「全商品リサイクル活動」/文:ルー大柴
GU&ユニクロさんは私の大好きなブランド。リーズナブルなプライスと良品質なマテリアル(生地)が魅力です。
そんなGU&ユニクロさんは、着なくなった服を回収、リユース・リサイクルし、世界の難民や避難民、災害被害者に服を届ける、全商品リサイクル活動をされています。

このアクションに賛同し、ジ・アザー・デイ(先日)自宅のニア(近く)にあるGUさんに行き、着なくなったファミリーのクローズを、リサイクルボックスに収めました。
買ってみてウェアしたものの、やはり似合わないと感じたり、少し飽きてしまったりということは、どうしても起こるので、こういったアクションがあると助かります。
限りある資源を大切に使う事をモットーにしている、ユニクロ全商品リサイクル活動、まさにМOTTAINAIのスピリットだとシンクしました。

そんなGU&ユニクロさんは、着なくなった服を回収、リユース・リサイクルし、世界の難民や避難民、災害被害者に服を届ける、全商品リサイクル活動をされています。

このアクションに賛同し、ジ・アザー・デイ(先日)自宅のニア(近く)にあるGUさんに行き、着なくなったファミリーのクローズを、リサイクルボックスに収めました。
買ってみてウェアしたものの、やはり似合わないと感じたり、少し飽きてしまったりということは、どうしても起こるので、こういったアクションがあると助かります。
限りある資源を大切に使う事をモットーにしている、ユニクロ全商品リサイクル活動、まさにМOTTAINAIのスピリットだとシンクしました。

▲
by mottainai-lab
| 2016-03-15 11:00
| ルー大柴
|
Comments(0)
|
「トゥギャザーで講演」/文:ルー大柴

会場には200人近くのお客様がいらして、私の取り組んでるMOTTAINAIアクションのお話を、お茶を振る舞ったり、クイズを交えながら、増田氏がメイクした台本を基に進行していきました。
トゥギャザーして11年目に入った増田氏との掛け合いは、あ・うんのブレス(呼吸)でスムーズ、富士山樹海の清掃活動、地域のゴミ拾い、トイレクリーニング活動などを「ルー語」で語りました。

オーディエンスの中には、立教高校時代の同級生や、中学校の後輩もいらしてサプライズ!
ラストはお客様とトゥギャザーで、「MOTTAINAI」をシング、大いに盛り上がったワンデイになりました。
▲
by mottainai-lab
| 2016-02-05 11:00
| ルー大柴
|
Comments(0)
|
「落葉プール」/文:ルー大柴

ジ・アザー・デイ(先日)、モーニング太極拳をやっているパークで、落葉を集めボランティアの皆さんと「落葉プール」をメイクしました。

このプールはチルドレン(子供達)の遊び場としてオープン、落葉の上で飛んだり跳ねたり自由にエンジョイ出来ます。

これには訳があり、チルドレンに遊んでもらった細かくなった葉を、生ごみ、米ぬか、コンポスト(ゴミや下水汚泥などを発酵させた肥料)とトゥギャザーして、6か月寝かせて腐葉土を作るのです

ノベンバー(11月)にはフラワーベッド(花壇)の植え替えにユース、リサイクルをシンクしたМOTTAINAIスピリットです。

▲
by mottainai-lab
| 2016-01-04 11:00
| ルー大柴
|
Comments(0)
|
「学生とトゥギャザー」/文:ルー大柴

ディスイヤーは「МOTTAINAI」をテーマに掲げ、食についてをトーク&シンクしました。

ステューデント&増田氏(マイオフィス社長)を交え、ディスカッション、これからのジャパンをメークしていくヤングの皆さんの考えをスキンでフィール。
オーディエンスもヤングピープルがメニー、写真撮影をしてイーチアザーでエンジョイしました。

立教大学の城宝さん、早稲田大学の矢島さん、スタッフ&ボランティアの皆様、お疲れさまでした。またトゥギャザーしましょう!
▲
by mottainai-lab
| 2015-11-13 11:00
| ルー大柴
|
Comments(0)
|
「ゴミ拾い」/文:ルー大柴
セプテンバー26日、モーニングの太極拳アフター、ゴミ拾い(2マンスにワンス)を行いました。

エブリタイムいろんなゴミが落ちているのですが、ディスタイムはロータリーのフラワーベッドにハットがありサプライズ!

他には、マスク、壊れたアンブレラ、イートかけの「ハイチュー」がありました。

ゴミ袋半分ほどピックアップしましたが、煙草のポイ捨ては少なくなっていて、ハッピーな気分になりました。

万歩計をルックすると「7427歩」、ネクストはノベンバーの予定です。

エブリタイムいろんなゴミが落ちているのですが、ディスタイムはロータリーのフラワーベッドにハットがありサプライズ!

他には、マスク、壊れたアンブレラ、イートかけの「ハイチュー」がありました。

ゴミ袋半分ほどピックアップしましたが、煙草のポイ捨ては少なくなっていて、ハッピーな気分になりました。

万歩計をルックすると「7427歩」、ネクストはノベンバーの予定です。
▲
by mottainai-lab
| 2015-10-06 11:00
| ルー大柴
|
Comments(0)
|
「МOTTAINAIをシンクしよう」/文:ルー大柴
オーガスト24日、「エネルギーを考える北陸労働懇話会」が主催する講演会にコールして頂き、「МOTTAINAIをシンクしよう!」をテーマに、事務所社長の増田氏とトゥギャザーで、75分ほどスピーチをしました。

東京からファーストタイム乗る北陸新幹線、「かがやき」で2時間28分かけて金沢へGO。
会場には200人近くのお客様、私の取り組んでいるМOTTAINAI活動の話、茶道の話などをルー語を交えながら講演。社長の増田氏は私の説明の足りないところを補足してくれたのですが、私達の掛け合いが面白かったらしく、終了後に楽屋へ挨拶に来て頂いた女性のお客様は、私だけでなく増田氏にも握手を求めていました。

ラストはお客様とトゥギャザーで「МOTTAINAI」をシング、大いに盛り上がりました。МOTTAINAIアクション、これからも広めていきたいとシンクし直した、金沢でのワンデイとなりました。


東京からファーストタイム乗る北陸新幹線、「かがやき」で2時間28分かけて金沢へGO。
会場には200人近くのお客様、私の取り組んでいるМOTTAINAI活動の話、茶道の話などをルー語を交えながら講演。社長の増田氏は私の説明の足りないところを補足してくれたのですが、私達の掛け合いが面白かったらしく、終了後に楽屋へ挨拶に来て頂いた女性のお客様は、私だけでなく増田氏にも握手を求めていました。

ラストはお客様とトゥギャザーで「МOTTAINAI」をシング、大いに盛り上がりました。МOTTAINAIアクション、これからも広めていきたいとシンクし直した、金沢でのワンデイとなりました。

▲
by mottainai-lab
| 2015-09-03 11:00
| ルー大柴
|
Comments(0)
|
「美しい棚田」/文:ルー大柴
リトルビット・ビフォーになりますが、連載している「月刊アクアライフ」の取材で、神奈川県にある、のどかな棚田に、東海大学教養学部のステューデントとトゥギャザーでビジットしました。
国道からわずか800mですが、そこには都会の喧騒をフォゲットさせるビューティフルなビュー(風景)がありました。

地域の高齢化により、耕作を続けられない田んぼを、メニーのピープルがジョイン(参加)して保全活動を行い、今の景観をメイクしたそうです。
18名のステューデントとトゥギャザーで、どんな生き物がいるか泥んこになりながら、沢や田んぼにネット(網)をインしフィールドをエンジョイ。

ホトケドジョウ、タイコウチ、アカハライモリ、シュレーゲルアオガエルなどをゲット、ケースに入れて観察、その後リリースしました。
ウォームなピープルによって守られている、ナイスな棚田のビュー、またビジットしたいです。

国道からわずか800mですが、そこには都会の喧騒をフォゲットさせるビューティフルなビュー(風景)がありました。

地域の高齢化により、耕作を続けられない田んぼを、メニーのピープルがジョイン(参加)して保全活動を行い、今の景観をメイクしたそうです。
18名のステューデントとトゥギャザーで、どんな生き物がいるか泥んこになりながら、沢や田んぼにネット(網)をインしフィールドをエンジョイ。

ホトケドジョウ、タイコウチ、アカハライモリ、シュレーゲルアオガエルなどをゲット、ケースに入れて観察、その後リリースしました。
ウォームなピープルによって守られている、ナイスな棚田のビュー、またビジットしたいです。

▲
by mottainai-lab
| 2015-07-27 11:00
| ルー大柴
|
Comments(0)
|
「富士山クリーンツアー2015」/文:ルー大柴
6月13日、富士山クリーンツアー2015(毎日新聞社主催、グリー株式会社協賛、NPO富士山クラブ協力)に今年もジョインしました。

山梨県富士河口湖町本栖に、約40人のボランティアの方が集まり、不法投棄のガラス片、金属の棒、空き瓶、お皿などを蒸しホット(暑い)の中、スウェットをかきながら、軽トラック1台分のゴミを回収しました。

参加者の中にはファミリー連れも多く、マザー(母)と竹べらで、地中に埋まったガラスの片などを、集めていたボーイ(男の子)もいて、頼もしく思いました。
他にも大学生のガールズもジョインしていて、大学生活のメモリーにと、一生懸命スウェットをかいていました。

約2時間のゴミ拾いでしたが、エブリバディがトゥギャザー、フィニッシュする頃にはフレンドになりました。
関係者の皆様&参加者の皆様、お疲れ様でした。ネクストイヤーもトゥギャザーしましょう!


山梨県富士河口湖町本栖に、約40人のボランティアの方が集まり、不法投棄のガラス片、金属の棒、空き瓶、お皿などを蒸しホット(暑い)の中、スウェットをかきながら、軽トラック1台分のゴミを回収しました。

参加者の中にはファミリー連れも多く、マザー(母)と竹べらで、地中に埋まったガラスの片などを、集めていたボーイ(男の子)もいて、頼もしく思いました。
他にも大学生のガールズもジョインしていて、大学生活のメモリーにと、一生懸命スウェットをかいていました。

約2時間のゴミ拾いでしたが、エブリバディがトゥギャザー、フィニッシュする頃にはフレンドになりました。
関係者の皆様&参加者の皆様、お疲れ様でした。ネクストイヤーもトゥギャザーしましょう!

▲
by mottainai-lab
| 2015-06-19 11:00
| ルー大柴
|
Comments(0)
|
「ITと里山」/文:ルー大柴
先日、連載している「月刊アクアライフ」の取材で、神奈川県秦野市にある「ITエコ実験村」を東海大学北野研究室のステューデントとトゥギャザーでビジットしました。

眼下には「ディス・イズ・里山」といった感じの、ワンダフルな景色が広がり、ハートがウォッシュされました。
アンテナが立っていたり、定点カメラやリバーで計測するセンサーが設置されていて、気温、水温、湿度などのデーターは実験棟にあるサーバーに蓄積、里山の状態を把握するための環境が整っていました。

リバーにネット(網)をインしてみると、ホトケドジョー、タイコウチ、サワガニ、ツチガエルなどが、ウエルカム。
ITとトゥギャザーしながら進化を続ける、現代の里山、自然や生き物にプラスとなるテクノロジーは、どんどんユース(使用)してほしいと思いました。

眼下には「ディス・イズ・里山」といった感じの、ワンダフルな景色が広がり、ハートがウォッシュされました。
アンテナが立っていたり、定点カメラやリバーで計測するセンサーが設置されていて、気温、水温、湿度などのデーターは実験棟にあるサーバーに蓄積、里山の状態を把握するための環境が整っていました。

リバーにネット(網)をインしてみると、ホトケドジョー、タイコウチ、サワガニ、ツチガエルなどが、ウエルカム。
ITとトゥギャザーしながら進化を続ける、現代の里山、自然や生き物にプラスとなるテクノロジーは、どんどんユース(使用)してほしいと思いました。
▲
by mottainai-lab
| 2015-05-22 11:00
| ルー大柴
|
Comments(0)
|
「植樹体験」/文:ルー大柴
マーチの22日、「MOTTAINAIキャンペーン10周年植樹体験」イベントが、東京湾に浮かぶ海の森(中央防波堤内埋立地)で開催され、ジョイン(参加)しました。

企業の方&一般の方を併せアバウト200名が集まり、高さ30mになる元はゴミだったヒル(丘)にヤング・プラント(苗木)を植えました。

このプレイスは新しい森作りに取り組んでおり、2020年の東京オリンピックでは、一部競技の会場にユース(使用)されるそうです。

ウェザー(天気)にも恵まれた中で、チルドレンとトゥギャザーで植樹体験、ヤング・プラント(苗木)の成長が楽しみです。

企業の方&一般の方を併せアバウト200名が集まり、高さ30mになる元はゴミだったヒル(丘)にヤング・プラント(苗木)を植えました。

このプレイスは新しい森作りに取り組んでおり、2020年の東京オリンピックでは、一部競技の会場にユース(使用)されるそうです。

ウェザー(天気)にも恵まれた中で、チルドレンとトゥギャザーで植樹体験、ヤング・プラント(苗木)の成長が楽しみです。
▲
by mottainai-lab
| 2015-04-20 17:00
| ルー大柴
|
Comments(0)
|