用が認められ、生活習慣病の予防・改善に寄与するとしている。著名なスポーツドクター平石貴久医師は、トレーニングでは鍛えられない腱や靭帯コンドロイチン硫酸を豊富に含むと推奨。國學院大学石山育朗助教授は、かまぼこの咀嚼が脳や神経系を刺激するという。
 島崎和歌子が日テレで紹介していたが、専用のタッパーに入れて持ち運び欠かさず食べる女優やタレントが出て来るなど、かまぼこが日々欠かせない美容食であるという認識が女性を中心に一気に広がっている。しかし、かまぼこは“食べるエステ”であると同時に、人生に勝利するための“食べる万能サプリ”でもあるのだ。少なくとも私にとっては、長年、板に付いた『勝つための必須レシピ』なのである。
鈴廣蒲鉾本店の「かまぼこ力(パワー)セット」をプレゼント!プレゼントフォーム

『勝つためのレシピ』_d0006196_14473312.jpg


 慶応元年(1865年)に創業し、化学調味料や添加物を一切使用せず天然素材だけでかまぼこを作っている、業界のリーディングカンパニー「鈴廣蒲鉾本店」(神奈川県小田原市)では、その力をPRすべく、豪華賞品が当たる、「かまぼこ力(パワー)で元気になる、キレイになる」キャンペーンを6月末まで展開中だ。・0465-24-4547
2005パワーキャンプ

このキャンペーンにちなみ、鈴廣蒲鉾本店謹製の無添加「鈴廣紅白かまぼこ」、日本酒「鈴の音」、そば、かまぼこ専用保存ケースの「かまぼこ力セット」を5名にプレゼント!
# by nishikawaryujin | 2005-06-07 20:19 | エレぇキテる!プレゼント | Comments(715)
コドモのオトナ=コトナを退治せよ!
コドモのオトナ=コトナを退治せよ!_d0006196_134236.jpg


NEETより厄介なTEET

 学ぶわけでも働くわけでも職業訓練するわけでもない若者たち、「NEET」(ニート、Not in Education, Employment or Training の頭文字を取った言葉)が社会問題化しているが、それよりもっと数が多くやっかいなのが「TEET」だ。
 「TEET」とは、アメリカ人の経営者と話していて思い付いた私の造語だが、Tentatively in Education, Employment or Training の略で、Tentatively(一応、とりあえず)、学び、働き、職業訓練している人たちだ。どの企業でもこの「TEET」に手を焼いている。どこに行っても常に腰掛け意識の、言わば“NEET以上プロ未満”の連中である。
 少し景気が上向いて来て、企業は採用人数を増やすことはあっても、ギリギリ必要な人数だけしか採用しない。久々に新人を迎え入れた部署の上司は、「長い不況を経て、入社する人達も、皆、きっと気合が入っているに違いない。しっかり育てよう」と決意を新たにする。しかし・・・

新入社員は発光ダイオード型?

 社会経済生産性本部は、2005年度の新入社員の特徴は「発光ダイオード型」だと発表した。電流を通す(ちゃんと指導する)とキレイに光る(いい仕事をする)が、決して熱くはならない(冷めている)という意味だ。発光ダイオードのように、少々コストはかかっても、半永久的にいい仕事をしてくれれば最高だ。
 ところが、半永久的どころかすぐに部品交換が必要になる場合が少なくない。入社して間もなく、突如、「辞めさせて頂きます」と言って退職する「TEET」が増殖しているのである。「えっ、どうして?」と理由を聞くと、「留学します」、「資格を取ります」、「作家を目指します」などと、突然、自分の夢を語る。「3年は社会人経験を積んでからの方がいいんじゃないか?それならどうして入社したんだ?」と言っても、「思い立ったら吉日と言いますから」と辞めてしまう。
 先日も大手企業の部長が集まる勉強会に講師としてうかがった時もそんな「TEET」の話題で盛り上がった。「フジテレビの『あいのり』を見て私も旅に出たくなりました」と言って辞めたとか、銀行に就職した東大卒のキャリア女性が「私、やっぱり菊川玲を目指して女優になります」という言葉を最後に翌日から来なくなったといった呆れて物も言えない冗談のような新社会人が実際にいるのである。

“とりあえず人生”の繰り返し

 そしてその後、そういった連中が初志貫徹で頑張っているのかなと思っていたら、しばらく経って消息を聞くと、その夢はどこに行ったのかまたどこかに就職している。“とりあえず”就職して、“とりあえず”夢を追い掛け、また“とりあえず”転職する“とりあえず人生”を繰り返しているのだ。
 そんな「TEET」の口癖は「こんなはずじゃなかった」である。やるべきことをやらずにやりたいことだけをやって生きて行けると勘違いしている、飽きっぽく打たれ弱い夢見る夢子ちゃんだ。簡単に言えば、子供なのである。子供の心を持った大人ではなく大人の外見をした子供。暦の上の年令は大人でも精神年令は子供のまま。私の別の造語で言えば、“コドモのオトナ”を略して「コトナ」である。
 こういった「コトナ」に振り回されてはたまったものではない。「コトナ」が入って来ない、「コトナ」をのさばらせない、企業文化を育んで行くより他に方策はない。
          (フィナンシャルジャパン 2005年7月号 執筆記事に加筆修正)
# by nishikawaryujin | 2005-05-31 13:46 | 龍神様の言う通り! | Comments(2042)
近頃、コラボってる?
【コラボ成功の方程式:儲=人+言+者】
近頃、コラボってる?_d0006196_17123841.jpg

 日本人が得意な短縮英語で、この数年、急速に使われるようになった言葉が「セレブ」だ。

「セレブ」とは「セレブリティ」(celebrity)の略で、もとは有名人、名士の意味のはず。ところが今や誤って上流階級、さらにはオシャレな人といった意味で使われることの方が多い。もはや完全な和製英語になってしまった。

 もう一つ、カタカナ3文字の短縮英語で広まったのが「コラボ」である。「コラボ」とは「コラボレーション」(collaboration)の略。“co”とは「共に」(together)の意味、“laboration”とは「労働」(labor)の意味で、文字通り、共に働くということだ。日本語では、昨今、「協働」とか「共創」と書くこともある。

 事業を拡大するか新たな分野に進出する手法は3つしかない。
A.すべて自前でやる。
B.他企業を合併または買収する。
C.他企業と提携する。以上3通りである。本当はAの自前で育てるに越したことはない。ところが、世の中の変化のスピードがますます加速している現在は、それでは間に合わない。

 そこで、Bの手法、いわゆるM&A(merger and acquisition)が出て来た。しかし、大手銀行同士の合併を見ても明らかなように、異業種はもちろん同業種同士でも対等合併はなかなかうまく行かない。意志決定の仕組みが明確で無ければ、巨大化してもノロマの恐竜になってしまう。一方、買収はと言えば、ゴーン革命が成功した日産の例もあるが、ライブドアによるニッポン放送の買収劇や、AOLとワーナー、メルセデスと三菱自動車のように、別居状態や破談に陥るケースも少なくない。結婚と同様に、一生愛し合えるパートナーにはめったに出会えないし、一たび結婚してしまうと別れるのは大変だ。異業種はもちろん同業種同士でも、敵対的買収はもちろん対等合併もなかなかうまくことが運ばない。

 そこで提唱されたのが「コラボ」だ。しかし、これも言うは易し行うは難しである。私は成功する「コラボ」の方程式は日本語の「儲」けるの字の中にあると見ている。「儲=人+言+者」である。つまり自分(人)が他者(者)と言葉を交わす所に儲けが生まれる。オンリー1同士だから補完できるのだ。右から読んで二つに分解すれば、「儲=諸+人」。双方が“顧客のために”を第一に考えて、自分と異なる諸々(もろもろ)の人と話すことが大切だ。そして、左から二つに分解すれば、「儲=信+者」だ。つまり、その中で一人でも多くの自分を信じてくれる者、信じられる者を見つけ出し、育てて行くのだ。近頃、コラボってる?

【日清オイリオとビアード・パパのコラボをコーディネート】

女性の味方 脂肪が気になる甘党の救世主!
《ピュセラ ビアード・パパの》
『Yummy Suppli(ヤミーサプリ)』
プレゼント応募フォーム

近頃、コラボってる?_d0006196_17132672.jpg

●日清オイリオグループとビアード・パパのコラボによる画期的新商品
 脂肪がつきにくく“たまらない”油「リセッタ」が大好評の日清オイリオグループと、そのおいしさから行列の絶えないシュークリーム店「ビアード・パパの作りたて工房」を展開する麦の穂のコラボレーションをコーディネートさせて頂いている。両社のコラボによる新商品、『ピュセラ ビアード・パパのYummy Suppli(ヤミーサプリ)』(希望小売価格1ケース税込み\189)が、3月1日より全国のセブンイレブン、ローソン等のコンビニ、「ビアード・パパ」の店舗などで発売され、お陰様で好評を博している。

●世界のセレブのおいしい時の合言葉“Yummy!”

 “Yummy!”(ヤミー)とは欧米のセレブが使う「おいしい!」という意味の言葉。「ヤミーサプリ」とは文字通り“おいしいサプリ”のことだ。これまでのサプリメントは、機能性を追い求めるが故においしいものが少なく、なかなか続けられなかった。果汁100%のオレンジジュースをあまり見かけなくなったように、やはり消費者はヘルシーかつおいしいものを求めている。そこで両社の強みを生かした共同開発により、これまでにない“おいしいサプリ”が誕生したのだ。

●女性の味方、脂肪が気になる甘党の救世主

 その人気の秘密は、おいしいのに食べても太りにくく、体にやさしい点にある。商品はビアード・パパこだわりの天然バニラビーンズを使った上質な香りのカスタード風味クッキー。しかし、高脂肪のバターの代わりに、「リセッタソフト」(特定保健用食品)を使用しているので脂肪がつきにくいのだ。また、女性の毎月の心と身体の不調をやわらげるγ-リノレン酸も配合しており、その他にも、ビタミンB群(B1、B2、B6)、食物繊維、鉄分も含まれている。まさに女性の味方、脂肪が気になる甘党の救世主と言える画期的新商品だと言える。(もちろん男性にも!)

※「欲しい!」という人10名に、《ピュセラ ビアード・パパの》『Yummy Suppli(ヤミーサプリ)』の10ケース入りパックをプレゼントしちゃう。食後やちょっとコバラが減った時などに、サクッと試して頂き、そのおいしさと効果を実感して頂ければうれしい。コンビニや「ビアード・パパ」の店舗でも入手可能なのでぜひお試しあれ。もし店頭になければ店に注文してもらえばすぐに手に入るはずだ。おいしく食べてキレイになって夏に備えよう!
# by nishikawaryujin | 2005-05-16 18:51 | エレぇキテる!プレゼント | Comments(3724)
『つくばエクスプレスタウン』GWイベント

『つくばエクスプレスタウン』アウトドア・アドベンチャー2005

GW中、首都圏にいる人は是非参加してほしい!5/4と5/5の2日間、10:00〜17:00、日比谷公園において、『つくばエクスプレスタウン アウトドア・アドベンチャー2005』(主催:都市再生機構・ニッポン放送、後援:埼玉県・千葉県・茨城県・八潮市・三郷市・流山市・柏市・つくば市・首都圏新都市鉄道・つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会・東京都東部公園緑地事務所・サンケイスポーツ)が開かれる。
 入場無料(体験コーナー等一部有料)のこのイベントに参加すれば都心にいながらアウトドア体験ができる。昨今の自然志向や健康志向の高まりとともにアウトドア人口は増えているが、都心に住んで実際にアウトドアを楽しむとなると遠くのキャンプ場に出かけたりしなければならず、誰もが気軽にエンジョイする訳にはいかないのが現実だった。
 しかし、本年8/24に開業する、秋葉原〜つくば間をわずか45分で結ぶ「つくばエクスプレス」の開業によってその沿線にできる新しい街「つくばエクスプレスタウン」は、都心に近く、駅に近く、高速道路に近く、しかも豊かな自然に恵まれている。言わば、ファースト&スローライフが可能なオンの便利さオフの豊かさを合わせ持った街なのだ。
 イベントでは沿線で実現可能なライフスタイルを体験できるアトラクションがいくつも用意されている。物!手作りの会の協力により、緑ゆたかな空間を最大限に活用して、ザリガニ釣りや丸太切り大会、親子手作り教室などの自然体験、フリークライムなどのスポーツ体験を家族やカップルで気軽に楽しめる。アウトドア体験を通して、健康や環境に対する意識を高める絶好の機会となるに違いない。
 都市機構の「つくばエクスプレスタウン」のPRスーパーバイザーとして私も会場にいるので見かけたら声をかけてほしい。5/4の午後1時頃からはニッポン放送のスタジオから山本元気アナらと一緒に生放送の特番にも出演するよ。
 それに、事務所の会長にお世話になっている関係でカラオケや食事にご一緒させてもらったこともある、氷川きよしも赤十字のイメージキャラクターとして登場してくれる予定だし、CROSS CLOVERメンバー、ビリケン、芙美子(実は都市機構の社員でもある)、「つくばエクスプレス」と「つくばエクスプレスタウン」のイメージソングコンテストでグランプリに輝いた寺門麻美(この3月まで筑波大でブドウの研究をしていた)もステージでステキな歌声を聞かせてくれる。
 「気合だ〜!」の浜口京子も審査員になって選ばれた「つくばエクスプレス」のキャラクター「スピーフィー」(スピード+フィーリング)も会場に出現。休みをどう過ごそうか考えている人は遊びに来てね。

お問合わせ:0120-082-126 http://event.1242.com/outdoor/
つくばエクスプレスタウン http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/
つくばエクスプレス  http://www.mir.co.jp/
『つくばエクスプレスタウン』GWイベント_d0006196_11115128.jpg
『つくばエクスプレスタウン』GWイベント_d0006196_11125983.jpg

# by nishikawaryujin | 2005-05-03 11:14 | 龍神様の言う通り! | Comments(2508)
渋谷大人化作戦のアイデア募集!
《渋谷大人化大作戦のアイデア募集!》

 現在、私は渋谷の大人化のための橋頭堡となる、以下の3つのプロジェクトに参画している。各々のプロジェクトについてでも良いし、まったく異なる視点でも、冗談でもいいので、渋谷大人化大作戦のための、イベント、PR、商品、ファッションや飲食のショップ、施設のアイデア、プランを広く募集したい。応募の形式はまったく自由だ。その中から優れたものに、焼酎をプレゼントしたい。奮ってご応募頂きたい。

A.渋谷駅前大井ビル「Likes」リニューアル計画コンサルティング

 ハチ公から向かって左側の道玄坂の入り口に位置する、渋谷駅前大井ビルを経営する株式会社大井http://www.ohi.co.jp/は、東郷平八郎司令長官が率いる日本の連合艦隊が、日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を撃ち破り、ポーツマス条約が結ばれた1905年(明治38年)に誕生した、渋谷の老舗中の老舗だ。
 その後、関東大震災、第二次世界大戦の動乱期をも生き抜き、1965年(昭和40年)に、渋谷区合同庁舎及び渋谷公会堂の完成と歩調を合わせ、現在の大井ビルが誕生した。今も芸能人の常連も数多くいる、デニムや雑貨、ランジェリーなどを扱うショップやレストラン、日本有数の売上を誇るタバコ店は、多くの人に愛されている。
 2005年、大井は創業100周年を迎えた。「企業の寿命は30年」と言われる中で、1世紀に亘り常に渋谷のランドマークとして、街行く人々を見守って来たこと自体が、まさに“大井なる”金字塔だ。これを機に、私の20年来の友人である、大井宗太郎専務を中心とするプロジェクトチームが結成され、リニューアル計画を進めている。近々、大井は、「Likes(ライクス)」(“みんなの好きをカタチにする”という意味)という名で装いも新たに生まれ変わる。
 私共では、コンセプト作りや飲食を中心としたコラボレーション企業のコーディネート、メディアや各種企業のセールスプロモーションのタイアップ、PRなどのお手伝いをしている。古くて新しい大人の渋谷復活のセンターとなるに違いない。

渋谷大人化作戦のアイデア募集!_d0006196_16513173.gif







-----------------------------------------------------------------------
B.神南1丁目 新レストラン+クラブ+ラウンジ「Camelot court」アドバイザー
 渋谷公園通りの西側の神南坂周辺のエリアは、今も大人系のセレクトショップや飲食店が多い。かつてここに、「12カ月ビル」という大人が集うレストランやBARが入った施設があった。そこが老朽化して取り壊され、ケネディ・ウイルソンを中心とする投資家グループが、2005年初夏に、大人のためのまったく新しい複合商業施設を作る。
 その施設内に、代官山の伝説のクラブ「FULA」、クリントン大統領が就任PARTYで自らサックスを演奏した「TATOU」の東京店、竹芝にあった大人系クラブ「EARTH」、LAで有名な日本人シェフによるセレブの集まるレストラン「MAKO」の東京店などを手掛けて来た、6万人もの大人の顧客を持つジンテージ
http://www.jinterji.co.jp
が、満を持して、レストラン・クラブ・ラウンジの巨大複合店舗を出店する。
 その名も「Camelot court」(キャメロット・コート)。「Camelot」とは、アーサー王の伝説にある宮殿のことで、理想郷を意味する。JFK(ジョン・F・ケネディ大統領)は、マリリン・モンローといったスターからスポーツ選手、学者、経営者、軍人に至るまで、各界のセレブが集う当時のホワイトハウスを、宮廷に見立てて「Camelot」と呼んだ。
 日本の各界のセレブが日々集うコート(宮廷)の誕生である。そのコンセプト作り、企業タイアップ、イベントコーディネート、PR、集客などについてアドバイスしている。

C.百軒店商店会音楽の見えるまちづくり構想策定委員会委員長

 渋谷の「百軒店(ひゃっけんだな)」が、音楽の街、大人の街として注目を集め出している。道玄坂と東急文化村の間に位置し、誕生後80余年の古くて新しい“おしゃレトロ”な街が、若者のイメージが強い渋谷で異彩を放っている。
 「百軒店」は、大正12年の関東大震災後の復興に際し、今で言う百貨店を都市空間に作ろうと、元は江戸城内にあった太田道潅、徳川家康ゆかりの商売繁盛の神、千代田稲荷を宮益坂から街の中心に移築し、各地の名店を誘致、劇場や映画館も作られ、最先端の商業空間として整備された。当時、その賑わいは日本一だったという。
 そんな昔の面影を残すレトロなBARやスナック、グルメご用達の飲食店に加え、新たにライブハウス「O-EAST」がオープンし、新旧の魅力の相乗効果で老若男女に人気が戻って来ている。
 百軒店は、美人画で有名な竹久夢二が通い、ジャズが通りに響き、北島三郎が流しで巡り、渡辺正行、小宮孝泰、ラサール石井のコント赤信号が演じるなど、いつの時代も大人の文化を育んで来た。実はあの細木数子も縁の深い地だという。
 そんな百軒店を大人の音楽でもっと元気にしようと、野田嘉一郎氏をはじめとする百軒店商店会の皆さんを中心に、道玄坂周辺地区まちづくり協議会や、渋谷区の商工課・まちづくり課、「O-EAST」を経営するケンコーポレーション、シブヤテレビジョン、計画技術研究所の須永和久所長らによって委員会が組織され、委員長を仰せつかっている。
 演歌やジャズの昔懐かしい「流し」も復活の兆しがあるし、大人の渋谷が戻って来そうだ。現在、「デリ流し(デリバリー流し)」をはじめ様々な企画が進行しつつある。

渋谷大人化作戦のアイデア募集!_d0006196_16525231.jpg
渋谷百軒店商店会:03-3461-9330
O-EAST
# by nishikawaryujin | 2005-04-21 15:04 | エレぇキテる!エリア情報募集 | Comments(1694)

Copyright © 1997-2005 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタ-トペ-ジに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム