@名古屋
バンクーバーから友人Kさんが一時帰国し、ご実家のある名古屋に滞在されているので、
きょうは名古屋へ1day trip♪ 遊びに行ってきました。
仕事では何度も行っているものの、名古屋の街をちゃんと歩くのははじめてです。

タイミングよく寒さが和らぎ、陽射しの暖かさがここちよいお散歩日和。
前にご一緒した「THE 東京観光」がとても楽しかったので、今回の目的は「THE 名古屋観光」です。
地下鉄「市役所前」の駅を上がると、ドーンと目の前に名古屋城。


有名すぎる「金鯱」は、お城の屋根の上でその存在感を輝かせています。
実は名古屋城を見るのもはじめてで、「金のシャチホコ」の“本物”に感激♪

これは展示してあるレプリカですが、
本物に貼られた金は、慶長大判で1940枚! 南側の雌と北側の雄、それぞれ約44kgの金量だそう!

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三大武将とお城の歴史について勉強しながら本丸を見学し、
その後は緑豊かな広い敷地をノンビリ散策しました。
こちらは名古屋の三大ランドマークの1つという「OASIS21」の、水の流れるガラスの大屋根から眺めた、
名古屋のシンボル「名古屋テレビ塔」。日本初の集約電波塔で、圧倒的な高さを誇っていました。

名古屋の「食」といえば個性的なメニューがいっぱい♪
昼も夜も、しっかり名古屋名物を堪能しました。

お昼は、明治32年創業の「宮鍵」で。池波正太郎氏も愛したという、かしわ(鶏)とうなぎ料理の老舗です。
せっかくなので、「かしわの味噌すき鍋」と「ひつまぶし」の両名物を1人前ずつお願いし、2人で半分こ。
驚くほど身が柔らかくて旨味のある三河の赤鶏が、八丁味噌のコクと甘さに合う、合う♪♪
グツグツ煮立ったお味噌がしみ込んで、長葱やしらたきも美味しーい!
濃厚なお味噌の味が生卵にからんだときのまろやかさがたまりません。かしわ鍋、感動の美味しさでした。
もちろん、人生2度目のひつまぶしも美味。私はお出汁をかけていただく食べ方が好きです。
夜は東京でもおなじみ「世界の山ちゃん 本店」で、手羽先の唐揚げと生ビール♪
ピリッときいたコショウが絶妙で、「銀河高原ビール」の生との相性も抜群でした。
あっという間に時間が過ぎてしまい、徳川美術館は次回以降のお楽しみとなりましたが、
喋って、食べて、喋って、見て、食べて…、久しぶりのKさんとの再会と名古屋の街を楽しみ尽くしました♪♪
by mori-mado | 2013-02-26 23:49 | morimado的日常 | Comments(2)