MOTTAINAIキャンペーンでは、今年も東日本大震災の復興支援のため、「母の日に東北のお花を贈ろうキャンペーン」を実施しています(現在は第2弾の実施中です)。「母の日に東北のお花を贈ろうキャンペーン」は、東日本大震災で生産設備に大きな被害を受けた東北地方の花生産農家の支援と、販売ルートの提供を目的として実施してきたものです。
今年の実施にあたっては、震災から4年たった今出来る支援は何だろう?という視点で情報を収集し、第1弾はひと月早く母の日のお花を贈ることで、カーネーションの生産農家の流通支援を行う企画を行いました。
現在実施中の第2弾は、仮設住宅に住む女性たちのハンドメイドによるプリザーブドフラワーのアレンジメントを通じて、仮設住宅周辺を彩る花壇への支援になる商品の販売をおこなっています。
そして先日、宮城県で実際に製作を行っている現場と、カーネーションを生産する農家さんを訪問して来ました。
プリザーブドフラワーのアレンジメントはこちらです。

とってもかわいいアレンジメントです!
このフラワーアレンジメントを製作いただいているのは、宮城県仙台市宮城野区の仮設住宅に暮らす「岡田西町たんぽぽの会」の皆様です。

作業中は細かいホコリなどが飛ぶそうで、みなさまマスク着用の上、台座へお花を固定するためのワイヤーを通す作業、アレンジメントの下に敷くモスのゴミを取り除く作業、台座にお花や備品を差していく作業などを分担して製作しています。バラのプリザーブドフラワーにワイヤーを通す作業、とっても繊細です。

ちなみにプリザーブドフラワーとは、ドライフラワーや造花とは全く異なる新しい加工花で、生花のうちに色素を抜き、オーガニック染料を吸わせることで、色鮮やかな美しさとソフトな風合いを数年間にわたって保ちます。生花ではないため、水やりの必要はありません。直射日光、高温多湿を避けて飾って、楽しんでいただくことができます。
岡田西町たんぽぽの会の皆様からは、このプリザーブドフラワーのアレンジメントを作る作業はとても楽しい、というお話も聞かせていただきました。作りながら、“お昼御飯を何食べるか、家族のお話・・等々”楽しそうに団らんされています。震災前は顔見知り程度だった人もこうしてすっかり仲良しになり、仮設住宅に入らなかったらこうはならなかったねぇ、なんてお話も。

今回のプリザーブドフラワーのアレンジメントは、1個購入で美田園仮設住宅の周辺を彩る花壇の支援に、花苗が1鉢贈られる形になります。(花壇への植え付け作業は6月を予定しています。)
お花の力で、仮設住宅にお住まいの皆様が気持ちも明るく過ごすことができればと思っています。

「岡田西町たんぽぽの会」プリザーブドフラワーアレンジメント「まごころ」の購入についてはこちら
次に、第一弾の企画で実施したカーネーションを生産する農家を訪問するため、名取市へ向かいました。その道中、海沿いのエリアでは嵩上げ工事が進められていましたが、まだ被害のあった家屋がそのまま残っていたり、家の基礎だけが残っていたりという状況を見て、改めて津波の被害を実感しました。


名取市の日和山にも立ち寄りました。震災から三ヶ月後に立ち寄った際は、仮設の湊神社と富主姫神社が置かれているだけの状態でしたが、今日まで様々な方の支援により、綺麗に整備され、スイセンなど春のお花が彩りを添えていました。

頂上から見る景色は、がれきも綺麗に片付いた状態ですが、現在では、週末を中心に実施されている、ゆりあげ港朝市が大人気だそうです。今度は週末に行ってみたいと思います。

続いて、名取市でカーネーションを生産する、農家さんのビニールハウスへ訪問させて頂きました。栽培されている状態のカーネーションを初めてみましたが、思ったよりもずっと丈が長く、スッと伸びていました。品種によって丈の長さや、日光を浴びる日中は頭の方が”しなる”ものなど、様々な違いがあるそうです。

そして栽培には芽かき(不要な芽や葉などを取り除くこと)の作業など、とても手がかかるものだというお話も伺いました。

尚、名取市の小塚原地区と高柳地区は、花き栽培がたいへん盛んな地域で、「名取のカーネーション」としてブランド化され、東北一の生産量を誇っていたそうです。しかし津波により、海沿いの小塚原地区にあった園芸用ハウスの3分の1が全壊するという被害にあいました。名取市のカーネーション栽培が震災前の状態に戻るためには、まだまだ多くの支援が必要。MOTTAINAIキャンペーンでも継続した支援企画を行っていく必要があることを強く実感しました。

第1弾企画で、名取市のカーネーションをご注文いただいた皆様、有難うございました。宮城県名取市は、MOTTAINAIキャンペーンが東日本大震災後に集めた支援物資をお届けした思い入れの強い場所でもあります。来年も継続して、「ひと月早い母の日」で名取市の花生産農家を支援する企画は続ける予定です!

今回現地をお伺いしたことで、東京に居ては分からない情報に触れることが出来ました。今後もMOTTAINAIキャンペーンでは被災地の一日も早い復興を願って、様々な活動を通じて被災地の支援を行っていきます。