1
追跡犬訓練の仕事/文:滝田明日香
今年の狂犬病とジステンパーのワクチンキャンペーンは、ワクチン寄付が遅れているので後2ヶ月近く始まる予定なし。
なので、最近は獣医の仕事より追跡犬訓練の仕事がメインになっています。
密猟のピークが終わる9月下旬までは追跡犬の訓練が忙しいです。
オラレという沼地での追跡犬の訓練の場合。「密猟者がよく隠れ家にするから、湿地帯も追跡を出来るようにしといて」というリクエストですが、訓練めっちゃキツイです。というか、犬たちは簡単に湿地帯を突き抜けていくけど、人間が辛い。ゾウがつけた足跡が落とし穴みたいだし、腰まで水あるし、葦は3メートル近く あるし、触ると手が切れるし。おまけに葦を出たら、すぐ近くでゾウが草食べてるし、本当びっくりです・・・。

そして追跡犬の訓練中は毎日ビデオを撮ってます。これはその日の夕方にネットにアップされ、それを遠いアメリカはコロラドの追跡犬トレーナーのジョンとリンダが見ています。そして、次の日には、前日の悪かったところなど指摘するメールが来ます。そして、そのメールによって、次の日の訓練スケジュールを組み立てていっています。マサイマラとコロラド、そんな地球の反対にあるのにこんなハイテクなことが出来るとは!

なので、最近は獣医の仕事より追跡犬訓練の仕事がメインになっています。
密猟のピークが終わる9月下旬までは追跡犬の訓練が忙しいです。
オラレという沼地での追跡犬の訓練の場合。「密猟者がよく隠れ家にするから、湿地帯も追跡を出来るようにしといて」というリクエストですが、訓練めっちゃキツイです。というか、犬たちは簡単に湿地帯を突き抜けていくけど、人間が辛い。ゾウがつけた足跡が落とし穴みたいだし、腰まで水あるし、葦は3メートル近く あるし、触ると手が切れるし。おまけに葦を出たら、すぐ近くでゾウが草食べてるし、本当びっくりです・・・。

そして追跡犬の訓練中は毎日ビデオを撮ってます。これはその日の夕方にネットにアップされ、それを遠いアメリカはコロラドの追跡犬トレーナーのジョンとリンダが見ています。そして、次の日には、前日の悪かったところなど指摘するメールが来ます。そして、そのメールによって、次の日の訓練スケジュールを組み立てていっています。マサイマラとコロラド、そんな地球の反対にあるのにこんなハイテクなことが出来るとは!

▲
by mottainai-lab
| 2010-07-26 13:36
| 滝田明日香
|
Comments(0)
|
マサイマラ・レンジャー基金/文:滝田明日香
2008年に開始したマサイマラのレンジャーの活動をサポートする募金運動。
マサイマラの野生動物を頑張って守ってくれているレンジャーたちや追跡犬ユニットに対して出来る限りのサポートをしています。目標金額は、マラコンサーバンシーの約半年間の活動資金の15,000,000円でした。
そして、この度、7月1日に総合寄付額が、目標金額を越えた15,466,586円になりました!
2008年の1年間のレンジャーたちの活動は、遠い日本のみなさん一人一人の協力がなければ続けることは不可能でした。レンジャーたちの活動が続けられたことによって、先月、2001~2010年の間に逮捕した密猟者の総合人数が1,400人になりました!これまでご協力してくれたサポーターのみなさま、本当に長いこと彼らの仕事を支えてくださり、ありがとうございます!!

みなさまの寄付でスポンサーされている、マラコンサーバンシーのレンジャーたち。
今年に入ってから観光客もケニアに戻り始め、公園費でレンジャーたちの通常の活動もまかなえるようになってきました。よって、これからの寄付は、肉食獣を ジステンパーや狂犬病などの疫病から守る為のワクチンキャンペーン、そして、密猟対策に使われている追跡犬ユニットに対するサポートに当てようと思ってい ます。「WE CANNOT LOSE THE MARA」(マサイマラを無くしてはいけない)のスローガンで始めたサポート活動、これからもマサイマラの野生動物の為の活動を続けていきますので、今後 もよろしくお願いいたします!!
*********************************
●銀行口座:
「マサイマラ巡回家畜診療プロジェクト」
三菱東京UFJ銀行 大森支店 普通預金
口座番号: 1299787
●郵便振替口座:
「マサイマラ巡回家畜診療プロジェクト」
口座番号 00100-0-667889
*********************************
マサイマラの野生動物を頑張って守ってくれているレンジャーたちや追跡犬ユニットに対して出来る限りのサポートをしています。目標金額は、マラコンサーバンシーの約半年間の活動資金の15,000,000円でした。
そして、この度、7月1日に総合寄付額が、目標金額を越えた15,466,586円になりました!
2008年の1年間のレンジャーたちの活動は、遠い日本のみなさん一人一人の協力がなければ続けることは不可能でした。レンジャーたちの活動が続けられたことによって、先月、2001~2010年の間に逮捕した密猟者の総合人数が1,400人になりました!これまでご協力してくれたサポーターのみなさま、本当に長いこと彼らの仕事を支えてくださり、ありがとうございます!!

みなさまの寄付でスポンサーされている、マラコンサーバンシーのレンジャーたち。
今年に入ってから観光客もケニアに戻り始め、公園費でレンジャーたちの通常の活動もまかなえるようになってきました。よって、これからの寄付は、肉食獣を ジステンパーや狂犬病などの疫病から守る為のワクチンキャンペーン、そして、密猟対策に使われている追跡犬ユニットに対するサポートに当てようと思ってい ます。「WE CANNOT LOSE THE MARA」(マサイマラを無くしてはいけない)のスローガンで始めたサポート活動、これからもマサイマラの野生動物の為の活動を続けていきますので、今後 もよろしくお願いいたします!!
*********************************
●銀行口座:
「マサイマラ巡回家畜診療プロジェクト」
三菱東京UFJ銀行 大森支店 普通預金
口座番号: 1299787
●郵便振替口座:
「マサイマラ巡回家畜診療プロジェクト」
口座番号 00100-0-667889
*********************************
▲
by mottainai-lab
| 2010-07-21 16:29
| 滝田明日香
|
Comments(0)
|
【マイボトル★ドリンクレシピ】南国アイスティー
MOTTAINAIマイボトルプロジェクトの中で、
料理研究家の島本美由紀さんに作っていただいた、
おいしいくて、かんたんなマイボトル ドリンクレシピをご紹介!
今日のレシピは・・・ 南国アイスティーです☆

材料
ローズヒップのティーバッグ 1袋
水 300ml
オレンジのスライス 2枚
作り方
①ポットにローズヒップのティーバッグを入れ、水を注ぎ冷蔵庫で一晩置いておく。
②パックを取り出し、オレンジのスライスと氷を加える。
ローズヒップに含まれるビタミンCの甘酸っぱい味も、
オレンジの甘さが加わることでとても飲みやすく、
夏らしい華やかな南国風のアイスティーになります。
オレンジジュースを加えても美味しく作れますよ。
料理研究家の島本美由紀さんに作っていただいた、
おいしいくて、かんたんなマイボトル ドリンクレシピをご紹介!
今日のレシピは・・・ 南国アイスティーです☆

材料
ローズヒップのティーバッグ 1袋
水 300ml
オレンジのスライス 2枚
作り方
①ポットにローズヒップのティーバッグを入れ、水を注ぎ冷蔵庫で一晩置いておく。
②パックを取り出し、オレンジのスライスと氷を加える。
ローズヒップに含まれるビタミンCの甘酸っぱい味も、
オレンジの甘さが加わることでとても飲みやすく、
夏らしい華やかな南国風のアイスティーになります。
オレンジジュースを加えても美味しく作れますよ。
▲
by mottainai-lab
| 2010-07-20 14:51
| 島本美由紀
|
Comments(0)
|
ゴミ拾いと人間関係は似ている/文・野口健
今年の夏も富士山でゴミ拾いを行います。年々参加者の申し込みが増え、特に若い世代の参加が多くとてもうれしいです。
初めて会ったもの同士が協力してゴミを拾い、短時間ながら人間関係を築いていく。実は、ゴミ拾いと人間関係は似ている側面がある。
例えば、1人では重すぎるが、2人だったら運べるかもしれない荷物があったとする。3人で運べば1人当たりの負担はもっと軽くなる。
ゴミ拾いも同じことで、1人できれいにしようとすると途中で挫折してしまうけど、数千、数万という人たちと一緒に行うと自分の負担が軽くなり作業が効率的に進むようになる。
これは、いろんなことにも当てはまる。1人でやらないといけないと思うと自分の運ぶべき荷物、心の中の荷物はとても重い。とてもしんどいです。しかし、協力してくれる人を見つけて何人かでやれば精神的な負担も軽くなる。人間を助けるには人間でしかない。
しかし、家族、学校、会社、サークルといったような人の集合体では、必ず人間関係が存在する。人間関係は悩みの中で最も大きい割合をしめる。僕もいちばん難しいと思うし、こればかりはいつも悩みの種だ。
特に山では人間関係が難しいし、ケンカもしょっちゅう起きる。ちょっとしたことで衝突もする。でも、山で死にかけたときに助けてくれるのも人間なのだ。そのかわり、相手と気持ちが通じていないとだめだ。
人間関係が苦しいから誰とも気持ちを交わさずにシャットアウトして自分がピンチになったら助けてもらおうというのは、虫のいい話でしかない。
自分を救ってくれるのは、ペットでもゲームでもなく人間だ。苦しいと思っていても、それを克服するのも経験だし、乗り越えた先にには新しい信頼関係が生まれてくると思う。

初めて会ったもの同士が協力してゴミを拾い、短時間ながら人間関係を築いていく。実は、ゴミ拾いと人間関係は似ている側面がある。
例えば、1人では重すぎるが、2人だったら運べるかもしれない荷物があったとする。3人で運べば1人当たりの負担はもっと軽くなる。
ゴミ拾いも同じことで、1人できれいにしようとすると途中で挫折してしまうけど、数千、数万という人たちと一緒に行うと自分の負担が軽くなり作業が効率的に進むようになる。
これは、いろんなことにも当てはまる。1人でやらないといけないと思うと自分の運ぶべき荷物、心の中の荷物はとても重い。とてもしんどいです。しかし、協力してくれる人を見つけて何人かでやれば精神的な負担も軽くなる。人間を助けるには人間でしかない。
しかし、家族、学校、会社、サークルといったような人の集合体では、必ず人間関係が存在する。人間関係は悩みの中で最も大きい割合をしめる。僕もいちばん難しいと思うし、こればかりはいつも悩みの種だ。
特に山では人間関係が難しいし、ケンカもしょっちゅう起きる。ちょっとしたことで衝突もする。でも、山で死にかけたときに助けてくれるのも人間なのだ。そのかわり、相手と気持ちが通じていないとだめだ。
人間関係が苦しいから誰とも気持ちを交わさずにシャットアウトして自分がピンチになったら助けてもらおうというのは、虫のいい話でしかない。
自分を救ってくれるのは、ペットでもゲームでもなく人間だ。苦しいと思っていても、それを克服するのも経験だし、乗り越えた先にには新しい信頼関係が生まれてくると思う。

▲
by mottainai-lab
| 2010-07-14 18:42
| 野口健
|
Comments(0)
|
おさかなポスト/文:ルー大柴
3年前より月刊アクアライフという雑誌で連載をさせて頂いているのですが、先日その取材で川崎河川漁業協同組合の山崎充哲(みつあき)さんのお宅にお邪魔しました。

山崎さんは自宅で飼えなくなった魚を無償で引き取る「おさかなポスト(いけす)」を作った方で、始めてから1年間で1万匹もの鑑賞魚が集まったそうです。
ポストの設置のキッカケは、多摩川にピラニアやアロワナ・グッピー・エンゼルフィッシュといった様々な外来魚が捨てられ、元々生息していた川魚や昆虫が食べられてしまい、生態系が乱れ始めたからだそうです。
現在多摩川に生息している魚は250種類、うち日本の魚は30種のみだそうです。私もよく多摩川に行き、網でドジョウやメダカなどを取ってエンジョイしているのですが、1度噛みつき亀(日本にはいない)を見てサプライズ(驚く)した事がありました。

山崎さんは捨てられた魚を持ち帰り消毒した上で、地元の小中学校や老人ホームに寄贈しているそうです。この日私にも「ルーさん、どれかの里親に成りませんか?」と言われ、ムギツク2匹を家に連れて帰りました。環境と生き物の保護に取り組んでいる山崎さん、色々教えて頂きありがとうございました。


山崎さんは自宅で飼えなくなった魚を無償で引き取る「おさかなポスト(いけす)」を作った方で、始めてから1年間で1万匹もの鑑賞魚が集まったそうです。
ポストの設置のキッカケは、多摩川にピラニアやアロワナ・グッピー・エンゼルフィッシュといった様々な外来魚が捨てられ、元々生息していた川魚や昆虫が食べられてしまい、生態系が乱れ始めたからだそうです。
現在多摩川に生息している魚は250種類、うち日本の魚は30種のみだそうです。私もよく多摩川に行き、網でドジョウやメダカなどを取ってエンジョイしているのですが、1度噛みつき亀(日本にはいない)を見てサプライズ(驚く)した事がありました。

山崎さんは捨てられた魚を持ち帰り消毒した上で、地元の小中学校や老人ホームに寄贈しているそうです。この日私にも「ルーさん、どれかの里親に成りませんか?」と言われ、ムギツク2匹を家に連れて帰りました。環境と生き物の保護に取り組んでいる山崎さん、色々教えて頂きありがとうございました。

▲
by mottainai-lab
| 2010-07-12 12:55
| ルー大柴
|
Comments(0)
|
★マイボトル ドリンクレシピ★水出しハニーアイスコーヒー/文:島本美由紀
MOTTAINAIマイボトルプロジェクトの中で、
料理研究家の島本美由紀さんに
おいしいくて、かんたんなマイボトル ドリンクレシピを作って頂きました!
5週に分けてご紹介していきます!
今日のレシピは・・・ 水出しハニーアイスコーヒー です☆

材料
挽いたコーヒーの粉2杯
水300ml
蜂蜜お好み
作り方
①お茶パックにコーヒーの粉を入れ閉じる。それを再度別のお茶パックに入れ、
粉が飛び出ないように2重にする。
②①をポットに入れ水を注ぎ、冷蔵庫で一晩置いておく。
③パックを取り出し氷を加え、お好みで蜂蜜を加えていただく。
★お茶パックを利用することで汚れにくく、
お家でも手軽に水出しコーヒーが楽しめます。
★蜂蜜の代わりにメープルシロップを用いても大丈夫ですし、
もちろんブラックでもおいしくいただけますよ。
★濃さは粉の量で調整できるので、お好みの味でお楽しみください。
------
ぜひお試しください!
料理研究家の島本美由紀さんに
おいしいくて、かんたんなマイボトル ドリンクレシピを作って頂きました!
5週に分けてご紹介していきます!
今日のレシピは・・・ 水出しハニーアイスコーヒー です☆

材料
挽いたコーヒーの粉2杯
水300ml
蜂蜜お好み
作り方
①お茶パックにコーヒーの粉を入れ閉じる。それを再度別のお茶パックに入れ、
粉が飛び出ないように2重にする。
②①をポットに入れ水を注ぎ、冷蔵庫で一晩置いておく。
③パックを取り出し氷を加え、お好みで蜂蜜を加えていただく。
★お茶パックを利用することで汚れにくく、
お家でも手軽に水出しコーヒーが楽しめます。
★蜂蜜の代わりにメープルシロップを用いても大丈夫ですし、
もちろんブラックでもおいしくいただけますよ。
★濃さは粉の量で調整できるので、お好みの味でお楽しみください。
------
ぜひお試しください!
▲
by mottainai-lab
| 2010-07-09 17:58
| 島本美由紀
|
Comments(0)
|
身の回りにある「もったいない」を考えなさい/文・小山薫堂
僕は、東北芸術工科大学のデザイン工学部企画構想学科で先生をやっています。
以前<ここ>でも取り上げた生徒のリポートを紹介しましょう。
その課題は
「身の回りにあるもったいないを探してその解決策を考えなさい」
というものです。
Aさん


Bさん

Cさん

Dさん

あなたの身の回りにある「もったいない」がありましたら教えてください。
東北芸術工科大学のデザイン工学部企画構想学科
以前<ここ>でも取り上げた生徒のリポートを紹介しましょう。
その課題は
「身の回りにあるもったいないを探してその解決策を考えなさい」
というものです。
Aさん


Bさん

Cさん

Dさん

あなたの身の回りにある「もったいない」がありましたら教えてください。
東北芸術工科大学のデザイン工学部企画構想学科
▲
by mottainai-lab
| 2010-07-07 18:09
| 小山薫堂
|
Comments(0)
|
1