exciteエンターテイメント ExciteホームExcite Entertainment!トップサイトマップ
ぶっちゃけ芸
「ぶっちゃけ芸」
僕がそう呼んでいるのは、一個人の人間的感情ではなく、芸人としての感情を織り交ぜて話す芸のこと。
人間的感情が表なら、芸人的感情はむしろ裏。
具体的に説明すると、目の前に突然蛇を現れると「怖そう!」という感情が人間的感情。
しかし笑いがほしい芸人的感情は「ウケそう」なのである。

例えば舞台の上に数人の芸人さん達が居て、その内の一人が面白いことを言って爆笑をとったとしよう。
昔はその面白話を周りの人は笑っているしかなかった。
舞台の上ではどんなときも表、すなわち人間的感情で構成されていたし、観客もそのルールで見ていた。
しかしこのルールをぶち破った猛者がいる。
それが明石家さんまさんである。
舞台で大爆笑をとった人がいたら、みんな手を叩いて笑っているしか術がなかった。
しかし舞台は戦いの場、誰が笑いをとるか勝負の場所である。
笑いの負けを認めたくないさんまさんは、面白いことを言って爆笑をとった人を、指をくわえたまま黙って見ていることが出来なかったのだろう。
そんな時さんまさんが言った言葉が「オイシイ」という言葉。
大爆笑をとった人で終わらさずに、その人の「ドヤ顔」を芸人的視点で突っ込んだ。
それが「自分、今オイシイなぁ!」と言う言葉。
爆笑を取り、安心している相手の心の中に出来た僅かなスキを、羨むという目線で
突っ込むと、見事に笑いは逆転した。そしてもう一度自分に笑いを呼び込むことが出来たのである。
まさに「明日のジョーのクロスカウンター」のような必殺技である。
舞台の上で初めて芸人的感情を吐露し、それによって笑いが生まれた瞬間ではないだろうか。
この言葉はお笑いをぐんと進化させていく。

どこの現場でもウケない人はいる。
その人が放つ独特な空気をダウンタウンの二人が「寒い!」と表現した。
たぶん、楽屋で芸人さん達が多用していた言葉ではあったと思うが、舞台の上では笑いが止まるエアーポケットのような瞬間を誰も言葉にしたり、形容したりしていなかった。
あと、テンションだけ妙に高く、面白いことと無茶なことを勘違いしている奴を「イタイ奴」と呼んだり
これらを舞台の上で引用したことで、それまで一般の客が知る由もなかった芸人的感情は
なおもお茶の間に浸透していった。

その芸人的感情はバラエティー番組の中でも度々使われるようになっていった。
それがダチョウ倶楽部や出川哲朗などのリアクション芸人でいうところの「お約束」という言葉だ。
今までテレビのお茶の間には内緒にされていたリアクション芸。
それまではリアルなものじゃないといけなかったが、それはテレビの進化と共に壊れてしまった。
なぜなら、「笑いが欲しい芸人」=「あえて罰をウケにきた」=「本当に嫌なら出演もしないはず」=「ってことは嫌がっているのは演技!」という芸人のそもそもの立場や、番組内での存在意味までお茶の間にバレてしまったからだ。

そうなってくると罰ゲームなどが成立しない。
リアクション芸人はより深い部分で言葉出すようになっていく
その言葉が「今回のはマジで駄目だって!」
お笑い芸人の性を出しながらも、人間的感情をポツリとこぼす方法である。
これには「確かにオイシイけど、いくらなんでもちょっとやり過ぎだろ。ここのスタッフ頭が狂ってるんじゃないの?」という意味が含まれていることで、リアクションの信憑性が一気に増した。
しかし2000年初頭、これすらもう通用しないようになってきた。
今は演技ということを全面に押し出して、「お約束芸」というものを確立することで笑いをとっている。

そして今、芸人的感情はひな壇芸人にまで及んでいる。
ひな壇での目立ち方や、大御所のMCに対しての対処法まで、テレビというメディアで芸人が生き残って行く為の裏技まで全て公開している。
その最前線を行くのが元猿岩石の有吉弘行。
まさに彼の言葉は現代のナンシー関。
彼のぶっちゃけ芸は群を抜いている。
芸能界の裏と表、渡された企画の意図、そして制作者の本音や、テレビ番組となった後のお茶の間の反応や違和感まで総括的に推測し、「毒舌」というファクターを武器にぶっちゃけ芸を進化させ続けている。
それどころか彼からあだ名を付けて貰うことで喜んだりするアイドルまでいる現状だ。
しかしこの「毒舌」はある意味劇薬で、使い続けると非情に危ない。
なぜなら、毒舌は皮一枚で斬りつけるところに美学がある
本当に怒らせたり、泣かせてしまうと、お茶の間がひいてしまう。

しかし有吉がテレビのメインストリームとなってくると、なかなか上手くいかない時がくるだろう
世間の期待値だけドンドン上がり、言いたいんだけど、テレビ番組によっては緩めにしか言えない時がある。
皮一枚で斬ってきた彼が、厚めに斬らなければならない時が必ず来る。
そうすると、「鈍った」とか「ぬるくなった」とか、言いたがる族(やから)が必ず出てくる
関西から東京に出て行った上岡さんもそれで悩んでいたような気がするが…

ぶっちゃけ芸は一体どこまで進化していくのか?

今後がとても楽しみだ。


高須光聖オフィシャルHP「御影屋」
# by kyte-mikageya | 2010-07-18 15:45 | ┗高須 | Trackback | Comments(77)
マヒした言葉

今日のある会議で、コーナーのタイトルだしをしていて
「よくよく考えると、これって変じゃない?」ってみんなで笑ってたんですが
テレビが視聴者心理をあおろうと過剰なタイトルをつけ過ぎ
逆に冷めることが幾つかある


例えば…「ガチバトル!」
基本的に戦いってガチが当たり前でしょ?
対決ってそもそもそういう緊張感がないと面白くない
今回のだけマジで、他のはだいたい八百長だったりするわけ?
そりゃそうだわなぁ…


次に…「リアルアンケート」
これもそう。
デタラメなアンケートってそもそも駄目
アンケートってそういうものだもん
そうじゃなきゃアンケートってなに?
わざわざ何百人、何千人ってとっても意味ないもんね


最後は…「テレビ業界初!」
これは最たるもの
そもそもテレビってそうでなきゃいけない。
当たり前ですよね…
業界で何度もやってたものって駄目でしょ。


内容をあおるために
だんだんよく分からんことになってる。
笑い話になりながらも、いろいろ考えさせられる時間だった。
煽る言葉を使わないと
それはそれで観ている者を引きつけられないことも事実だしね

言葉って面白い。
こんな表現にも
ちゃんとテレビの歴史や世の中の時代感が組み込まれている



※誤字のご指摘ありがとう!


高須光聖オフィシャルHP「御影屋」
# by kyte-mikageya | 2010-07-08 12:20 | ┗高須 | Trackback | Comments(85)
板尾さんの魅力
去年から作っていたDVDがやっと出来上がる。
正直、長かったぁ…。
変わったドキュメンタリーだったので仕方なくここまでかかった。
タイトルは「ドキュメンタリーハイ!」
10月に発売予定なので、みなさん観てください。

前のショートムービーでもそうだったが、今回も板尾さんに出ていただいた。
いやぁ~役者として、あの人は年々凄くなっていく感じがする。
存在感というよりも、強烈な違和感があの人にはある。
何処にいてもそれを感じる。
それって作ろうと思っても作れない。
無理して違和感を出そうとすると、見ている側が冷めてしまうし
個性の押しつけほどウザイものはない。
しかし板尾さんは違う。
自分から否応無しに出てしまう違和感を逆に消そうする。
それが本業の役者さんにはない不思議な空気感と、見たことのない独自のテンポを作り出している。
名付けて「板尾ミステリアス」。
僕が勝手にそう呼んでいる。
常人では計り知れない奇々怪々な部分と、超普通人の部分が柔軟に混在している混合人間。
しかもその配合率が一秒ごとに変わっていくので、板尾さんってどんな人って言われても
とても一言では答えられない。
なんだろう…まっ、とにかく魅力的な人ってことだ。

板尾さんの魅力_c0052615_1355259.jpg



高須光聖オフィシャルHP「御影屋」
# by kyte-mikageya | 2010-06-23 01:32 | ┗高須 | Trackback | Comments(127)
鶴瓶噺
先週の水曜日から「鶴瓶噺2010」が
三茶のパブリックシアターで初日を迎えると
あっという間に5日が過ぎ、一昨日が楽日。

1年間の間で鶴瓶さんの周りにあった面白い出来事を5日間の舞台で話すのが鶴瓶噺。
毎年「なんで?」と思うようなことが鶴瓶さんの周りに起こる。
とにかく鶴瓶さんが歩くといつもあり得ないことが起こるのである。
鶴瓶噺とは、言わばそれを実証する為の場。

幾度となく面白い出来事に直面する鶴瓶さんに対して
みんな口を揃えて「師匠は運がいいから」と一言でかたづける。
でもそれだけでは、こんなおかしな事ばかり巻き起こらない。
ではなんで面白いことばかり起こるのか?
その秘密は鶴瓶さんがライブで話した言葉の中にあった。

「運がいいといろんな人と出会える。
 その人との関わりを大切にすれば縁ができ
 その縁を大切にすることでツキまで回ってくる。」

運がいい上に、縁を大切にするからツキまで呼んじゃう
だから鶴瓶さんには面白いことが次から次へと起こる。
運が縁をつくり、笑いというツキを生むのである

鶴瓶噺でこんなことを言っていた

大阪のおばちゃんはどんでもない。
しかしそれに付き合う鶴瓶さんもとんでもない。
大阪で鶴瓶さんが停車中の電車に乗っていた時のこと。
「鶴瓶ちゃん、ちょっとサインちょうだい?」と一人のおばちゃんが言い寄って来た。
毎度のごとく、鶴瓶さんは快く承諾すると「なんか書くもんない?」とおばちゃん言ってきた。
普通の有名人ならこの時点で、「ちょっと電車の中なので…」とか「プライベートなので」と言って断るだろう
しかし人のいい鶴瓶さんは鞄からペンをごそごそと探しだした。
ペンを鞄から引っ張り出し、書く準備をすると
今度は「紙ないの?」と言ってきた。

えっ?!
そんなアホな!
こっちが?

しかし鶴瓶さんは違う。
面白そうだからという一点で、なんとか自分の鞄から紙を探しだし
自分のペンで、自分の紙に、自分のサインを書こうとする。
タイミングがいいのか悪いのか、その時に隣のホームへ、たぶんそのおばちゃんが乗りたかった
快速電車が入ってくるアナウンスが入ったのだろう。
急に鶴瓶さんの背中をバンバン叩いて「ちょっと早よして!早よっ!」と言ってきたらしい。

そんなアホな!
サインが欲しいということは憧れの存在ですよ
なのに「早よして!」って。

その時に思わず吹き出してしまっている鶴瓶さんの顔が目に浮かぶ

そんなおばちゃんと出会えた運。
その運により、サインをしてあげて縁を作った。
すると面白い出来事が生まれ、それが鶴瓶噺のネタになる。

しかし大事なことがもう一つある
最初の運だと思っていた出会いも、実は鶴瓶さん自身が呼び込んでいること。
誰とでも人なつっこく話す鶴瓶さんだから、みんなが気兼ねなく話しかけてくれる。
しかもそこで「失礼だ!」と怒ってしまったらこんなことは起きない。

鶴瓶さんに面白いことが起こる秘密。
それはあの笑顔からはじまっている。

笑顔が言葉を誘い、言葉が運を運び
その運を大切にすると縁が生まれ
最後には笑いのツキを呼び込む。


鶴瓶噺_c0052615_9385123.jpg



高須光聖オフィシャルHP「御影屋」
# by kyte-mikageya | 2010-04-27 09:56 | ┗高須 | Trackback | Comments(309)
宝くじ
けっして宝くじを買う人間ではないんですが…
こんなんあったら、さすがにお店を覗いてしまうでしょう。
この張り紙だけ見たら、「どんだけここは当たるんじゃい」と誰だって思うって。
神様が宝くじをほぐさないで、当たりくじのかたまりが、ごっそりこの店に入っちゃったみたいな感じ。
たまに宝くじの1等が何度も当たる人がいるけど、どんだけ強運なんだって思う

そう言えば、明石家さんまさんが、なにかの雑誌で
「芸人になれて、憧れのテレビにずっと出られて、しかもちゃんとお金まで貰える。俺の人生って宝くじが3回続けて当たったみたいもんやから、一生懸命仕事せんとバチが当たる」と言っていた。
いやぁ~さすがやなぁ。
宝くじ_c0052615_1255847.jpg



高須光聖オフィシャルHP「御影屋」
# by kyte-mikageya | 2010-04-21 12:08 | ┗高須 | Trackback | Comments(86)


Copyright © 1997-2008 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム