|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 ![]() 『御影湯』vol.22 田中直人さん 第二回を更新しました! 次回は来週10/1頃を予定しています。 感想など、こちらにコメントをお寄せ下さい。 どうぞよろしくお願いします。 高須光聖オフィシャルHP「御影屋」 ▲
by kyte-mikageya
| 2007-09-26 18:55
| ┗HP更新情報
|
Trackback
|
Comments(19)
![]() 祝日とはいえ これはリラックスしすぎでしょ! しかも場所は新橋。 お店の掃除を終え 今日は人通りも少ないし あぁ~ちょっと本でも読むかって 思ったとしても これをする勇気がある人は少ない。 僕の前を歩いていた二人組の女性が この光景を見たとたん 急に方向転換して引き返していった。 これはなにハラスメント?? ▲
by kyte-mikageya
| 2007-09-18 01:52
| ┗高須
|
Trackback
|
Comments(87)
![]() キム兄のCM再現。 キム兄 「だいたいお前はなにやらしても遅いしな お前の真面目さは俺には伝わらんぞ妻夫木! どういうつもりで仕事に取り組んどんねん! ありえへんやろこれは妻夫木!」 ※メール 【ごめんね言い過ぎちゃった】→キム熊 キム兄 「何を考えてんねんお前は!だからもう顔も見たないねん! 情けないぞ妻夫木」 ※メール 【ウソだよぉ~ん、びっくりした】→キム蛙 キム兄 「妻夫木のぶきは無器用のぶきか?」 ※メール 【なんちゃって】→ゆれるキム兄 妻夫木 「夫に木で…」 キム兄 「分かっとるわえ!考えられへんのぉ~」 ▲
by kyte-mikageya
| 2007-09-16 14:26
| ┗高須
|
Trackback
|
Comments(42)
![]() 『御影湯』vol.22 田中直人さん 第一回を更新しました! 次回は来週9/18頃を予定しています。 感想など、こちらにコメントをお寄せ下さい。 どうぞよろしくお願いします。 高須光聖オフィシャルHP「御影屋」 ▲
by kyte-mikageya
| 2007-09-10 22:19
| ┗HP更新情報
|
Trackback
|
Comments(20)
![]() 一度何処かで書いたが この鶴瓶さんの「らくだ」は最高に面白い もともと鶴瓶さんの師匠である 笑福亭松鶴の十八番だったもの。 数年前 オセロ松嶋の一声で セルリアンホテルの地下にある 能楽堂での独演会が決行された。 そこに来たのは僕と知り合いのディレクターを 除くと全て有名人 そんな中 鶴瓶さんの「らくだ」を初めて聞いたが これがまた面白かった。 この落語の中で 屑屋の久六という男がだんだんと 酔っぱらっていく所があるんだが このくだりの鶴瓶さんは凄まじい。 っていうか鶴瓶さんの師匠である 笑福亭松鶴が乗り移ったようだった。 先代の松鶴師匠も 酒好きで、浪速では酒がらみの 武勇伝を沢山持っていた人。 酒好きな松鶴師匠だからこそ 高座でのよっぱらい役は絶品 観に来た人は 本当に酔っぱらっているようにも見えたという。 さてさて本題にうつります。 フジテレビの27時間で酔っぱらって ち○ちんをテレビで見せちゃったこともあるあの鶴瓶さんだが もしもあれが偶然起きた出来事じゃなかったとしたら・・・ 酒を飲むと我を忘れてしまうという鶴瓶を演じていたとしたら・・・ それまでの笑福亭鶴瓶は人がよくて、優しいというイメージだった。 それがある時から酒に酔うと我を忘れてしまうニューキャラが出てきた。 怪しい点はここにある。 「らくだ」で酔っぱらいを演じるために 自らを師匠松鶴のように 酔っぱらいキャラに仕立てるべく 数年前のあのころから 少しずつ世の中の人達に すり込んでいこうという彼の策略だったとしたら・・・ 師匠の十八番である「らくだ」を 誰よりも面白くさせるためには あの人ならやりかねない。 そんな人なんですあの人は ▲
by kyte-mikageya
| 2007-09-09 20:54
| ┗高須
|
Trackback
|
Comments(41)
![]() YMOの3人。 なんてかっこいいんだろう。 こんな感じに生きていきたい、 という見本みたいな人達だ。 3人が3人ともいい顔してる。 学生の時に聞いた 「ライディーン」にビリビリきて以来大ファン。 教授には何度かお会いして 「炎のおっさんアワー」の時なんか 一週間ほど一緒にレコーディングに 参加させてもらって 二人でお弁当を食べながら いろいろお話を聞いた時は 天にも昇る思いだったなぁ・・・ なんで3人組ってかっこいいんだろう? YMOと同じように シティーボーイズの3人も 3人ならぶとめちゃめちゃかっこいい。 なんか品みたいなものがある。 これってなんだろう? 関西ものにはない品 東京に来た頃以来しばらく忘れていた 東京的なスタイリッシュさというか なんだろう??? とにかくかっこいい。 これってなんだろう??? 高須光聖オフィシャルHP「御影屋」 ▲
by kyte-mikageya
| 2007-09-08 11:48
| ┗高須
|
Trackback
|
Comments(42)
![]() 「カサローエモ」へ行ってきた 今や有名すぎるほど有名なお店 番組では何度も取材させて もらっているのだが お店に行って食べたのは初めて。 感想を言わせてもらうと、 ただ一言「美味い!」 ソースなどは一切なく、 肉の旨味と塩コショーのみだが これがまたいい。 料金はハンバーグにしては高いが これは価値がある そろそろ食べ終わろうとした時に 子供連れの親子がやってきた。 えっ!? あんなガキんちょに ここのハンバーグを食わせるの? 子供はマルシンのハンバーグで十分でしょ。 食育ということが ちまたでは騒がれているが なんでもかんでも子供に高い飯を食べさせれば いいってもんじゃない。 ものには順序ってもんがある この間 ある番組のプロデューサーと 餃子の王将に行ってきた。 彼クラスになると いろいろな人からいいものばかりを ご馳走してもらっているが 大皿にど~んとのせられた 餃子を一口食った瞬間に 餃子のただ券を握りしめて 通ったころの自分を思い出し テンションは急上昇。 帰る時には 「王将最強説」と唱えていた。 この日 ・餃子5人前 ・チャーハン2つ ・唐揚げ一つ お腹いっぱいたべて 合計2400円そこそこ。 これまた安い。 ものには順序がある その順序をふんだ人は 今でも「王将」はとても美味しい。 洒落たレストラン雑誌に載っている 予約のとれないお店もいいだろう でもそればかりって どうなのだろうか? 手を繋ぐ前に すぐセックスしちゃったら もう手をつないだあのドキドキは味わえないのに。 高須光聖オフィシャルHP「御影屋」 ▲
by kyte-mikageya
| 2007-09-07 02:13
| ┗高須
|
Trackback
|
Comments(70)
![]() 喉が痛い。 まわりで鼻声の人が多かったので 気を付けていたのに・・・。 この時期は季節の変わり目で 暑かったり寒かったりしたからなぁ・・・ と一人言い訳を言ってみたりもするが ここ数週間 仕事がバタバタするので そうそう寝ても居られない。 しかし深夜の会議はさすがに きつかったので早退させてもらいました こんな時は いつも必殺の 「ゼナ&液体の小児用ジキニン」 のダブル飲み なんとか体に効いてくれと思いつつ 熱いお風呂に浸かって 即寝! 夏風邪はウザイ。 クーラー切って寝るのは 地獄だぁ ※報告 打ち合わせの連絡を待っている方々へ ご迷惑をおかけしています しばしお待ちを・・・ 高須光聖オフィシャルHP「御影屋」 ▲
by kyte-mikageya
| 2007-09-05 20:42
| ┗高須
|
Trackback
|
Comments(36)
![]() いゃ~やっぱり10年ものの「兼八」は違う。 まろやかと言うか、上品というか・・・。 なんで10年寝かすと こんなにも味が違うのだろうか? 十年という年月はお酒に どういう影響をあたえているのだろか? 十年もののお酒ってことは 今年が2007年だから 1997年に生まれたってことでしょ。 ってことは確か香港返還の年。 香港返還の時にはまだ「ごっつええ感じ」 をやってたなぁ・・・ えっ! あれからもう10年?! 早っ! でもなんだか時間としては 長かったような気もちょっとする。 長かったような、早かったような 10年の時間が自分の中で ふわふわしてる感じ。 確か10年前は 世界最速の「のぞみ」が登場し、 映画「タイタニック」がアカデミー賞で11部門受賞し、 小室哲哉全盛期で「Can you celebrate ? 」が大ヒットしてた。 あれから10年 良いことも悪いことも 経験していくと人はそれなりに成長する ってことはお酒もそれなりに成長するわな 高須光聖オフィシャルHP「御影屋」 ▲
by kyte-mikageya
| 2007-09-03 03:51
| ┗高須
|
Trackback
|
Comments(39)
1
|
オフィシャルHP
御影屋.com
高須光聖オフィシャルHP『御影屋.com』では一線で活躍する多くの放送作家はじめ、テレビを創る人々と、高須光聖との対談がご覧頂けます。是非アクセスして下さい。 【おことわり】 コメント、およびトラックバックは、当ブログへのコメント、およびトラックバックとしてふさわしいか、誹謗中傷や公序良俗に反する内容が含まれていないかどうかを確認致します。内容により予告なく削除する場合もございますので予めご了承ください。 カテゴリ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のコメント
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||