|
![]() ![]() ![]() メキシコの楽しみがまた、ひとつ増えてしまいました。 メキシコ・ワインです。 今まで訪墨中、オーダーする飲み物といえば、 セルベッサ(ビール)かテキーラ、 そしてトロトロになったヒエヒエのフローズン・マルガリータ! これらを気温40℃、湿度ほぼゼロ、という乾燥した灼熱のメキシコで飲むことの なんてシアワセなことか。 今までも十分、ハッピーだったのですが。 今回の取材でメキシコでもワインを造っているということを教えてもらい。 それがかなり、すばらしく感動的なのです! メキシコでワインなんて、まったく知りませんでした。 でも調べると、実は16世紀にはスペイン人によってブドウの栽培、 ワイン造りが始まっているのです。 今回はメキシコ・ワインの一大産地、バハ・カリフォルニアへ。 その中でもアメリカとの国境の街ティファナに近い、グアダルーペを取材。 この周辺はワイン街道でもあり、いくつかのワイナリーが点在しています。 その中のひとつが、L.A.Cetto。 メキシコでは大手のワイナリーで、広大なブドウ畑に立派なテイスティングスペースを 設けたショップを持ち、さらにブドウ畑を望む独自の闘牛場まで持つという豪華さ。 取材時、気温はおそらく40℃近く。 灌漑(かんがい)をしているとはいえ、 この環境で力強く育っているブドウのたくましいこと。 テイスティングさせてもらったワインもやはり、この大地を象徴するかのように、 非常にパワフル。でも、ブドウ本来の持つエレガントさも感じさせるのは、 「ブドウの個性を引き出すのがわたしの哲学」と言い切る このワイナリーの司令塔、イタリア人ワインメーカー、マゴーニ氏の手腕。 自然の恵みと人間の叡智。 このふたつの結晶が、1本のボトルに凝縮されるワイン造り。 日本ではなかなかお目にかかれないメキシコ・ワインを求めて、 あの暑く乾燥した国へ。 ワイン好きなら、ぜひ!
by naoko_terada
| 2005-12-11 23:08
| ワイン&ダイン
|
Trackback(1)
|
Comments(5)
![]()
タイトル : ワインが到着!! その2
会社のデスクの下で寝ていたワインを昨日宅急便で自宅に送ったのですが、 今日ちゃんと届いていました!! しかもクロネコさん、しっかり箱の下をエアパッキンで保護してくれてる〜(写真1) これは自分でやった訳ではないのです。中は動かないようにいろいろ詰めて....... more
今晩HA。早速罷り越しました。 メキシコ・ワイン初耳です。
浅田さんの本では、日欧以外は、米、豪、チリ、アルジェンチンまでですね。尤も、この本は1997刊ですから。 下戸の私でさえ、想像力が膨らむのですから、ワイン好きな人には堪らんのでしょうね?
0
amamori120サマ
早速のご訪問、ありがとうございます。 97年はちょっと古いかな。今ならニュージーランド、南アフリカあたりも 欠かせませんね。 でも、基本的な知識は不変ですから。 ぜひ、ワインで世界旅行をお楽しみくださいませ。
メキシコワインはあまりメジャーじゃないですよね.
ワインは好きでよく飲みますが,フランスやイタリアよりも チリやカリフォルニアなどの さらっと水のように飲める(笑)ものが好きです. 最近,グルジアワインなるものを飲む機会があったのですが これもまた私の好み! ついつい一人で1本あけてしまいます(笑) どこの国のワインでも,その地域の特色ある食べ物と一緒に 楽しみたいものです♪ ![]()
TB失礼します☆
またワインを買ってしまいました。今回は、フランス/スペイン/ニュージーランドのワインです。クリスマス、年末年始とワインを楽しむ機会がたくさんありそうで、今からワクワクします♪ メキシコワインはあんまり見かけないですね・・・でも先日メキシコ料理のお店で飲む機会があり(何度も行ってるお店ですが、ワインは飲んだことがなくて)、あまりくせがなくてでもしっかりとしたコクがあっておいしかったです。まさにパワフルでした!やはりその土地のお料理に合わせるのが一番おいしいのでしょうね。 ![]()
寺田さん、こんばんは。
メキシコワインですか~。 僕もあまり飲んだことがないのですが、興味があります。 感動的な味と聞き、すぐにでも飲みたい気分です。 でもやはり、現地で飲むのが一番なのかも!? いつかメキシコに行ってみたいです。
|
![]()
筆者のプロフィール
寺田直子(てらだなおこ)
トラベルジャーナリスト。旅歴30年。訪れた国は90ヶ国超え。女性誌、旅行サイト、新聞、週刊誌などで紀行文、旅情報などを執筆。独自の視点とトレンドを考えた斬新な切り口には定評あり。日本の観光活性化にも尽力。著書に「ホテルブランド物語」(角川書店)」、「泣くために旅に出よう」(実業之日本社)、「フランスの美しい村を歩く」(東海教育研究所)など。 問い合わせメール happytraveldays@aol.com インスタグラム Happy Travel Days 寺田直子 ![]() ![]() ツイッター ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 東北応援! 福島 熊本 トラベル ホテル&リゾート エアライン ワイン&ダイン 掲載メディア 日本 TOKYO HOTEL マイ・フェイバリット 伊豆大島 その他 トラベルTIPS 新型コロナ わたしのこと Hav Cafe 島ぐらし タグ
ファン
ブログジャンル
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||