飯塚有紀子先生 お菓子教室
2017年 08月 04日

3日目、秋葉原駅から
歩いて浅草橋の教室へ
グラフィックデザイナーのお仕事をされたり、
(AUX PARADISのデザインなど多数)
お菓子教室開催、お菓子の本も多数出版されている
飯塚有紀子先生に、お会いしてみたいな、と
ずっと何年も思っていました。
話それますが
私は、以前、文章の学校という渋谷にある
学校に通っていたのですが
そこの卒業生が手掛けた本の中で
メインで特集を組まれていたのが
飯塚先生の思いでした。
(ボナペティという冊子です)
デモンストレーション形式のレッスン
科学的な説明をしっかりしてくださる先生
そして、海外での勉強や、お仕事の話
「家庭で作るお菓子の専門だから」
と、おっしゃる先生が
とても優しくて、先生の深い思いに
包まれて、楽しい時間は
あっという間です。
誠実で、人として
惚れ惚れします。
やさしいお菓子
飯塚先生の著書の一冊です。
わかりやすいのに、とってもセンスのいい本。
料理本って
「わかりやすい」と、「ナイスセンス(死語?)」
ってなかなかミックスされてないですよね。
1ページ1ページ、
お菓子初心者にとっても
わかりやすくて、だけど、オサレ。
例えるなら
小さな女の子に
プレゼントしたくなる
ずっとずっと残しておきたい本です
また教室に伺いたいな。
次回は、食べあるきの巻です
こちらは、江古田のパン屋さんで
頂いたものです
by yumikomiyamiya
| 2017-08-04 06:22