|
![]() 東京駅の開業に気を取られていたら、いつのまにかできてました。 丸の内、旧中央郵便局舎が以前のレトロな雰囲気を残しつつ、新しい高層ランドマーク「JPタワー」として変身。美容ジャーナリスト、トラベルビューティさんたちにお声がけをいただき、3月21日のグランドオープンを前に、テナント施設「KITTE キッテ」の内覧会にうかがいました。 東京駅のすぐ横、ライトアップで一気に目立ちます。 ![]() ![]() 入口はドームのできた東京駅丸の内南口の向かい側。 KITTEというのは、もちろん郵便局舎だからでしょう。1階には現役の東京中央郵便局が。 ![]() 内装は隈研吾氏。透け感のある空間は、なるほど隈氏らしい意匠です。 2、3階には東京大学と日本郵便の産学連携プロジェクトとなる、学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」が誕生。インタラクティブな体験型プログラムなどが登場するようです。 ![]() ![]() テナントは98。 Feel JAPANをコンセプトに、全国の老舗、人気店などが集結。地下1階にはご当地銘品をとりそろえた「KITTE GRANCÉ」があり、北海道から沖縄まで全国の人気アイテムが一堂に。おもたせなどを選ぶときに役にたちそう。また、海外の方の手土産にもいいでしょう。 今宵は、内覧会で試食も兼ねていたので、どこも満員御礼。根室の回転寿司もご招待客でおおにぎわいです。 ![]() そして、わたしたちは一気に5階へ。 めざすは、信州自然料理「信州松本ヒカリヤ」。 ここは、扉温泉、明神館を運営するグループの東京初進出店。有名雑誌の編集者、食ライターさんたちでにぎわっていました。 ![]() 試食させていただいたのは、まず、「前菜いろいろ、新タマネギの冷たいスープと生ハム」 畑をイメージしたサラダ(土にみたてたのは醤油)、信州プラチナサーモンの炭のマリネと奈川村のそば粉のファーブルトン。 ![]() メインは信州野菜と松本一本ネギの牛肉巻き。 真ん中の赤いのは、ビーツのフォーム。 ![]() 冷たいアボカドとトマト、有機野菜のそば ![]() デザートは里山辺ナイヤガラのジュレと信州産フルーツジュレ 開業前のトライアルなのでスタッフはバタバタでしたが、一生懸命でほほえましい。ランチで1000~1200円、ディナーで4000~5000円とのことです。 ![]() その後、さらにもうワンフロア、6階に移動してうかがったのが、「アルカナ東京KARATO」。こちらは、伊豆・湯ヶ島にあるオーベルジュ、「アルカナ イズ」が手がけるレストラン&バー。 ![]() 風が強かったので出られませんでしたが、外に広いテラスがあり、レセプションなどに利用するのもよさそう。野菜をメインにした洗練されたメニューを出すようです。 ほかにもさまざまなレストラン、ショップが入っていましたが、今回はピンポイントでご紹介。開業直後は混雑すると思いますが、変わりゆく丸の内の最先端がうかがえる新スポットでした。 ![]()
by naoko_terada
| 2013-03-18 23:58
| 日本
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]()
筆者のプロフィール
寺田直子(てらだなおこ)
トラベルジャーナリスト。旅歴30年。訪れた国は90ヶ国超え。女性誌、旅行サイト、新聞、週刊誌などで紀行文、旅情報などを執筆。独自の視点とトレンドを考えた斬新な切り口には定評あり。日本の観光活性化にも尽力。著書に「ホテルブランド物語」(角川書店)」、「泣くために旅に出よう」(実業之日本社)、「フランスの美しい村を歩く」(東海教育研究所)など。 問い合わせメール happytraveldays@aol.com インスタグラム Happy Travel Days 寺田直子 ![]() ![]() ツイッター ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 東北応援! 福島 熊本 トラベル ホテル&リゾート エアライン ワイン&ダイン 掲載メディア 日本 TOKYO HOTEL マイ・フェイバリット 伊豆大島 その他 トラベルTIPS 新型コロナ わたしのこと Hav Cafe 島ぐらし タグ
ファン
ブログジャンル
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||