|
![]() 正式名称は「北海道・北東北の縄文遺跡群」。 世界遺産の諮問機関であるイコモスにより今年5月、文化庁へ「世界遺産への記載(登録)が適当」という勧告がなされています。これを受け、来月開催予定の世界遺産会議で可否が決まります。ごく一部をのぞき、これまで勧告されるとほとんどが世界遺産になっています。おそらく今回もその可能性が高いと思われています。 もともと考古学、歴史などに興味があったため、2年ほどかけて今回、リストアップされた遺跡群すべてを見てまわってきました。今回の特集もその経験、情報があったことで実ったものです。 およそ1万年という長大な時間軸で、気候変動という自然環境と対峙しながら狩猟・採集・定住してきた縄文人。 致命的な戦争や争いごとがなかったとされる背景には、自然や隣人、周辺の人とのコミュニケーションがあったことも大きな要因だったともいわれています。 また、遮光器土偶や火焔土器など異形のフォルムの土器、土偶などを大量に生み出している精神性、熱量も非常におもしろい。まだまだわからないことだらけのロマンあふれる存在、それが縄文です。 カード会員誌なので書店で見ていただけないのが残念。 同行してもらった友人の写真家・秋田大輔さんのディテールをみごとにとらえた写真が本当にすばらしい。 表紙のほおづえをついているような土偶は私たちのお気に入りのひとつ。縄文後期、約3000年前に作られたものだって信じられますか? 奥が深い縄文。 これからも取材を重ねていこうと思っています。 まずは、来月の会議の結果を待ちましょう。
by naoko_terada
| 2021-06-21 07:00
| 掲載メディア
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]()
筆者のプロフィール
寺田直子(てらだなおこ)
トラベルジャーナリスト。旅歴30年。訪れた国は90ヶ国超え。女性誌、旅行サイト、新聞、週刊誌などで紀行文、旅情報などを執筆。独自の視点とトレンドを考えた斬新な切り口には定評あり。日本の観光活性化にも尽力。著書に「ホテルブランド物語」(角川書店)」、「泣くために旅に出よう」(実業之日本社)、「フランスの美しい村を歩く」(東海教育研究所)など。 問い合わせメール happytraveldays@aol.com インスタグラム Happy Travel Days 寺田直子 ![]() ![]() ツイッター ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 東北応援! 福島 熊本 トラベル ホテル&リゾート エアライン ワイン&ダイン 掲載メディア 日本 TOKYO HOTEL マイ・フェイバリット 伊豆大島 その他 トラベルTIPS 新型コロナ わたしのこと Hav Cafe 島ぐらし タグ
ファン
ブログジャンル
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||