|
![]() 一年ほど前のこと。新潟県が都内でメディア向けに開催したイベントに参加、そのときに庭園の存在を知り、「にいがた庭園ネットワーク」のTさんと名刺交換。「一度、見学にうかがいます!」とお願いしたのがきっかけでした。昨年はひとりで先行取材を行い、今回の「シグネチャー」での特集につながりました。撮影は何度も取材同行をしてもらっている大好きな写真家秋田大輔さん。艶やかな作風が新緑で好天にめぐまれた庭園の撮影にみごとに共鳴してすばらしい仕上がりになりました。 会員誌なので書店に並びません。「にいがた庭園街道」の詳細は、別の媒体に寄稿したこちらをごらんいただければと思います。 新潟は最近、ローカルガストロノミーをコンセプトに美食の県としても積極的にアピール。7月には「ミシュランガイド新潟 2020 特別版」が発表・発売されました。「シグネチャー」でも紹介した三条市のRestaurant UOZENと新潟市古町の兄弟寿しは共に二つ星に。また、村上市の千年鮭 井筒屋は鮭専門料理としては初めてのビブグルマンに選ばれました。さらに宿としての評価も高い、里山十帖がダイニングとしての一つ星に。どのお店もすばらしい、私の大好きな場所です。 それにしてもこれほどすばらしい史跡、庭園や邸宅が新潟にあったとは。日本にはまだまだ知られざる美しい場所が数多くあるのだとあらためて感じています。どこもそれほど混雑する施設ではありません。新潟県にお住まいの方、お近くの方はぜひ訪ねてみていただきたいと思います。 安心して興味のある場所へ旅ができるようになること。 お世話になった方たちの笑顔を思い出しながら、心から願っています。
▲
by naoko_terada
| 2020-07-27 07:30
| 掲載メディア
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 取材、撮影ができなかったここ数ヶ月の雑誌作りは本当に大変でした。その中で何ができるか。読者にどんなメッセージが届けられるか。たくさんの媒体が、編集者が全力を注いできました。 今号の25ans の特集は「この夏だからしたいこと100」。私はその中で旅ページをお手伝いしました。短い文章ですが、旅を愛するみなさんへの気持ちをこめて書きました。今は旅に出られないけれど、だからこそ今できることを自分らしく行動してみたい、そんな思いを。 きらきらのファッションページもなんだかとても新鮮!違った意味でのソーシャルを意識するカラフルで上質でため息の出るラグジュアリーの数々は目の保養です。ぜひ♪
▲
by naoko_terada
| 2020-07-01 07:30
| 掲載メディア
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() これまでのような旅行を楽しむには、もう少し時間がかかりそうですが、新しい旅の連載が「シュミカツ!」 でスタートしました。昔からの友人Tエディターからのお声がけで、温泉、ホテル、アートなどに特化した旅の達人のみなさんともちまわりでとっておきの情報をお伝えしていきます。 第一回目は私が寄稿させていただきました。それが「世界遺産登録が期待される、西表島に幻のサガリバナが咲く」 。ちょうど今からが見頃となる西表島(いりおもてじま)のサガリバナ。一度は見たい幻の花といわれる存在です。 6月になり、沖縄・離島の規制もゆるやかに解除されはじめています。ただし、来島する場合のコロナ対策のお願いも出ています。→「6月以降、竹富町を訪れる予定の観光客の皆様へ」 以前のように気軽に行けなくなったからこそ、大切に丁寧に。心に残る思い出となる旅をゆっくりと計画し、夢みるのもいいのかもしれません。 連載を通して、そんな旅計画の参考になる情報をお届けしたいと思います。
▲
by naoko_terada
| 2020-06-08 07:30
| 掲載メディア
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 2020年になりましたね。 今年はどんな一年になるのでしょうか。 そんな新年を迎えた時期ですが、昨年末に公開されたエルオンライン記事の共有をしたく紹介させていただきます。 一昨年からエルオンラインで自然災害などで被害にあった地域を観光で応援しようと「ホープツーリズム」と称して記事を書いてきました。今回の記事はそのまとめ的なもので、今後自発的に行動するためのアドバイスとお役立ちURLなどをまとめてみました。 悲しいことですが自然災害は再び起こると想定されます。その際にどうすればいいのか。私のジャーナリストとしての取材経験を通じて学んだことをみなさんにも活かしてもらいたくお伝えしています。 あわせて「今、行きたい」最新リゾートやホテル、旅情報をまとめた別コンテンツも公開中です。 ホテルだけでなくマラソン、ワイントレインなど魅力的なイベントも。直接的、間接的に復興支援につながる絆が生まれるとうれしいです。
▲
by naoko_terada
| 2020-01-03 07:00
| 掲載メディア
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 日本の食をはじめとした風土、自然環境、くらしをテーマに毎号、個性ある特集を掲げる雑誌「自由人」 。ただいま発売の2020年2月号は「発酵食と保存食」がテーマです。その中の特集のひとつ「私のおすすめローカル・ガストロノミーの店」で、ローカル・ガストロノミーの潮流について書かせていただきました。 もちろん大好きなおすすめの店も掲載しています。 ほかに輪島塗師の赤木明登 さん、タベアルキストのマッキー牧元 さん、ジャーナリスト森枝卓士 さんという食・文化に精通した賢者のみなさんたちがとっておきの店を挙げていらっしゃるので、ぜひ参考にしてみてください。 メインとなる「発酵食と保存食」の各記事、特集も読みごたえがあります。 春から秋にかけて収穫した魚や野菜などを塩蔵したり、乾燥させたり、発酵させたり。そうやって大切に保存したものを長い冬の間、食べつないでいく。 栄養が偏らず、飽きることなくさまざまな調理法、保存方法を駆使して、家族においしく食べてもらいたい。発酵食や保存食にはそんな、思いがこめられているように思います。 私もパラパラとめくりながら、来年行きたいお宿、レストランなどをチェック中。 季節を切り取った美しい写真とあわせてお楽しみください。
タグ:
▲
by naoko_terada
| 2019-12-29 19:28
| 掲載メディア
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 今日は「死者の日」。その祭りを見るため昨年の今頃、メキシコ・オアハカにいました。 そのときのことをヤフーニュースの記事にしました。 記事にすることを実はずうっと悩んでいました。 災害直後であり、「死」がテーマの記事を公開することで哀しみ、傷つく方がいるのではないか、と。 でも家族のもとに戻ってくる亡き人のために祭壇を飾り、夜通し墓地で一緒に過ごすという彼らの死生観はどこか、おだやかで心を静めるようにも思えるのでした。こういう悼み方もあることを伝えようと思い記事にしました。 愛する人を突然失った喪失感は、すぐには癒せるものではありません。 それでも少しづつ、時間が寄り添い心の痛みをほぐしてくれます。 亡き人を忘れることなく思う気持ちがあれば、魂は迷うことなく家族のもとに戻ってくる。 「死者の日」はそう教えてくれます。
▲
by naoko_terada
| 2019-11-02 21:48
| 掲載メディア
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 今回は久しぶりに商店建築に寄稿。一冊丸ごとホテル特集の巻頭で「ミレニアル世代が牽引する”ライフスタイルホテル”」というタイトルで最近、急速に広まってきている「ライフスタイルホテル」をひもといています。表紙は繊細な演出が施されているシャングリ・ラ・シンガポールのレセプション。本当に美しい。 それにしても内容充実。厳選した国内外の最新ホテルを網羅していますが、何がすごい、というか楽しいかというとホテルごとに客室やメイン施設の図面が紹介されていること。一般誌のホテル特集がソフトのサービス面などをメインに紹介するのに比べ、もうぐぐっとハード&スペック寄り。さすが建築のプロのための専門誌です。 デザイナー、建築家がどういった思い、コンセプトで空間を組み立てたのか。無機質な図面から有機的な立体空間、さらにはそこに宿っているホテルの哲学、アーティストの美学を読み取ることのなんと楽しいことでしょうか。 それにしても泊まりたくなる新しいホテルが日本にも増えました。 この一冊を参考に建築的視点でホテルを見るのも楽しいですよ。
タグ:
▲
by naoko_terada
| 2018-06-04 08:00
| 掲載メディア
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 上記はOnomichi U2も手がけた建築家・谷尻誠さんも参加したオーストラリア・キャンベラのホテル「オヴォロ・ニシ」。廃材を使った階段フロアがホテルの象徴になっています。 そんなサスティナブルな現状をひもとき、おすすめのリゾート&ホテルを特集したのが、 ELLEオンラインの「今、旅すべきサスティナブルステイを厳選」です。 積極的に環境問題、社会貢献を促す姿勢のホテル、リゾートを選ぶこと。それも支援のかたちです。 この夏、どこかに行こうと思っていたら。 こちらをチェック&参考にしてみてください。 ![]() プーム・バイタン(シェムリアップ) ![]() 1ホテル・ブルックリンブリッジ。客室内にある飲料水設備
▲
by naoko_terada
| 2018-05-15 16:00
| 掲載メディア
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 特集のひとつが「今が旬の国内旅LIST」。 最新デザインリゾートからネオ町家、隠れ家宿、クルーズトレイン(豪華列車)などこの夏に極めたい魅力ある場所が充実。 わたしは、その中でおすすめを三つレコメンドさせていただいています。そのほかにも旅の達人たちのお薦め宿、ホテルも紹介されています。 夏バカンスの参考にご活用ください!
▲
by naoko_terada
| 2018-05-09 16:00
| 掲載メディア
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 今号の特集はニューヨーク。2月のまだ雪が残る時期に取材を行い、執筆を担当しました。 最新のレストラン、ホテル、エンターテイメントにフォーカスしました。 ![]() ![]() 久しぶりのニューヨーク。やはり刺激的でした。 このところ行ってないなぁ、と思っていらっしゃたらぜひ。 新しいスポットも増えていますが、あのニューヨークならではの高揚感は特別です。
▲
by naoko_terada
| 2018-04-27 07:06
| 掲載メディア
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]()
筆者のプロフィール
寺田直子(てらだなおこ)
トラベルジャーナリスト。旅歴30年。訪れた国は90ヶ国超え。女性誌、旅行サイト、新聞、週刊誌などで紀行文、旅情報などを執筆。独自の視点とトレンドを考えた斬新な切り口には定評あり。日本の観光活性化にも尽力。著書に「ホテルブランド物語」(角川書店)」、「泣くために旅に出よう」(実業之日本社)、「フランスの美しい村を歩く」(東海教育研究所)など。 問い合わせメール happytraveldays@aol.com インスタグラム Happy Travel Days 寺田直子 ![]() ![]() ツイッター ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 東北応援! 福島 熊本 トラベル ホテル&リゾート エアライン ワイン&ダイン 掲載メディア 日本 TOKYO HOTEL マイ・フェイバリット 伊豆大島 その他 トラベルTIPS 新型コロナ わたしのこと タグ
ファン
ブログジャンル
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||