|
![]() 竹芝桟橋から高速ジェット船で1時間45分。伊豆七島で最も都心に近い伊豆大島。 千葉県と同様に先日の台風15号の被害を大きく受けました。このほか伊豆七島では新島、式根島も被害がありましたが、現在は伊豆大島も他島もライフラインは復旧。観光施設もごく一部を除き通常営業をはじめています。 以前から大島が好きで通っていました。 島内に暮らす友人たちも多く、島の状況を知りたく9月中旬にたずねてきたときのことをつづります。 ちなみに来年1月24日まで東海汽船が創立130周年記念として通常より最大約62%オフの伊豆大島往復きっぷ を販売中なのでかなりお得です。 また、東京都の助成による8000円で1万円分の電子マネーが利用できるしまぽ も活用度大です。 伊豆大島観光。結果からお伝えするとまったくもって問題ありません。 被害の大きかった南部は窓ガラスが割れ、屋根や瓦が飛んだりした店舗や家屋もありましたし、島をぐるりとまわる一周道路も山沿いの道は枝が落ちていたりといった様子は見られましたが、観光で行っても問題ないレベル。いつもどおりの島時間がゆるやかに流れています。現在、利用できないのは波浮(はぶ)にある「旧港屋旅館(踊り子の里資料館)」、 「旧甚の丸邸」と「トウシキキャンプ場」、それに三原山に向かう道路「御神火スカイライン」。ホテルや旅館、民宿、飲食関係も大半は通常営業を行っています。 展望スポットからはみごとな姿を見ることができました。いつもと同じのびやかさ。山頂までは展望台からならば1時間弱。お子さん連れでも登れる気軽さです。 ![]() ![]() 別名「バームクーヘン」。うねるように隆起した地層は島の噴火史と地球の胎動をダイナミックに伝えます。目の前にバス停があるほか、レンタカーを停めるスペースもあるのでゆっくり見学してください。 ![]() ![]() アクセスと詳細はここ をチェックしてください。 今回の台風15号が最も激しく猛威をふるった島南部の素朴な港町。私が愛してやまない場所です。 そんな波浮にあるのが古民家を活用したカフェと民泊を運営する島京梵天(とうきょうぼんてん)さん。台風直後は少しおやすみしていましたが、今は元気に営業中。 人気はハネ付きたい焼き。アシタバやカスタード、ハムチーズマヨなど味のバリエーションが豊富。私はシンプルに粒あんをチョイス。 ![]() 地元出身のめちゃくちゃ明るくナイスなKくんがオーナー。人柄のよさもあり海外からのゲストも含めとても評判がよかったのですが、今回の台風で2階の屋根がすべて吹き飛ぶという島内で最も甚大な被害にあってしまいました。最初はぼーぜんとして何も考えることができなかったKくんですが多くの友人、仲間たちの励ましもあり現在、再建を試みています。おまけに同じように屋根や外壁が飛んでしまった昔から馴染んできたお隣の商店も再開することを決断。現在、クラウドファンディングで両方の再建支援を試みています。 ↓ 自分たちのためだけでなく島の活性化、未来のために拠点となる場所を再生する。 それが彼のチャレンジです。 リターンには再開後のペア宿泊券なども含まれています。来年あたり遊びに行きたい、と思っている方などぜひ。どうぞ応援をよろしくお願いします。 椿ガーデンに隣接した大島公園動物園 。ここなんと無料なんです。 にもかかわらず見ごたえありすぎるほどにあるのです!(断言)。とはいってもキリンやゾウやライオンなど花形の動物たちはいません。ラクダ、フラミンゴ、ロバ、ワオキツネザル、ゾウガメといったところ。でも、ここがスゴイのは、 動物たちが人間に近寄ってくるんです! つまり来場者が少ないため、人間が来ると動物のほうが興味津々で見にくるのです。 しかも距離感がめちゃくちゃ近い。そしてじっとこちらを観察するという。今回はお昼ごろに行ったのでちょうどエサをもらっている時間で食事風景を楽しむこともでき、もう幸せ。いつもたっぷり癒されるマイベストスポットです。 ※以前行われていたエサあげは動物保護から禁止になっていました。 台風15号は大きな被害をもたらしました。いまだに復旧・復興でご苦労されている方々も多く元に戻るにはもう少し時間がかかるでしょう。そんな中、日常を取り戻しつつある場所へ観光で訪れることは私たちにできることのひとつだと思っています。楽しんでおいしいモノを食べ、おみやげを買って思い出を刻んで帰る。 まずは伊豆大島から。 私の場合は長年かよってきたこの島から応援をしていこう。 そんな思いをこの記事にこめました。
by naoko_terada
| 2019-09-25 08:00
| トラベル
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
![]()
筆者のプロフィール
寺田直子(てらだなおこ)
トラベルジャーナリスト。旅歴30年。訪れた国は90ヶ国超え。女性誌、旅行サイト、新聞、週刊誌などで紀行文、旅情報などを執筆。独自の視点とトレンドを考えた斬新な切り口には定評あり。日本の観光活性化にも尽力。著書に「ホテルブランド物語」(角川書店)」、「泣くために旅に出よう」(実業之日本社)、「フランスの美しい村を歩く」(東海教育研究所)など。 問い合わせメール happytraveldays@aol.com インスタグラム Happy Travel Days 寺田直子 ![]() ![]() ツイッター ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 東北応援! 福島 熊本 トラベル ホテル&リゾート エアライン ワイン&ダイン 掲載メディア 日本 TOKYO HOTEL マイ・フェイバリット 伊豆大島 その他 トラベルTIPS 新型コロナ わたしのこと タグ
ファン
ブログジャンル
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||