おうち de 居酒屋
先日購入した魚真の「煮汁」。
こんなに簡単にテリっとした煮物ができるなんて、感激です!
というわけで、大活躍中♪
手はじめに作った里芋の煮物が美味しかったので、
きょうは鶏手羽の煮物。牛蒡と長葱もいっしょに煮てみました。

出汁とお酒を合わせたものとこの「煮汁」を同量、食材がかぶるくらいの量にして入れ、
「アクと油を取るシ―ト」とキッチンシートで落としぶたをして、
昆布と生姜一片と一緒にコトコトコトコト、汁がなくなるまで煮ただけです。
一手間は、牛蒡は酢水で下茹でし、鶏肉も煮る前に熱湯をかけたくらい。
あとはルクルーゼが仕事をしただけで、まったく手をかけていません(笑)
自分流の煮物のときは、甘さを控えすぎたり、お醤油の味ばかりしたり、薄味すぎてテリっとしなかったり、
いろいろと不満がありました。
でも、この「煮汁」が、ぜ~んぶ解決してくれました!!
邪道と言われても、手抜きと言われても、美味しいものは美味しい♪♪♪
myキッチンに欠かせない調味料となりました。
先日、美味しい日本酒を買ったので、和食つづきの我が家の食卓。
「浦霞」の中でも、数量も、取り扱いのお酒屋さんも限られているという「純米辛口」。
日本酒にこだわる近所のお酒屋さんの店主に教えてもらいました。

きょうの仕上げは、こちらもルクルーゼのお鍋で作った「鮭と青菜の炊き込みごはん」。

油揚げと青梗菜を軽く炒って、甘塩鮭と梅干しといっしょに炊き込みました。
隠し味は「昆布茶」♪ おこげがいっぱいできて、ちょっとうれしい。
炊きあがったら具を混ぜこんで、「原了郭」の「青紫蘇香煎」と白ごまをふっていただきます。
美味しい和食と日本酒と♪ 「煮汁」のおかげで日本酒に合う一品のレパートリーも増えています!
by mori-mado | 2012-01-16 23:46 | キッチンより愛をこめて♪ | Comments(0)