1
乾燥スパイスのおいしい使い方 / 文:島本美由紀
こんにちは。
料理研究家の島本美由紀です。
いろいろなことに追われ、なにかと忙しくなってしまうこの時期。
「忙」という漢字は、心を亡くすと書きますよね。
忙しくなると心があちこちに向いて落ち着かず、
普段の心をなくしてしまっているという意味。
そんな時こそ、自然の音を聞いて心からリラックスしたいもの。
心をなくしがちなこの時期&この時代に、
守時さんのMOTTAINAI SOUNDを聞いて、
本来の自分を取り戻してみてね。
私も聞きま~す!
さて、料理のMOTTAINAIのお話をはじめましょう。
使い切れなくて、戸棚にしまいっぱなしの乾燥スパイスやハーブ。
みなさんのお家にもありませんか?

購入して1~2回ほど使ってみるものの、
結局使い道が分からず、買ったことすら忘れてしまう人も多いのでは?
ん~、もったいない!
スパイスは、食卓をおいしい色や香りで彩ることができるし、
辛みをつければアクセントのある味わいになり、メリハリが生まれます。
おいしい使い方が分かれば、毎日がちょっと楽しくなりますよ☆
さて今日は、乾燥スパイス中でも、「バジル」について
上手に使えるコツをご紹介したいと思います!
乾燥バジルは、ひと振りするだけでさわやかな香りがプラスされ、
トマト料理はもちろん、鶏肉やシーフード、卵料理とも相性抜群!!
煮込みや炒めものにも使えます。
先ほどお話ししたように、トマトと組み合わせるとおいしいので、
ケチャップに混ぜて使うのが簡単!

バジルケチャップは、フライドポテトのディップや
ピザソース、ケチャップライスの味付けとしても使えますよ。
そこで、MOTTAINAIレシピのご紹介。
このバジルケチャップを使って、
朝ごはんにピッタリの餅ピザを作ってみませんか?

餅ピザ
材料(1人分)
切り餅 1切れ
コーン 適量
ピーマン(輪切り) 適量
ベーコン(1cm幅に切る) 適量
ピザ用チーズ 適量
サラダ油 小さじ1/2
A
┠ ケチャップ 小さじ1
┗ 乾燥バジル 少々
作り方
① 切り餅は厚みを半分に切って、Aを塗り、コーン、
ピーマン、ベーコン、ピザ用チーズを乗せる。
② フライパンにサラダ油を熱し①を並べ、水大さじ1を加えて蓋をする。
③ 弱火で3~4分ほど蒸し焼きにし、お餅が柔らかくなったら出来上がり。
ぜひチャレンジしてみてね!
次回も乾燥スパイスを使ったおいしいアイデアをご紹介します!!
料理研究家の島本美由紀です。
いろいろなことに追われ、なにかと忙しくなってしまうこの時期。
「忙」という漢字は、心を亡くすと書きますよね。
忙しくなると心があちこちに向いて落ち着かず、
普段の心をなくしてしまっているという意味。
そんな時こそ、自然の音を聞いて心からリラックスしたいもの。
心をなくしがちなこの時期&この時代に、
守時さんのMOTTAINAI SOUNDを聞いて、
本来の自分を取り戻してみてね。
私も聞きま~す!
さて、料理のMOTTAINAIのお話をはじめましょう。
使い切れなくて、戸棚にしまいっぱなしの乾燥スパイスやハーブ。
みなさんのお家にもありませんか?

購入して1~2回ほど使ってみるものの、
結局使い道が分からず、買ったことすら忘れてしまう人も多いのでは?
ん~、もったいない!
スパイスは、食卓をおいしい色や香りで彩ることができるし、
辛みをつければアクセントのある味わいになり、メリハリが生まれます。
おいしい使い方が分かれば、毎日がちょっと楽しくなりますよ☆
さて今日は、乾燥スパイス中でも、「バジル」について
上手に使えるコツをご紹介したいと思います!
乾燥バジルは、ひと振りするだけでさわやかな香りがプラスされ、
トマト料理はもちろん、鶏肉やシーフード、卵料理とも相性抜群!!
煮込みや炒めものにも使えます。
先ほどお話ししたように、トマトと組み合わせるとおいしいので、
ケチャップに混ぜて使うのが簡単!

バジルケチャップは、フライドポテトのディップや
ピザソース、ケチャップライスの味付けとしても使えますよ。
そこで、MOTTAINAIレシピのご紹介。
このバジルケチャップを使って、
朝ごはんにピッタリの餅ピザを作ってみませんか?

餅ピザ
材料(1人分)
切り餅 1切れ
コーン 適量
ピーマン(輪切り) 適量
ベーコン(1cm幅に切る) 適量
ピザ用チーズ 適量
サラダ油 小さじ1/2
A
┠ ケチャップ 小さじ1
┗ 乾燥バジル 少々
作り方
① 切り餅は厚みを半分に切って、Aを塗り、コーン、
ピーマン、ベーコン、ピザ用チーズを乗せる。
② フライパンにサラダ油を熱し①を並べ、水大さじ1を加えて蓋をする。
③ 弱火で3~4分ほど蒸し焼きにし、お餅が柔らかくなったら出来上がり。
ぜひチャレンジしてみてね!
次回も乾燥スパイスを使ったおいしいアイデアをご紹介します!!
▲
by mottainai-lab
| 2013-11-19 14:55
| 島本美由紀
|
Comments(0)
|
MOTTAINAI SOUND vol.2 耳をすまして / 文:守時タツミ
こんにちは。
だんだん寒くなってきましたね。
ぼくは花粉症ではありませんが、どうやら寒暖差アレルギーというものらしいです。
昼夜の寒暖差がある時、鼻水でたり、くしゃみでたりです… :(
みなさんも気をつけてくださいね。
今秋は、MOTTAINAI SOUND vol.2を作ってました。2011年にvol.1をリリースした後、「耳をすまして」というライブイベントを主催してきました。ライブ会場で自然のいろんな音を流し、その中で静かにピアノを演奏するというスタイルで、MOTTAINAI SOUNDをライブで再現したものです。2年間イベントを行う中、各地のいろんな音を録音し、そこで見たもの、感じたものを、またひとつずつ作品にしてきました。それらの曲をアルバムにして、今回リリースとなりました。
ライブイベントの流れもあったので、今回はピアノにこだわりました。レコーディングは、いいアコースティックピアノとホール探しからはじまりました。結果、横浜美術館の地下にあるホールのピアノが気に入り、そこで録音することになりました。エンジニアとまったく2人きりのレコーディング。弾く人と録る人だけ、こんなスタイルは始めてかも。no stressだけど、ずいぶん体力使いました。

(横浜美術館)
当初は、ピアノをメインにシンプルに仕上げようと思ってました。が、少しずつ気持ちは変わっていき、箏やジャンベや、いろんな楽器を演奏してもらい、ずいぶん奥行きのあるアルバムに仕上がったと思います。

(percussion : Leo Komazawa)
11/16発売です。竹橋のMOTTAINAI shop、Amazon、TSUTAYAなど全国のCDショップで発売します。

(MOTTAINAI SOUND vol.2 耳をすまして)
ゆっくり聴いてみてください。
P.S.
12/10、代官山TSUTAYAでリリースイベントを1時間ほどやります。
また、詳細わかり次第、お知らせします。
----------------------------------
スタッフより追記:
MOTTAINAIのECショップでも11/16~発売開始です。
只今、予約受付中です。(詳しくはコチラ)
だんだん寒くなってきましたね。
ぼくは花粉症ではありませんが、どうやら寒暖差アレルギーというものらしいです。
昼夜の寒暖差がある時、鼻水でたり、くしゃみでたりです… :(
みなさんも気をつけてくださいね。
今秋は、MOTTAINAI SOUND vol.2を作ってました。2011年にvol.1をリリースした後、「耳をすまして」というライブイベントを主催してきました。ライブ会場で自然のいろんな音を流し、その中で静かにピアノを演奏するというスタイルで、MOTTAINAI SOUNDをライブで再現したものです。2年間イベントを行う中、各地のいろんな音を録音し、そこで見たもの、感じたものを、またひとつずつ作品にしてきました。それらの曲をアルバムにして、今回リリースとなりました。
ライブイベントの流れもあったので、今回はピアノにこだわりました。レコーディングは、いいアコースティックピアノとホール探しからはじまりました。結果、横浜美術館の地下にあるホールのピアノが気に入り、そこで録音することになりました。エンジニアとまったく2人きりのレコーディング。弾く人と録る人だけ、こんなスタイルは始めてかも。no stressだけど、ずいぶん体力使いました。

(横浜美術館)
当初は、ピアノをメインにシンプルに仕上げようと思ってました。が、少しずつ気持ちは変わっていき、箏やジャンベや、いろんな楽器を演奏してもらい、ずいぶん奥行きのあるアルバムに仕上がったと思います。

(percussion : Leo Komazawa)
11/16発売です。竹橋のMOTTAINAI shop、Amazon、TSUTAYAなど全国のCDショップで発売します。

(MOTTAINAI SOUND vol.2 耳をすまして)
ゆっくり聴いてみてください。
P.S.
12/10、代官山TSUTAYAでリリースイベントを1時間ほどやります。
また、詳細わかり次第、お知らせします。
----------------------------------
スタッフより追記:
MOTTAINAIのECショップでも11/16~発売開始です。
只今、予約受付中です。(詳しくはコチラ)
▲
by mottainai-lab
| 2013-11-15 18:31
| 守時タツミ
|
Comments(0)
|
第8回企業対抗!富士山ゴミ拾い大会 / 文:ルー大柴
オクトーバー(10月)19日、エブリ・イヤー(毎年)恒例の、「毎日 新聞社富士山キャンペーン2013・MOTTAINAIキャンペーン賛同企業・第8回企業対抗!富士山ゴミ拾い大会」にディス・イヤー(今年)も審査員としてジョイン(参加)しました。

集まって頂いたのは13社110名の皆様、今年は親子連れも多くいま した。プレイス(場所)は、富士山の麓にある静岡県田子の浦海岸。駿 河湾を一望しながら、アバウト1時間半かけて、NPO法人富士山クラブ のご協力のもと、エブリバディトゥギャザーでゴミ拾いをしました。

台風の影響で、打ち上げられたゴミはメニー、ペットボトル、片方だけのサンダル、サッカーボール、タイヤ、洗面台、海から打ち上げられ た発砲スチロールなどがあり、可燃ゴミだけで1.5tトラック、3台分になりました。

閉会式では、MOTTAINAI大賞&藪からスティック賞など、NPO法人グリーンバード理事長のハセベケンさんと決定し、労をねぎらいまし た。

関係者の皆様、参加カンパニーの皆様、お疲れ様でした。
ネクスト・イヤーもトゥギャザーしましょう。

集まって頂いたのは13社110名の皆様、今年は親子連れも多くいま した。プレイス(場所)は、富士山の麓にある静岡県田子の浦海岸。駿 河湾を一望しながら、アバウト1時間半かけて、NPO法人富士山クラブ のご協力のもと、エブリバディトゥギャザーでゴミ拾いをしました。

台風の影響で、打ち上げられたゴミはメニー、ペットボトル、片方だけのサンダル、サッカーボール、タイヤ、洗面台、海から打ち上げられ た発砲スチロールなどがあり、可燃ゴミだけで1.5tトラック、3台分になりました。

閉会式では、MOTTAINAI大賞&藪からスティック賞など、NPO法人グリーンバード理事長のハセベケンさんと決定し、労をねぎらいまし た。

関係者の皆様、参加カンパニーの皆様、お疲れ様でした。
ネクスト・イヤーもトゥギャザーしましょう。
▲
by mottainai-lab
| 2013-11-13 11:07
| ルー大柴
|
Comments(0)
|
1