
電車の中、「やめなさい」という声がして、見ると、
携帯電話で話をする若者に、年配のおじいさんが注意をしていた。
「車内で電話するな」「うるせーんだよ」と言いあっている。
「うるさいのはおまえだ」「おめーのせいで切れただろ」
「切るのがあたりまえだ。電話したかったらおりろ」
「おめーがおりろ」「おまえだ」……
数秒のにらみあいのあと、若者はぷいっと顔をそむけ、
おじいさんもそれ以上言わず、周りの人たちもほっとした。
どうなることかと思ったが、いまどきめずらしい、気骨のあるおじいさんじゃ。
今は、悪いことを目撃しても、注意すると逆ギレされて暴力をふるわれることもあるから、警察に連絡してくださいと言われる時代。
見て見ぬふりをする人も多い。
昔は、自分の子だろうがよそんちの子だろうが、おかしなことをしていたら、大人がしかるのはあたりまえだったけど、正面切って、「やめなさい」という人を見たのは久しぶりじゃよ。
最近の若い人たちには、親にしかられたり、目上の人から注意をうけたことがない人も多いらしいから、あの若者には、ショックだったかもしれないね。えらそうに言われたと思ったのかもしれない。
私の隣に座っていた人が、つぶやいた。
「すいませんって言えばいいのに。悪いことしてたんだからさ。なんであやまれないんだろうね」って。ほんとじゃね。
「ごめんなさい」が言える謙虚な心は、「もったいない」の心とつながっているよ。
==============================
★もったいないばあさんのワールドレポート展 ー生きものがきえるー
恩賜上野動物園・2010国際生物多様性年イベント
◎開催日時:2010年5月22日(土)~6月30日(水)10時~15時
(※6月の月曜日は休園)
◎開催場所:東京都・上野動物園 西園ズーポケットにて
いま、生きものたちがすごいスピードで絶滅しています。
なぜこんなことが起きているのでしょう?このままではどうなってしまうのでしょうか?
生きものがきえる問題と私たちのくらしとのつながり、そして、生物多様性をテーマに
きえゆく生きものたちの話を、イラストともったいないばあさんのメッセージとともに、お伝えします。
今年は国際生物多様性年。そして、初日の5/22は生物多様性の日です。
◇主催:もったいないばあさんのワールドレポート展実行委員会
◇後援:WWFジャパン、国際自然保護連合(IUCN)日本委員会、(社)日本動物園水族館協会
◇協力:恩賜上野動物園、(株)講談社
◇問合せ先:恩賜上野動物園 教育普及係 TEL 03-3828-5171(代表)
◇詳細はもったいないばあさんのホームページにて