THE OHASHI(お箸)★完全攻略(後半)

『THE OHASHI(お箸)★完全攻略』 〜2時間でマスターするお箸の作法からマイ箸の作り方まで〜
THE OHASHI(お箸)★完全攻略(後半)_e0105047_1883374.jpg

後半は、『手作り箸キット』を使ったマイ箸作りに挑戦しました。
(因みにこの手作りマイ箸キット。来週からMOTTAINAIショップでも発売開始予定♪2982円)

*自分の手の大きさに合わせてお箸の長さを決めてカット

*紙やすりで削ったり

*小刀で形を整えたりして

*みつろうで磨きをかける

THE OHASHI(お箸)★完全攻略(後半)_e0105047_18102370.jpg


大雑把に書くとだいたいそんな作り方で、
先生からはお箸のいろいろな形についてのお話なども教わりました。

1時間くらいで終わるかな・・・?

と踏んでいたのですが、生徒のみなさんはやり始めるとすごい集中力で、どうしてどうして、1時間ではとても作り終わりそうもありません。
(実はスタッフも事前に作っていたのですが、楽しくてなかなかやめられないのデス^^)

というわけで、授業はいったん終了。
つづきは家で完成させていただくことにしました。
キットには5膳入っているので、ぜひご家族の分も作っていただけるといいな、と思います。

そして最後に記念撮影!
THE OHASHI(お箸)★完全攻略(後半)_e0105047_18145618.jpg
ほぼ見えませんが、みなさん(作りかけの)マイ箸を持っています♪

授業に参加してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
そうでない方も、手作り箸、ぜひチャンスあらばトライしてみてください。
本当に面白いんですヨ。

次回シブヤ大学MOTTAINAI学科は9月15日(土)です。



THE OHASHI(お箸)★完全攻略(後半)_e0105047_18164079.jpg

<オマケ:授業が終わったあと生徒に囲まれる先生。そして熱いお箸トークはこの後も続いたのでした・・・>

*ゆき*
   by mottainai-team | 2007-07-21 18:19 | シブヤ大学 | Comments(4)
Commented by 裕次郎は・・・たぶんイケメン at 2007-07-21 20:14
食器の中でお箸は一番重要なものなのです。なぜかというと口の中に入れるものだからです。私も江戸職人のつくる1膳6000円の箸を両親にプレゼントしました。自分は先が欠けたものを使ってますが・・・・・・。
Commented by mottainai-team at 2007-07-21 21:33
口に入れるものだからこそ、安心・安全・本物にこだわりたいですよね。と言いつつ、私の家のお箸も先が欠けていたりします。齧ったりするので^^;でも漆塗りだから安心なんデス!・・・ってそういう問題じゃない?!
Commented by k1c at 2007-07-27 21:16
この講座に参加させていただきました。
そして僕の人生が変りました。

そうです、それは「銀座夏野」高橋先生の教え

 「たかが箸、されど箸
   日本人は、箸に始まり、箸に終わる。
    だからこそ、大切にしたい 日本の箸文化。」

僕が、講座から帰っての経過を書きました。
http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/r00t-1/eid/494285/

http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/r00t-1/eid/494855/

http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/r00t-1/eid/495610/

http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/r00t-1/eid/496017/

本当に、この講座を受けてよかった!
スタッフのみなさん、ありがとうございました。
Commented by Labスタッフ at 2007-08-07 13:33
>K1cさん
MOTTAINAI学科に参加していただきありがとうございました!
講座を通してお箸の素晴らしさを体験していただいてとても嬉しいです。
これからもMOTTAINAIやお箸をいろいろな人に広めてくださいね♪
  
<< MOTTAINAIフリマに出店... THE OHASHI(お箸)★... >>

CALENDAR

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

About MOTTAINAI

ワンガリ・マータイさんが提唱する環境キャンペーン。
この言葉には資源有効活動3R+Respectが込められています。
「MOTTAINAI」はさまざまな活動を通してマータイさんの植林活動「グリーンベルト運動」を支援しています。

About 事務局スタッフBlog.

MOTTAINAIキャンペーンに関わるスタッフがイベント情報や、MOTTAINAIキャンペーンを通じて感じたことなどをつづったブログです。


研究員ブログ

MOTTAINAI Home

MOTTAINAI Shop

MOTTAINAIクリック募金

前日までの募金額
無題ドキュメント