ガルボトップへ Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ
絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉
絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_0581433.jpg

シルバーウィークの9月23日、思いたって、埼玉県日高市にある巾着田(きんちゃくだ)に行ってきました。目的な500万本の曼珠沙華(ヒガンバナ)。ちょうどまさに見頃を迎えたということで。

最寄り駅の西武秩父線・高麗(こま)駅を出ると、こんなオブジェがお出迎え。このあたりは716年、朝鮮半島の高句麗(こうくり)からわたってきた人たちが高麗郡をつくった歴史があり、これはチャンスン(将軍標)と呼ばれる魔除け。「天下大将軍」「地下女将軍」と書かれています。ちなみに来年2016年は高麗郡建都1300年のアニバーサリーイヤー。

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_122474.jpg

巾着田へは、池袋から西武鉄道・特急レッドアロー号でびゅーんと飯能まで約40分。今月30日までは曼珠沙華を見に来るレジャー客が多いので土日の増発、一部の高麗駅臨時停車などで利便をはかっています。

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_1275857.jpg

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_128715.jpg

西武鉄道の車輌って、利発な小学生というのが私のイメージ(笑)。乗りもの好きとしては運転士さんたちのこんな確認チェックもツボです。

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_133282.jpg

高麗駅から巾着田までは歩いて15分ほど。カワセミが生息する川原をずんずん歩いていくと、満開の曼珠沙華が見えてきます。「おおっ」と歩いてきた人たちはにわかに興奮して写真を撮り始めますが、ここはまだほんの序の口。こんなもんじゃありません。

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_1362116.jpg

入園300円(満開時のみ有料)を支払って、曼珠沙華の群生地域に入ったとたん、この風景。予想を軽々と超えてしまうほどの500万本といわれる満開の曼珠沙華が360度のパノラマで広がります。

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_1491012.jpg

曼珠沙華の花を見る機会もあまりなかったのですが、ここまで一面に広がる様子は言葉を失うほどそれは美しく、そして幻想的。早朝に出てきたのでこの時点でまだ8時を少し過ぎたあたり。見学客はそこそこいるものの、花の数がすさまじくまったく気になりません。早朝の柔らかな光と背景の木立の木漏れ日がしみじみと美しい。途中、眠かったのもいっぺんに吹き飛んでしまいました。来てよかった!


あまり鮮明じゃないですが、画像も。

10月4日までは曼珠沙華まつりが開催され、土日には地元グルメの露店やステージイベントが行われるということで、だんだん人も増えてきました。
ということで、巾着田を激混みの前に離れ、周辺のみどころへと向かいます。

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_204236.jpg

まず目指すは巾着田から歩いて30分ほどの高麗神社。高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)と呼ばれたこの地の首長の徳をしのんで建立された名刹。田舎道をてくてくと歩いて目指します。それにしてもいい地名ですね。水に恵まれた場所であることがわかります。

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_243454.jpg

晴天のもと、野の花も可憐に咲き誇り、美しい。

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_271332.jpg

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_275584.jpg

高麗神社の手前の高台に、もうひとつの名所、聖天院が。高麗王若光の菩提寺で、階段をのぼった本堂からの眺めもなかなか。門構えもシブいです。どこか奈良のような抜け感のある広がりが印象的でした。

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_2113073.jpg

そして、ようやく高麗神社に到着。

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_2124599.jpg
絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_2125527.jpg

こちら、実は別名「出世明神」。参拝にきた政治家が総理大臣になったりとなにやらかなりのご利益があるとのこと。むむ、ではここはお賽銭もふんぱつして念入りにお祈りしましょう。

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_2161234.jpg

境内には車のおはらい所もありましhた。

この日は汗ばむ陽気で、名所めぐりもちょうどいい運動に。巾着田は昼からさらに盛り上がることでしょうが、わたしは帰りの電車が混みあう前にひと足お先に東京へ。

絶景!500万本の曼珠沙華が満開の巾着田(きんちゃくだ)・埼玉_b0053082_2194467.jpg

帰りもレッド・アロー号で一気に池袋まで。
もちろん、ビールのお供も忘れてはいません。

曼珠沙華、そろそろ終わりになってきていましたが、今週末あたりまではまだ十分に楽しめます。もう少しするとコスモスも咲き出すので、それも楽しみ。

気軽な行楽気分で、ぶらりと週末。
たずねてはいかがでしょうか。
by naoko_terada | 2015-09-25 02:23 | 日本 | Trackback | Comments(0)
<< NIKKEI プラス1 「子や... グローGLOW 「旅のテーマで... >>





woman.excite TOP Copyright © Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - 会社概要 - ヘルプ | BB.excite | Woman.excite | エキサイトホーム