ハトとの闘い。
2015年 02月 12日
先週番組を見てくださったみなさまありがとうございます😊

ぎゃーーーーーーーー。 いるーーーーーーーー。
とにかく、シンガポールの害虫駆除のところに電話しまくりました。 が・・・鳥は自分でやってくださいとのこと。 “水鉄砲がいいですよ♪”って毎回できないよっ👊
といいつつも、強力な水鉄砲を買って来て気づいた時にハトにプシューとしていたのですが。 限界を感じ。 窓の外の全てのスペースにハトよけ(ホントは猫よけ)のトゲトゲを敷き詰めました。 
角度的に撮影できませんでしたが、下の住人の方のお風呂スペースの上にもしっかり敷き詰めました。
頭に登山用のヘッドライトをつけて、夫婦で共同作業。 わたしは助手のように、後ろから指示されたトゲトゲを渡してただけですけど・・・😅
その後、時々ホーホーっていう声はしますが、姿は見てません。 無事、ハトはどこか別のところに行ったようです。
それにしても、ハトの帰巣本能はすごいですよ!!! どんなにイヤな思いをしても、水でっぽうが命中しても必ず帰ってきます。 なんか・・・純愛!?
ちなみに全然関係ないですけど、私のお気に入りのオリーブオイルには、いつも鳥がいます♪ バルセロナで賞をとった事もあるようで、シンガポールではフェアプライスで購入できます!
ハトと真剣に向き合った数ヶ月。 時々は鳥の気持ちになるために大好きなジュロンバードパークにもいってみたいと思います。 
『バナナマンの決断は金曜日』でハトの事をブログに書くという決断をいたしましたので、アップします。
思い起こせば、半年前・・・キッチンの横の室外機が置いてあるところにハトの夫婦を時々みかけるようになり、鳥が嫌いなわけでもないので特に気にしてませんでした。
その数日後。マンションの下の階の方から苦情が『お宅のハトどうにかしてください!!!』
えーーーー。うちのハトじゃないんですけど😥
それから、我が家でハトとの闘いがスタート!
調べればハトの落とし物には様々な病原体がいるようで・・・・知れば知るほど恐ろしいです。
キッチンの窓とか絶対に開けられませんーーー。
そこで、日本人の強い見方『DAISO singapore』で必要なものを購入。
ハトは帰巣本能が高いので、フンがあると戻ってくるそうで・・・とにかくソコから掃除。
マスクにゴーグルに手袋して、汗だくでやりました。
ニセカラスも2羽外にぶら下げてみて、しばらく見なくなったと思った数週間後。
朝、シャワーをしていると・・・・



by minako-nakano
| 2015-02-12 20:26
| singapore
|
Comments(0)