|
![]() 京都での刺激的な取材を終えて、 ひとり向かったのが、2012年3月14日に開業した京都水族館。 案の定、かなりの混雑ぶり&混乱ぶりなので、 次回、ゆっくり来るとして、 まずは、下見気分でサックリと見てまわります。 ![]() ![]() 館内は、大きく9つのゾーンに分かれます。 特徴は、鴨川と由良川をモチーフにした2つの水槽からなる「京の川ゾーン」や、里山の植生を見せる「京の里山ゾーン」など、地元の水辺の自然環境を模した展示。 地味ですが、興味深いです。 ![]() ![]() こんなお調子モノもいます。 こちらは、「かいじゅうゾーン」。 かいじゅうなんだ。 ![]() 途中、下から水槽を眺めるエリアが。 子供たちが、大喜び。 ![]() ![]() なんとも親切な順路案内があり、 よちよち、ペンギンの足跡をたどっていくと。 ![]() ![]() はい、いらっしゃいました。 ケープペンギンだそうです。 でも、とにかく人ごみがすごくて、ゆっくりと見ることができません。 そんな我々の事情にはおかまいなし、マイペースでくつろいでます。 彼らはこれから京都の厳しい夏を過ごすのですね。 がんばって、元気で過ごしてね。 ![]() 京都ですね。 こんなお着物姿の観光客も。 ![]() ![]() ハイライトは、こちら大水槽。 大物はナポレオンフィッシュ、エイ、ウミガメなど。 沖縄の美ら海水族館(ちゅらうみすいぞくかん)のような圧倒的なスケール感はありませんが、それでも目の前の水中の世界は、見どころ満載。 個性あふれるサカナたちの表情が楽しい。 これこそ、水族館の醍醐味。 ![]() ![]() ![]() そして、みんなお待ちかね。 「イルカスタジアム」では、イルカパフォーマンスを開催。 平日で4回、週末は5回。 GW中は、なんと1日6回のパフォーマンスを行うようです。 イルカたちも大変です。 今回、わたしは時間がないので見学はあきらめました。 写真は、休憩中に水槽で遊んでいるイルカたち。 かわいい。 ![]() 館内では、こんなワークショップも随時、開催。 お子さん連れにはうれしいですね。 ![]() ![]() もちろん、ギフトショップも。 水族館限定商品がズラリ。 京都ならではの老舗の銘菓、商店とのコラボアイテムが充実! ![]() とまあ、足早にまわってみました。 入場料金は、大人2000円、高校生1500円、中・小学生1000円、幼児(3歳以上)600円。 維持費にお金がかかる水族館は、どうしても、入場料が高くなります。 この施設・内容としては妥当なところでしょうか。 「2000円分の価値はあったわな」 なんて言っている入場者の方もいました。 うれしいのは、当日にかぎり、再入場ができること。 再入場スタンプを押してもらえば、途中、ごはんを食べに市内に出ることも、ちょこっと観光に行くこともできます。 また、全国のローソンでも前売り券が購入でき、2012年4月27日までは開業キャンペーンとして通常入場料の5%割引が適用されます。 で、年間パスポートは、大人4000円だったので、作っちゃいました♪ これで、しばらくして落ち着いたら、のんびり来たいと思います。 帰りは京都駅まで歩いて戻ります。 所要15分ほど。 GW、京都に行かれる方、 おそらくかなりの混雑なので、前売り券を購入するなど賢く時間セーブをして、 ぜひ、楽しんできてください!
by naoko_terada
| 2012-04-26 09:22
| トラベル
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]()
筆者のプロフィール
寺田直子(てらだなおこ)
トラベルジャーナリスト。旅歴30年。訪れた国は90ヶ国超え。女性誌、旅行サイト、新聞、週刊誌などで紀行文、旅情報などを執筆。独自の視点とトレンドを考えた斬新な切り口には定評あり。日本の観光活性化にも尽力。著書に「ホテルブランド物語」(角川書店)」、「泣くために旅に出よう」(実業之日本社)、「フランスの美しい村を歩く」(東海教育研究所)など。 問い合わせメール happytraveldays@aol.com インスタグラム Happy Travel Days 寺田直子 ![]() ![]() ツイッター ブログパーツ
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
カテゴリ
全体 東北応援! 福島 熊本 トラベル ホテル&リゾート エアライン ワイン&ダイン 掲載メディア 日本 TOKYO HOTEL マイ・フェイバリット 伊豆大島 その他 トラベルTIPS 新型コロナ わたしのこと Hav Cafe 島ぐらし タグ
ファン
ブログジャンル
|
![]() |
||
![]() |
||
|
ファン申請 |
||