soko ni yama ga arukara (ジョージ マロニー)
2016年 06月 25日
そこに山があるから↑

おとな女子ヨーロッパひとり旅
(寺田和代 著 2015年6月初版)

はじめに
中略)若い頃、とくにひとり旅には、
なにかしらややこしい理由があった。
失恋の痛手をふりきるとか、自分に向き合うとか
力を試すとか、そのほうがただの物見遊山より
上等っぽい気がしていた。
それがいつしか「簡単」どころか、
もはや「理由」さえ問わず、旅そのものを
素直にシンプルに楽しめるようになった。
おはようございます、宮下です。
時折、佐世保クラスの帰りに
武雄に遊びに行きます。
いつだったか武雄のカフェ兼図書館で
こちらの本をパラパラしてみたら
上記の「はじめに」の一部分が飛び込んできました。
本日は、大人の女性にお薦めの2か所を
記載いたしますね。
こちらの先生の所で
ハーブティー、アロマの精油を
購入させて頂いています。
(リンクします)
subleafさん、まもなく、「キャンドル」講座が
スタートされます。長崎では初です。
西日本でも、そう多くはない
講座だと思います。
さおり先生、癒しキャラなので
是非お気軽に行かれてみてくださいね。
もったいないな、と思わずに、キャンドルとんどん
灯したいですね。私はどんどん、派です。
そんな時、人生は皆に等しく有限で、先に先にではなくて
今、この時間、この一瞬を、楽しもう、と
思えます。

2つ目のお薦めの場所は
長与にある、salon Rose Hiro さんです。
田川博子先生です。
「お料理」「テーブルコーディネート」
どちらも教えて頂きます。
「紅茶」もお詳しいです。
誤解を恐れず、思い切って記載すると
私は、博子先生の魅力の一つは「定年退職されるまで
こちらのお仕事はされていなかったこと」だと
思います。
組織の中で定年されるまで、あるお仕事を
長年されていらっしゃった事が
魅力的なお人柄を
さらに魅力にされていると私は思います。
その間、時間を見つけて、県外まで
「料理」「テーブル」「紅茶」
「フラワー」「マナー」などを学ばれていらっしゃいました。
それも20年とか学んだ時間の単位が
桁違いで、しっかり聞いておかないと(笑)
さらっと「20年以上は習ったかしらね。」と言われたりします。
少人数でお手頃な価格で開催されています。
お問い合わせされてみてくださいね。
西彼杵郡長与町嬉里郷
(メールアドレス hiroko-ta@rondo.ocn.ne.jp)
冒頭のパン、試作品ですが
思ったよりも簡単にできて
美味しかったので
今日も明日も、皆に食べてもらいたいと
思います。
そこに・・・小麦があるから

出会い・やすらぎ・夢の実現 を約束する場所 HAPPYPAN

HAPPYPANがお届けする 家庭料理とお話の時間

おとな女子ヨーロッパひとり旅
(寺田和代 著 2015年6月初版)

はじめに
中略)若い頃、とくにひとり旅には、
なにかしらややこしい理由があった。
失恋の痛手をふりきるとか、自分に向き合うとか
力を試すとか、そのほうがただの物見遊山より
上等っぽい気がしていた。
それがいつしか「簡単」どころか、
もはや「理由」さえ問わず、旅そのものを
素直にシンプルに楽しめるようになった。
おはようございます、宮下です。
時折、佐世保クラスの帰りに
武雄に遊びに行きます。
いつだったか武雄のカフェ兼図書館で
こちらの本をパラパラしてみたら
上記の「はじめに」の一部分が飛び込んできました。
本日は、大人の女性にお薦めの2か所を
記載いたしますね。
こちらの先生の所で
ハーブティー、アロマの精油を
購入させて頂いています。
(リンクします)
subleafさん、まもなく、「キャンドル」講座が
スタートされます。長崎では初です。
西日本でも、そう多くはない
講座だと思います。
さおり先生、癒しキャラなので
是非お気軽に行かれてみてくださいね。
もったいないな、と思わずに、キャンドルとんどん
灯したいですね。私はどんどん、派です。
そんな時、人生は皆に等しく有限で、先に先にではなくて
今、この時間、この一瞬を、楽しもう、と
思えます。

2つ目のお薦めの場所は
長与にある、salon Rose Hiro さんです。
田川博子先生です。
「お料理」「テーブルコーディネート」
どちらも教えて頂きます。
「紅茶」もお詳しいです。
誤解を恐れず、思い切って記載すると
私は、博子先生の魅力の一つは「定年退職されるまで
こちらのお仕事はされていなかったこと」だと
思います。
組織の中で定年されるまで、あるお仕事を
長年されていらっしゃった事が
魅力的なお人柄を
さらに魅力にされていると私は思います。
その間、時間を見つけて、県外まで
「料理」「テーブル」「紅茶」
「フラワー」「マナー」などを学ばれていらっしゃいました。
それも20年とか学んだ時間の単位が
桁違いで、しっかり聞いておかないと(笑)
さらっと「20年以上は習ったかしらね。」と言われたりします。
少人数でお手頃な価格で開催されています。
お問い合わせされてみてくださいね。
西彼杵郡長与町嬉里郷
(メールアドレス hiroko-ta@rondo.ocn.ne.jp)
冒頭のパン、試作品ですが
思ったよりも簡単にできて
美味しかったので
今日も明日も、皆に食べてもらいたいと
思います。
そこに・・・小麦があるから


by yumikomiyamiya
| 2016-06-25 00:00
| あなたへ