|
![]() |
||
![]() ドコモユーザー必見!! 「しん坊」のiコンシェル対応マチキャラを期間限定無料配信!! 松本人志監督最新作『しんぼる』のキャラクター「しん坊」がiコンシェル対応3Dマチキャラになって登場!! 待受画面上をジタバタしたり走り回ったりとアクション盛りだくさん!!もちろんメール受信や不在着信も知らせてくれます!! ![]() 【マチキャラとは!?】 ケータイの待受け画面上でアナタ好みのキャラクターを表示させることができる機能のことです。動き回りながらメール受信や不在着信、iコンシェルのメッセージなどを知らせてくれます。 【サービス概要】 ■サイト名称:マチウケキャラiとり放題 ■対応機種:マチキャラ対応機種すべて(ドコモのみ) ■サイトURL: http://www.machichara.jp/ ■アクセス:iMenu⇒メニューリスト⇒待受け/マチキャラ⇒マチキャラ⇒「マチウケキャラiとり放題」 または上のQRコードよりアクセスしてください。 高須光聖オフィシャルHP「御影屋」
by kyte-mikageya
| 2009-09-02 14:11
| ┗スタッフからのお知らせ
|
Trackback
|
Comments(398)
![]()
うわーめっちゃ欲しい!(auユーザー)しんぼる公開まであと少しですか、楽しみです(o^∀^o)
0
![]()
ぅあ~。
ドコモじゃないです...(T_T;) ![]()
auは?
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]()
同じくau
「ドコモにあらずんば人にあらず」 ![]() ![]()
P705iu
対象外でした(T-T) ![]() ![]() ![]()
(a△u)私も…悲しい
ですが、せっかくお知らせくださったのでお友達へ回覧します (^-^) ブログ読んでる人を気にかけてくださって嬉しいです。お知らせでも、なにげなーい日頃のお話しでも、まるまる楽しみにしています。 ![]()
SoftBankです。
なんかアウェーです(T_T) ![]() ![]()
softbankだけどがんばる
![]()
今年MNPでドコモにして本当に良かったです。高須さんからのプレゼントだと思って大事にします!
![]()
DoCoMoですが対応機種じゃないんです~!
残念!! ![]()
やったー今夜高須さん監督の吉本映画が放送されます!(名古屋)
めっちゃ楽しみ♪ ![]() ![]()
「しんぼる」楽しみです!
大日本人が面白かったんで、かなり期待してます! 今日TSUTAYAに行ったら、「大日本人」とか「ガキの使い」とかダウンタウンのDVDは、ほとんど借りられてました。 やっぱりダウンタウンと高須さんは凄いですね!! ![]()
高須さんの映画さいこうでした。
ありがとうございます。 ![]() ![]()
PHSじゃ無理ですか?
![]() ![]()
賽の目坂おもしろかったっす
![]()
ありがとうございます!
さっそく使わせてもらっています★ いつも高須さんの企画はすばらしいなと尊敬しています。 これからもがんばってくださいっ。 大スキです♪ 「「ガキの使い」で面白かった企画 」 ttp://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-577.html ![]() ![]() ![]()
auはないのですか~~~?
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
これってMr・Beta?に見えませんか(笑)。映画楽しみにしてマース!!
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
docomoです。さっそく設定しました!いつでもしん坊と一緒…鼻血モンです。
お知らせして頂いてありがとうございました。 ![]()
賽の目坂おもしろかったです!!ほっしゃん。さんと大輔さんの掛け合いが最高。
しんぼるも楽しみです。 ![]()
賽ノ目坂良かったです!
しんぼるも楽しみ! ![]()
今年の大晦日は「笑ってはいけない」やるのでしょうか?
しんぼるクンとっても強烈なキャラクター!ウッドストックで見たっ~(笑)
今日も最高、おもろかったです東京FM「御影流」、陣内さん離婚から 約5ヶ月好感度15位から嫌な芸人2位へと、、、芸能人は色々大変ですねー ~番組中の会話、高須さんが陣内さんを操って楽しんでいる所が気持ち良かったです~♪ もっともっとお腹かかえて笑いたい~☆☆☆ ![]() ![]()
最近のガキの使いは酷いですよ
規制が多いとかいう以前の問題ですよ トークもないしガキの使いらしくない企画を2週、3週引っ張って・・・ ガキの使いは特にファンが多い番組なんですから頑張ってくださいよ!!! ![]() ![]()
今度政治の専門家のハマコーさんもゲストによびまひょう。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
山本コータローさんの岬めぐりもいい曲なんですがライバルの泉谷しげるさんはヘイヘイヘイに出て来ないのですかね。
![]()
陣内にへらちょんぺの件聞いて欲しかった
勝手にパクったと思われたままですよ ![]()
高須さん、大好き!
応援しています!
しんぼるとっても面白そうですね。応援してます。
![]()
ソフトバンクの**んだら!!
![]()
高須さん、陣内さんの御影流面白かったです。あんなに生き生きしゃべる陣内さんひさびさです。さんまさんのやさしさにも感動です。
![]() ![]()
しんぼる 評論家からの評価が 又あまり良くないですね まぁ日本の映画評論家なんて ほとんどあてになりませんが ですが大日本人の件もあるので 正直怖いです 私は松本人志の大ファンですが 面白くなかったら はっきり面白くないと言える ファンでいたいです 松本さんは大日本人の頃を振り返って お客さんも緊張しながら 見てたと言ってましたが そうだとしても 大日本人は面白くなかったです しんぼる 期待と怖さが半々です もしダメだっら 私は松本人志は映画には向いてないと強く思います。 あ~ 松本さん、映画よりビジュアルバムみたいなの 作ってくれないかなぁ~
![]()
しんぼる見に行くぜー友達と(笑)
![]()
最近のガキの面白くなさに引いてます。本当に規制以前の問題です。
なので「しんぼる」には期待してます。 「賽の目坂」や千原兄弟やケンコバ等が行ったライブ「ラブ!」はいい作品でした。 超えてくれる事を祈ってます。 ![]()
『しんぼる』いよいよ明日からですね!!いやぁ~~ワクワクしています。
![]()
以前、放送室で松本さんが クローバー・フィールドというハリウッド映画が 大日本人の内容や宣伝方法をパクってるって 行ってましたが。。。そんな訳ないじゃないですか。 カンヌに行った時、世界中から買い付けが殺到って報道されてたけど 全米ではたったの2館だけの上映。そんな映画を 全米でも名のしれた スタッフ達が真似する訳ないじゃないですか。。松本さんがアメリカでも有名なら まだしも。。。今回の しんぼる の宣伝でも 海外を意識して作った! とかデカい口たたかず 見てくださいでいいのに。日本以外は松本人志を知らないんだから ちなみに私は松本さんのファンですからね
![]()
ココ=芝犬
何故名前変えて書き込み??w ![]()
大日本人は
松本さんが好きな人 から見ても 正直しんどかったと思う しんぼる はまだ見てないので なんとも言えないが 公開前から 「いいモノがとれた」 「絶対おもろいっ」とか 松本さん自分で言わないほうが・・・ ![]()
ほら松本さんはドMだからw
とりあえず明日見にいくよんb
No~!!
機種未対応でした(T T) ![]()
まぁ~本当のコトだからなぁ~w
![]() ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
核兵器とかけまして、ホンネの殿堂の名倉とときます。その心は?
[どちらとも必要ありません〕 ![]()
こいつさぶww
![]()
初日の初回を見てきましたけど、駄作です。
というか手抜き感が否めない。 松本が絶叫するタイミングに必然性がない。 メキシコはひっぱったわりにはオチが軽すぎる。 実践編の*ンコはもっとグロくてもよかったんじゃね? 醤油のくだりは小学生にはすごくうけてた。 次作は出演せず監督に徹してもっとカットや編集に時間を割くべき。 松本の作品は、ペーソスがあってそこからじわーっと笑いが染み出てくるところに醍醐味があるはずなのに、その哀愁が今作品ではまったく洗い落とされてしまっている。 残念でした。 ![]() ![]()
拍子抜けでした。
密室劇での間の取り方がもっちゃりしてるというか。 放送室であれほど間の取り方が大事かをおっしゃっていたのに 叫びすぎだし。 テレビコントとしても納得いかないです。 世界向きに作るとかじゃなくて、日本語を駆使してキレキレのセンスが見たかったです。 ラストシーンは嫌いじゃないですけどトータルでもう一度見ようとは思わないかも。大日本人はDVD買いましたけど。BD出ても買うかどうかw ![]()
これから見に行ってきま~す^-^
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
しんぼるおもしろかったです大日本人がいまいちだったので不安でしたがしんぼるは良かったです
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]()
試写会と今日で
合計2回観に行ったんですけど 何回観ても新鮮さがある 映画ですね☆ 1回目も2回目も 見終わった時に いい意味で疲れきった感じが しました◎ よっぽど「しんぼるワールド」 に引き込まれてたんやと 思います*)) 色々な意見がありますが、 私は大日本人もしんぼるも 大好きです♪♪ 高須さんは自分が面白いと 思うものこれからもたくさん 作り続けて下さい♭ 第3弾も楽しみにしてます!! ![]()
たかす、正直「しんぼる」はつまらんかった。
松本の映画には「笑い」しか期待してないのにないのによ、 みえすぎた展開と笑えないギャグ、妙に哲学ぶったりして、もうサイアクだ。 せめて最後の最後の未来は笑わしてくれよ。 最後の最後に笑わしてくれたらそれでオッケーだったのに、 たかすのなんとかできなかったのかよ。 たかすも長谷川も倉本も知らず知らずのうちに皆松本のイエスマンになってるよ、もおおお! つまらない映画を見て悲しくなったのは初めてだ。 悲しいよ、たかす、悲しいよ。 今度はたかすが監督ですげえ映画撮ってくれ、 たのんだよ、たかす。 9・12 さよなら松本人志 ![]()
松本人志<さようならでん また屑が一人消えたぜw
![]() ![]()
高須さん!「大日本人」見ました。3代目(祖父)の死に方が最高でした!(ネタばれになるのでここには書かない)
大佐藤はヒーローなのに輪ごむで遊んだり、原付きで移動したりとおかしかったです。 フランス人にも好評だったみたいですね。 松本さんと高須さんには、弟2作を期待してます。お体に気をつけて頑張ってください! ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
しんぼる観て来ました!
映画で久々に声出して笑いました! 前半のあえて分かりやすくした笑いは松本作品としては逆に新鮮でした! 分かりやすい映画を作れば「松本は終わった」と言われ、難しいのを作れば「松本作品はよく分からん」と言われ、大変でしょうが頑張ってください!どこまでもついて行きます! ![]()
松本人志の言ったことがおもしろいのか…
松本人志が言うものがおもしろいのか… ![]()
しんぼる見ました。
いろんな解釈ができる映画だと思います。 見終わった直後よりも、家に帰る途中に面白さに気付きました。 いろいろしがらみがあるのでしょうが、主演は松本さんでなくてもよいのでは?と思いました。 ヘイポーさんが主演だったら素晴らしく痛快な映画だったと思います笑 ![]()
>ヘイポーさんが主演だったら素晴らしく痛快な映画だったと思います笑
なるほど(笑)確かにあの人を密室に入れとけば恐怖心でお笑い自家発電が発動しますもんねwでもあの人下ネタばっかり言うからほとんどカットですねw ![]()
私はauなので無理でした。しんぼると関係ないんですが、めちゃいけオンチ選手権おもしろかったです。もっと華丸・大吉さん見たいです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
しんぼる凄い面白かった!笑って笑って笑って度肝を抜かれて、最後はいろいろ考えられる映画でした。けっこうカップルで見に来ている人が多かったですよ。子供の笑い声まで聞こえたのは意外でした。
とにかく独創的な設定のシュールさから生み出される笑いに魅了されっぱなしでした。今さらながらよくあんなことを思いつくもんですね。あの状態から話が転がるのが凄い。後半もいろいろ考えられるのに最後があっさりしていて、それが押し付けがましくなくて良かったです。あー、こんなにも気持ちがいい映画って初めてです。前作より好きです。観賞後の余韻が長い。また、見に行きます。 ![]()
レイトショーで幾分か安く拝見させていただきました、けつです。。。興行収入に貢献できず申し訳ありません。
私は、しんぼるの感想はあえてふせさせていただきます。 というのも、最初の予告ムービーで「鉄腕アトム」で泣いてしまったからです!!不覚でした・・・完全なる早漏でした・・・ 第3弾の風当たりは厳しいかと思いますが、私は高須さんをはじめ、関係者の皆様の応援をしています。信念を曲げず突き進んで行っていただきたいです。 P.S. 全部ウソです。。。 ![]()
丸の内での舞台挨拶一つ前の回の上映を拝見しました.放送室で,松本さんが「結局笑いとセックス」なんだと仰っていたこと,高須さんが,「諸悪の根源はセックスレスにある」というようなことをおっしゃっていたのを思い出しました.そして,非常に強烈なメッセージを感じました.
折りしも,松本さんがご結婚され,第一子のご誕生も楽しみな時節にこの作品を制作したことの意味はとても大きく,まさに松本人志の芸人人生のターニングポイントとなるべき作品だと思います.大変感動しました. ただやはり,大衆受けは難しいのでは?というのが正直な感想です.表面的な笑いのみを求める方には,もっと別の視点で見直していただきたいです. ![]() ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]()
しんぼる観ました。2001年宇宙の旅以来、こんなに哲学的な映画はなかったなあと思いました。世の中の不条理な事や成り立ちに、ついての松本人志の一つの答えだと思いました。
後、すしってあんなにも面白い食い物だったけと思いました。バナナとパイ以外にもあったんですね。面白い食べ物が。これは、新しい発見です。 凄く面白かったので、次の作品も期待してます。有難うございました。 ![]()
しんぼる早く見たいです!絶対見に行きます!今のところ二回はいく予定です!これからも頑張ってください!
![]()
私は主人と見に行きました。
彼はドイツ人で何も情報がないまま 連れて行ったんですが 「アメリカ映画よりおもろい」と。 私が好きな松本さんの世界を気に入ってくれて嬉しいし、 私も素直に笑えました。 私の後ろの席のお客さんは笑いすぎて 足を蹴飛ばしたのが不愉快でした。 まだ松本さんの作品は個人鑑賞というイメージがあるので DVDなどでコソッとみたいです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]()
『しんぼる』おもしろかったデス!!
ワタシは好きです。また観たい☆☆☆DVDも欲しいです。 パンフレットの【『しんぼる』と松本人志】もよかったです☆とても。 キティちゃん×しんぼるコラボファイル買っちゃいました^^☆ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]() ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
賽の目坂おもしろかったです!
また観たいです。 あとつるべさんと松本さんの共演もよかったです。 番組最後につるべさんのあとがたりがグッときました!良いこと言いますね!感動して泣きそうになりました‥。 伊藤さんと電話番号交換してたり、ホント改めてオモロイおっさんだな~と。 しんぼるも観に行きます! ![]()
ジャンクスポーツって、アットホームな番組やな~。見てて虫酸が走るわ~。浜田の「今のええ話だからカット」というパターンも、もうええわ~。浜田もごっつやガキトークをこなしているのなら、ジャンクスポーツをやる権利があると思うんやけど。下の者(芸人・浜田)が上の者(スポーツ選手)をいじってるよ~というので視聴率が取れてるだけであって、決して、おもしろいから視聴率が取れてるわけではない(俺はスポーツ選手が芸人より上とも下とも思ってないが、AHOな茶の間は錯覚してるだろう)結論:人畜無害でアットホームなジャンクスポーツには、虫酸が走ります。そして、浜田って、ホンマにおもんない奴だな~。
![]()
今日しんぼる観てきました。ところどころは面白かったのですが、最後のオチは自分の解釈で正しいのかが気になります。
今回は大日本人のようにオチで笑えなかったのが残念です。 エンドロールが流れ、辛抱強くスクリーンを観ていたところ、 放送室でおなじみの竹本さんや高堂さんのクレジットをみつけ、 うれしくなりました。
まあとりあえずここで松本批判してるやつはタヒねばいいよ
![]()
しんぼるサイアク
ついに「芸術もどき」に手を出してしまった。 もんのすごい安易な形で。 そっち方面にいったら、北野映画にさえかなう筈が無いのに。 おまけにその「芸術もどき」にしてもだ。 「映画で芸術っぽいといえば2001年宇宙の旅でしょ!」級に浅い。 この映画、 「わかる人にはわかる」的な言い訳、まったく通用しないのが痛い。 とにかく 前半のコメディ 後半の意外(?)な展開にしても こっとごとく、誰の目にも「わかりやすすぎて かつ 安易」としか言いようが無い! だいたい松っちゃん、「ソウ」の映画評で、 「こんな話なら僕いくらでも作れますよ。まずボタンがあるでしょ?それを押したらこれが出てきて・・・」 とか書いてたけど、まさか自分の作品でまんまやるとはさあ わけが分からないなら分からないで、ひたすらぶっ飛んでいて欲しかった。 うわあ!こんなの見たことねえ!むちゃくちゃだけどすげえや!と思いたかった。 まっさかのまさか、こんな貧困なビジョンを見せ付けられるとは… ちょっと前に見た横浜聡子「ウルトラミラクルラブストーリー」のが よ〜〜〜〜〜〜〜っぽど「今まで見たことない、オリジナルな作品」でしたよ。マジで。 ![]()
松本人志の「しんぼる」、観ました。
正直言って、時間の無駄を痛感させられた映画です。 メキシコのレスラーの話と閉じ込められた男の話が同時進行で進むのですが、メキシコのエピソードは俳優が素人なのか、演出家がまとめられなかったのか、演技も演出もぎこちなく、笑いもなし。物凄くタルイ展開。で、閉じ込められた男の話はと言うと、どこかで松本人志が海外にも通用するよう笑いを分かりやすしたと言っていたのを読みましたが、分かりやすすぎて、先見えるし(醤油とか)。笑いもそこまで面白い訳でもない。 全体的に5〜10分で終わるようなオチを引っ張るだけ、引っ張って、延々やってるような感じでした。 間の取り方も、気になった前作がよく見えるぐらい酷さに磨きがかかってるし。 これ、海外じゃ通じにないと思います。松本、北野にならず。 ![]()
わるく言うと、「自分の作りたいものを作ってハナっから観客を楽しませようという気概のない作品」である。最近の彼の言動はその傾向が顕著だったが、やはりこの作品も同様だった。もはや「分かるやつが分かったらええねん」という意思すら感じられず、観客不在で自分の思考を表現することのみに執着している気がする。しかし、残念ながら「表現したいこと」に対して「どう表現するか」がまだまだ追いついていない。「修行」「実践」「未来」と伝えたいことはかろうじて分かるが、このテーマを扱うにはちょっと早すぎた。
![]()
肝心の笑いのパートも間が悪くアイデア不足。彼を知る人ほどむず痒いのではないか。まるでWBCで不振を極めるイチローを見るような気分だった。最後にスコーンとタイムリーヒットでも打ってくれれば救われたのだが、ラストに待ち構えていたのはNHK教育の「天才てれび君」を観ているのかと思わせるようなCG。予算か納期に難があったとしか思えない。演技も狙いなのか何なのか分からないがお世辞にも上手いとは言い難かった。ここまでくると松本信者であっても救いようのない出来だと感じた。 松本監督の前作「大日本人」でも同じようなことを指摘したが、この作品はその性格上、宣伝のために松本人志が自らテレビのバラエティ番組に出演するなど大掛かりなプロモーションを展開して全国で拡大上映するようなものでは決してない。「かわいいパジャマが」とか「天使が」とか、そこは本質ではない。から騒ぎを毎週楽しみにしているような女の子でも誘おうものなら間違いなく痛い目に遭うので要注意。あくまでひとりで観る映画だと思う。 次作があるのかどうか分からないが、もしかすると彼は一度、いつものブレーン達と仕事をするのをやめたほうが良いのかもしれない。
![]()
風邪引いてますが、気分転換も兼ねて『しんぼる』見てきました。
何かを期待して見に行ったわけではなく、前作も見てしまったので何となーく行ってきた。 若い男子たちが映画終わった後、「つまんねー」と大声で言いながら帰って行きました。 まぁ、確かにね。 内容が中途半端かな。 松ちゃんというだけで、期待して見に行く人も多いのだろうから、もうちょっと頑張ってほしい気がする。 ![]()
公開2日目に早々と観てきた!
松本人志監督作第2弾! 「しんぼる」!! 感想は・・・ 「悪意を持って観ずに、好意を持って観てくれたらオモろいと思う」 ってある番組で松っちゃんが言ってたんで好意を持って観ました。 あれ!? 笑い声が起こらない… 途中、何度も好意を持ち直して観ました。 でも館内に笑い声が起こらない。 笑い声が起こったのは終盤に近づいたあるシーン(プロレスのシーン)だけ。 それまでは、ニヤッと笑むぐらいで笑うって感じにはならんかったなぁ。 ラストの終わり方は、そういうことね…的でした。 終わり方はちょっとコワい感じがしました。 コワいってホラーって意味じゃなく、そういう作品なん?って意味で・・・ 前作の「大日本人」とは全く趣向が違ったなぁ。 ワタシは「大日本人」の方が好きやなぁ。 「大日本人」も好き嫌いがハッキリ別れたけど 「しんぼる」もそうなんかなぁ・・・ 何か違うような・・・ ![]() ![]()
以上は一部の引用です。
「しんぼる」はネットでは酷評の嵐です。 私も今日見てみにくくて失望しました。 高須さん、あなたに失望しました。 あなたがいながらなんですかこのザマは。 竹本なっちゃんに止められなくても あなたには止められたはずです。 松本さんは悪くないです。 悪いのは高須さんたちブレーンです。 次回作はきちんとした笑いをお願いします! 私は高須さんも松本さんも竹本さんも好きなんです! ![]()
なんすかあのラストのオバマ大統領とか
芸術作品とか狙ってるんですか? 前フリ長いし、展開が見えるし、 寿司のくだりは最悪でした。 しょうゆ欲しいな~のジェスチャーもいらないでしょ。 案の定、寿司を食べ終わった後にしょうゆでてくるし。 ![]() ![]()
しんぼる見ました。
まっちゃん明らかに笑いの感が落ちてる たけしがまっちゃんに40代半ばになると 笑いの感が鈍るんだけどどう?ってまっちゃんに問いかけてたけど 周りに仲間も薄々それはきずいてんじゃないんですか? ![]()
しんぼる見ました。
イタイ あまりにも イタ過ぎる 終わった 後は 友達とただ呆然 理解出来る とか 出来ないとか そんな事じゃないと思う 周りの人たちと 超つまんねー で 話 盛り上がりました だれか 彼を とめてあげて・・・・。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
高須さん、松本さん、しんぼるとってもよかったです。
一緒に見た友達と腹を抱えて笑いました。 ほんとに歴史に残る映画をお創りになられて。 僕は最後、いろんな意味で泣いてしまいました。 友達に変な目で見られました。 とにかくこの映画は僕の中で一番の映画になりました。 オレ映画祭のパルムドールです。 でも正直言うと僕は芸人志望なんで とっても悔しい気持ちでいっぱいです。 メチャクチャ刺激受けました。 ありがとうございました。 ![]()
松本さんは映画だとほんとに変な事をしてくれて嬉しいです。
ちょっとだけ、わかりやすい笑いというか説明っぽい感じのを入れるのやめてくれたらもっと高い所までいけるんじゃないかとも思いました。 また見にいきたいと思います! ![]()
しんぼる観てきました。
お笑いがベタすぎてぜんぜん物足りなかったです。 ちんちとの接触のルールも曖昧で笑いの妨げになってたし。 松本さんの作品で初めて眠くなりました。 ラストの展開も長ったらしく、レースラーにシンクロしたとこで 終わればよかったのに保身で入れたとしか思いませんでした。 押し付けにしか感じませんでした。 もう松本さんは分かったので、 今度は高須さんの純度100%の映画が観たいです。 楽しみにしております。 ![]()
僕は映像の演出の仕事をしています。
松本さんはこれまで築いた地位と名声で莫大な予算を配給された上で映画を作っているのが裏目に出ている気がします。 出始めの映画監督なら脚本の時点で中国・ロシア・ロックバンドのシーンのようなお金だけかかる無駄な肉付けは却下されます。 メキシコのシーンも多くの尺をしめていますが、部屋とメキシコの二極化されたストーリーの中で最も重要な交差点があまりに弱い上必然性が低いので却下されかねないです。 この手の映像を作るなら無名時代のスピルバーグの”激突”ぐらいソリッドなアイデアでないと成立しないものです。 松本さん高須さんはそれぐらい尖ったアイディアを生み出せる人達じゃないですか。 まるでアイディアが点々としている脚本の途中段階を映画化してしまったような印象を受けました。 松本さんは確かに天才ですが、映画で主演監督脚本全てを兼ねると、どんどん見方が主観的になってしまいます。 高須さんに客観的な視点も含めそれを軌道修正してほしかったです。 ビジュアルバムのように”結果深くなる”なんて偶然は映画という最もクリエイティブな市場では通用しませんからね。こっちの世界をなめないで下さい。 ![]()
松本信者はほんと目を覚ませよ
あの映画を見て、泣いた?感動した? 松本が作ったらなんでもスゴイって解釈しないと なっとく出来ないんだろうな。 こんなイエスマンのスタッフやファンがいるから 調子に乗るんだろ。 松本にも目を覚まして欲しいね。 ![]()
高級焼肉店の焼肉弁当を期待して買って開けたら、思ったより薄くて固い肉が少しだけ入っていて、フタの裏書に「今回は浅漬けにこだわって作った弁当です」と書いてあるような気持ちがする映画でした。
高級焼肉店の弁当にみんなが期待しているのはやはり高級な肉で、浅漬けは期待していません。松本さん高須さんに期待しているのは笑いで、笑い外の哲学や社会批判など、お2人にとっての素人な部分の掘り下げではありません。 放送室でも、社会に対する怒りのみでヒートアップして終わる回を何度も聞きましたが、今回の映画はまさにその時のがっかり感に似ていました。 ![]()
しんぼるは、せめて最後の未来のステージでこけるとかちん○が少し立つとか、何でもいいからひとボケほしかった。じゃないとこれが憧れて続けてきた松本さんの作品とは思いたくない悔しさがありました。
放送室の中でだんだん話が盛り上がっていって松本さんが「あ、高須ええこと言うたろか」となり、スタートとは考えもつかなかったゴールにたどり着いてこちらも楽しませていただいたことが何度もありました。 でもそれは、盛り上がっていく過程も一緒に聴いていたから、こちらも楽しむことができたのであって、今回の映画のように、製作段階で盛り上がって出た「ええこと」の部分だけを見せられても、観客は途中を見ていないからわからないし置いてけぼりですし、あくまで過程ありきの「ええこと」だから、その着地点だけ見ても実際はそんなにええことではないんですよね。 ![]()
素人より自分たちの方が優れているプロだから、批判は無視して作りたい作品を作っていく、批判するやつは見なきゃいいとまだ思っているなら、それは間違っていると思います。
松本さんのファンは、松本さんが誰よりもやってくれる男だと信じているし、その実力を知っているから3作目も4作目も出るたびに観ます。期待すること観ることが止められないのです。だから観るしかない。良くない作品ならがっかりするしかない。裏切られてがっかりする、不信感は募るけど、次は、次は、と毎回期待して観るのです。 だから松本ファンは、作品が面白くなければ観なくなるのではなくて、がっかりし続けることになるのだと思います。これは、松本さん高須さんにとって最も望んでいない結末なのではないかと思います。ここでどんなものが松本真骨頂なのかもう一度戻ってほしい。進化、進歩って、ただ新しいことをすればいいのでしょうか。 ![]() ![]()
しんぼる見ました。唯一神を信仰している人は受け入れ難いんじゃないでしょうか?ちょっと心配です。個人的に一番残念だったのは、漫画本のボケが大きなボケに発展しなかったことです。前半のベタなボケがすべて後半にシュールなボケに発展するようなフリになっていたら最高でしたのに。知らない内に出たアイテムがボケになっているのはちょっと残念でした。
違和感を感じたのは松本さんのリアクションでした。外人向けにああなったのなら残念。もっと普通に演技すればよかったのに。 私が思うのは今後、今活躍してる旬な作家、芸人(渡辺、遠藤、森、川島邦)らの旧ワチャチャメンバーなんかを作家にすればいいんじゃないでしょうか?高須さんが統括すればいいと思います。もっと出来たのに感や外人意識しすぎ感が否めませんでした。あと、設定も駐車場に閉じ込められたのが元になってるんだと思いますが、CUBEやSAWがすでにあるので新鮮味が無かったです。 細かいですけど米ではプロレスはSHOWという認識なので総合格闘技のほうが良かったんじゃないかな。偉そうなこといってすみません。でも次も当然期待します。 ![]()
しんぼる 良かったです!
大日本人のコトもあるので正直観るの怖かったけど(笑えなかった+最後が???という意味で) 今回は良かった。 最初はアレ??って感じだったけど どんどん良くなった! 、で最終的に見終わって、作品として素晴らしかった。 映画としてどうか?っと言われると、むずかしいが 松本作品としては大満足! いや~、なんかうれしかった。 これで、松っちゃんが映画を撮るって事が私の中でOKになりました。もし次回作が駄作だとしても大丈夫です。 それだけの意味が「しんぼる」にはありました。 良かった。 ![]()
ファンなら黙って信じて、ついていけばいい。
ついていけないなら、来なければいい。 私は松本人志の笑いがどこに向かうかを観たいだけだ。 何かを作り続けてくれていることだけでもファンサービスだ。 もう引退してもいいぐらい稼いでるだろうし。 それに松本人志はこちらに合わせる男じゃない。 それをされたらファンはガッカリするだろう。 映画は笑えないから、理解できないから、ガッカリしたからって誰の責任でもない。一つ一つのコントにだって好き嫌いはあったはずだ。これも一つの作品。全ての集大成なんて無理だろうと思う。ごっつには他の優れた芸人さん達も出ていたし。 昔と同じ所にはもう松本人志はいない。どんどん新境地を目指している。 映画じゃなくて、テレビでまたコントをしても賛否両論になるだろうと思う。 次、三作目があるかどうかわからない。けどぜひ観させて頂きたい。 ![]()
批判してる人のコメント見ると 薄っぺらいんで、なっとくだが 松本人志の事を好きか嫌いか抜きで見て この映画を面白くないって思った人。。。マジか?? 不器用というか、頭(作り)が悪いというか。。。いやホント大丈夫か?? まぁ まちがいなく 才能も権力も金もない現代の ザ コ キャラだから いいんだけどww
![]()
正直なところ高須さんに失望しました
松本さん一人で作ったならまだわかるんですが 作家である高須さんがついていながらなぜこんな作品になってしまったのかと やはり友人といえど松本さんには遠慮してしまったんでしょうか? お二人とも大好きな方なので本当にショックです 次回作は変に芸術性を求めずに地に足のついたしっかり見られる作品を作ってください、著書あまりかんのような世界が見たいです ![]() ![]()
なんでしょう…ある程度お笑いのセンスが研かれればおもしろいんでしょうか?
でも映画以外の松本作品はおもしろかったです どういうことでしょうか? 確かに白い部屋は良かったですけどあのプロレスラーはなんだったんでしょう? 松本さんは以前新しいことをやったらすべってもいいといいました。でもそれで何億もの金を得るのはどうなんでしょうか? ![]()
俺たちは劇場で金を払って見た上で批判し、
批判コメントを引用してるのは、そんな自分と同じく 劇場に足を運び自分と同じくこの作品にしつぼーした人間が これだけいるということを高須さんに知って欲しいから。 アンチではなく、みんな松っちゃんや高須さんの作品が好きな人ばっかり。 そんなファンにも今回の作品だけは認めたくない というか本気で本気でしつぼーして悲しくて悲しくて しょうがないんだということを高須さんに知って欲しいだけです。 こんだけ批判しててもここに来た人は、また次回作も初日に見に行く人ばっかりです。 次回作マジで期待してますが、いまは不安でいっぱいです。 ![]()
>しんぼるは、せめて最後の未来のステージでこけるとかちん○が少し立つとか、何でもいいからひとボケほしかった。
と、まめさんは書いてらっしゃいますが、観客がオチへの期待が高まっているのにスタッフロールが始まるというのが最後のオチだったんじゃないですか?つまり本当はあの男の話は続いているけど、現実世界までしんぼるに触れたことが影響してきたというね。オチがないとは言い切れない。 それなりのファンだからこそというつもりかも知れませんが、単なる推測で薄くて面白くない松本分析を載せるにしても、もう少し恥を知ったほうがよろしいかと思いますよ。まあ、それもこれも最後のしんぼるが押された効果かもしれませんが。 ![]()
純粋にお2人の漫才やコント、トークをみたいです!
![]()
しんぼ at 2009-09-14 16:32 x
それ推測にすぎないでしょ。 だとしてもなんだよそのオチ。 これだから松本信者は困る 面白くなかったて素直に言えないのかよ。 松本やることなすこと崇拝してんじゃねーよ ![]()
面白かったです!こんなに松本さんのファンでいた事が 良かったと思えた日まありません!!
![]()
こんにちは。
ぼくは「しんぼる」はまだ観ていないのですが、少しこの批判の嵐は目に余ります。これじゃあ松本さんやそのほかのスタッフさんたちが悪いことをしたみたいじゃないですか? 高須さんも松本さんもその他大勢のスタッフが時間と苦労を重ねて創った作品を、いくらお金を払って観たからと言って容易に批判し過ぎではないでしょうか?しかもネタバレも含んでいるように見えます。 ただ単に面白い物を届けたいと一心に撮ったのに、一人で複数回コメントしていたり、自作自演をしている人もいるようですが、まるでこれじゃあブログが炎上しているみたいじゃないですか。 ![]()
原案から監督から出演から主な役割を松本さんは一人で兼ねてやっていたし、高須さんだって倉本さんだって長谷川さんだって本当に毎日お忙しい中で寝る間を惜しんで会議などをしたのだと思います。そういえば、松本さんはビートたけしさんとの対談の中で「今テレビの規制で厳しくなっているから、映画に逃げてきたみたいなとこがある」とおっしゃっていましたが、こんなに批判されていてはもう松本さんが「笑い」を表現する場所がなくなっていまいませんか?
もう少し「創ること」の偉大さと大変さを考えてみたらどうですか?ほとけさんの言うことは本当にその通りだと思います。 高須さんもこんな様子じゃあ重い腰を上げていちいち自分の日常を届ける気なんてなくなってしまいます。 皆さんもう少し考えてからコメントしてみてはいかがですか? それでは、高須さんお忙しいと思いますが、お体に気をつけてどんどん新しい物を創っていってください。 長文失礼いたしました ![]() ![]() ![]()
しんぼ at 2009-09-14 16:32
オチではなくボケという意味でしょう。 『観客がオチへの期待が高まっているのに。』・・・そうかな。 むしろこんな誰もが想像してるオチで終わらないでくれ、と思った人が多いんでは? せめてそのオチ前に何でもいいからボケてくれ、という気持ちで 「何でもいいからひとボケほしかった」っていうことでは? ![]()
今回の映画は正直残念でした。
松本ファンでもこれはキツかったです。 やっぱ浜ちゃんとの絡みが見たいです。 高須さんの方からも伝えてください! ミラクルエース、ビジュではシステムキッチン、診察室とか。。。 最高に松っちゃんのボケが一番生きるし。おもろいんですけどね。 ![]()
松本さんは万人受けする安易な作品を作るタイプの人ではありません。万人には受けず、一部からは酷評されることなど無論わかった上でこの映画を配給されたはずです。ファンだからこそ・・・という方も多いのですが、ファンならば松本さんの方向性を認めて受け入れてください。最後に、一般受けを狙って作品を作るようになったらそれはもう松本さんではなくなります、彼はどこまでもわが道をいく芸人ですから。
![]()
松ちゃんには視聴者の顔色を伺ってものを作る生産者にはなってほしくないです、これからもみんなが怒るような崇高なものを創造していただきたいものです。いつまでもごっつの頃のままではいるわけがないですよ、DTも進化して変わってきているのだから!
![]()
>>まーたん さん
>>一般受けを狙って作品を作るようになったらそ >>れはもう松本さんではなくなります もう狙ってるでしょう。 今回の映画はあきらかいに海外向け。 ボケだって海外用でしょ。 わが道ではなく、あきらかに人に合わせてる。 そこを皆は批判してるんじゃないでしょうか。 松本らしくないと。 松本ファンなのは皆同じです、でも時には批判も必要。 ![]()
基本的に批判したい人達がここにだらだら長文で書き込んでるだけだから。
内容どうこうじゃなくてとにかく批判がしたいだけだからさ・・・ 数年前の笑ってはいけない~でも同じことやってたもん。 そういう種族が世の中にはいるのだよ。ただしネットの中でしかいきがれないけどね。 何か批判することでより向上できると思っているいかにも2ちゃん的な発想だけど 自分達にそんなに影響力が無いということがあんまり分かってないみたい。 客観的にモノを見れない人間の感想&批判ということを踏まえてもう一度 コメント読み返してみると実は共通項があって結局同じ様な感性の奴しか 文句言ってないということがだんだん見えてきてちょっと面白いかもね。 ![]()
Kenjiさん、海外進出だって松本さんの視野にあるのであれば、そこに向けた”ボケ”も新たな松本さんのセンスだと思います。これまでどおりでなければ批判するなんて変です。松本さんはファンのために作品を作るタイプのひとではありません。きっとそんな批判気にも留めずわが道を行かれるでしょうし、そうあっていただきたいです、ただそれがいいたかっただけ。
![]() ![]()
映画、最高です!わけのわからない悪評は他の低俗なサイトで書くようにお願いしますよ、悪意のあるコメントはやめましょうね
![]()
今月16日にアメリカに帰国する姉夫婦と昨日観てきました。
姉の旦那がアメリカ人なのでどうなんだろうか?と思いつつ、 上映後、私たちも爆笑し凄く楽しめましたが、それ以上に 姉の旦那が涙出しながら爆笑していました♪ 久しぶりに良い映画を観たと劇場を出た後で3人で思い出し笑い♪ 姉夫婦にとっても私にとっても最高の思い出が出来ました。 松本さん、高須さん、ありがとう。 また面白い映画作って下さいね! ![]() ![]()
> えら at 2009-09-14 17:10 x
なんだよそのオチとため口きかれても・・。 凡人の一解釈で、あの終わり方には捉え方がいろいろあるはず ってことを書いたまでですよ。 偉そうに信者が困るとか書いてますが、何が困るんでしょうか? それに最高に面白かったんだから つまんなかったなんて言うわけないでしょ。 ところで、あなたは映画を見たんですか? 信者ではない、正しい判断が出来るあなたの感想は? ベサメ at 2009-09-14 17:36 x 「こけるとかち○こがちょっと立つとか」と書いてあったので、 ボケて落として欲しいと解釈したんですけどね。そうですか。 >誰もが想像しているオチで終わらないでくれ すいません。私はあの前作の件もあるので松本さんがあんなに あっさり終わらせるとは思っていなかったので意外な結末でした。 みなさん凄い想像力ですね。あ、私が想像力不足なだけですかね。 それよりミステリーやサスペンスものじゃないんだから、 オチが読めても楽しめると思うんですけどね。 私は素晴らしい終わり方だと・・なんせ信者ですから。 ![]()
ネタバレです。
最後は一個しかなかったけど、地球が破滅しちゃうって事ですか??どなかた教えて下さい、、 ![]() ![]()
何ですぐ信者とかになるの?
2ちゃんって・・・ ![]()
2ちゃんじゃねーよ
あんな映画褒める奴、もう信者以外ねーだろ 松本が一番嫌ってる信者だよ、 今まで松本の笑いが好きだった奴は絶対「しんぼる」には納得できないはずだんだよ。 そりゃあ「ルーキーズ」とか「20世紀少年」とかの映画に満足しているやつらは「しんぼる」でもけっこう満足だろう、 納得しておもしろかったっていってるだろう。 でもさあ、 俺たち松本人志をずっと応援し、松本の笑いが世界で一番だっておもってきた人間からすると、「しんぼる」の笑いはぜったい納得できないだろ、 俺だってクスクス笑ったところ数カ所あったけど、 でも笑えたところより滑ったところ、単にすべったんじゃなくて 何か異様なさむけをかんじた所がいっぱいあった。 高須さんのサイトに来る様な松本の笑いが大好きなやつのなかで手ばなしで「しんぼる」をおもしろい!って言っているやつはどうしても疑っちゃうんだよ、 おまえら映画見てねえだろと、 見たらビックリするぞ、ほんと信じられねーから 俺はまだショックで仕事が身に入らないんだよ ![]()
>>しんぼ
みたよ。 おもしろくないでしょ。 どこが面白いか具体例をあげなよ。 アメコミの箇所はおもしろかったか? すしのくだりも? ラストの辺りとかオー○真理教の宣伝PVじゃねーか。 あれで爆笑してたらあなた終わってるよ。 まあ、想像力豊かだから松本が何やっても笑うんだろうな。 しかも自分で信者とか言って寒いわ。 松本が宗教作ったら入りそうだな(笑) >>yokin 的を得てるね。 ちなみに俺は松本の作品は大好きだ。 頭頭も、ビジュアルバムも、ガキも、寸止め海峡もな。 ダウンタウン関連の番組はほとんどて見てる。 でも今回のはない。 外国にこび売ってまで、笑いのレベルをさげてるとこが許せないね。 あれを芸術とかぬかしてる奴は、松本の笑いを理解してない。 ![]()
映画の批評はもう結構です。ここはそのような話を書き込むところではありませんので!
![]()
「しんぼる」の記事に「しんぼる」の感想書いて何が悪いの?
「しんぼる」の脚本家に「しんぼる」の感想書いちゃ行けないの? 観客の率直な意見を聞いて次回作に生かせばいいんだから 高須さんだって得するでしょ おまえ、くやしいんだろ あまりに「しんぼる」がつまらなかったから わかるよ、その気持ち よし、 みんなもう「しんぼる」がつまらなかった 「しんぼる」最低だって書くなよ 高須が脚本を書いた「しんぼる」がいかにつまらかったのか なんて絶対書くなよ ![]()
えら at 2009-09-14 20:43 x
アメコミの箇所も好きですよ。あの単純思考な感じが 見ていて可愛らしくて面白かったですよ。 すしのくだりもフリの長さがたまらないですね。 わかりやすくふって、はい、落としたっていうベタの気持ち良さとかね。 ラストのそのシーンはキリストと パジャマが鳥居みゆきを想起させましたね。 真理教の宣伝PVは思いつきませんでしたね。 でも、言われて見ればそう捉える人がいてもとは思いますね。 あれで爆笑したらって、あそこは笑わせようとしてないですよね。 こんな質問をされるなんて、そもそも、えらさんは劇中で 何が起こっているのか理解出来ていないんじゃないですか? 私は凡人なんで寒いですよ。あなたほど才能がないのでね。 松本さんが宗教を?お笑い教で都合が合えば入るかも(笑) さすが、物事を正しく判断出来るえらさんは 人を見抜く力に長けてますね。 実際はNSCがほとんどそれに近くて、成功してるんですけどね。 あと、「的を射る」が正しい日本語ですよ。的を得るは誤りです。 この程度の言葉もわからないえらさん、言葉もわからないのに 松本さんの笑いを本当に理解出来てるんでしょうかね? ![]() ![]() ![]() ![]()
あんまり「しんぼる」の事を悪く言うと、高須さんがインポになるぞ。
![]()
なぜ皆さんはそんなに熱くなってるんですか?
本当に炎上みたいになってますよね(汗 確かに映画の批評も高須さんの為になりますが、情報によればラストの受け取りかたや感想はかなりの個人差があるようですから、あまりに偏った個人的見解を書くのは少しおかしいかな、と。 あと、本質に触れたネタバレ記事は止めていただけませんか? 私を含むほか多数がしんぼるを楽しみにしているのですから、あまりネタバレや不安要素は・・・ そして書き込みでの喧嘩も・・・。高須さんだってこんなこと望んでません えらそうですみません、あんまりいいこと言えてませんが(汗 ![]() ![]()
映画、楽しかったけどなぁ。
![]()
しんぼる見ました・・・・・・・・
頼むから言わせてください。 松本さんに意見を言える人間は周りにいなかったのですか!? 明らかに空回りしてました。大日本人を楽しめた自分でもこれはダメでした。 松本さんの周りの芸人さんはこの映画を絶賛するのでしょうか? 芸人さんの世界は縦社会らしいですが、それは恐ろしいです まさに裸の王様でした ![]()
気持ち悪い人達がたくさんいるよーー。
あーでもないこーでもないを笑ってはいけないからずっと 熱狂的?ファンは書き込んでるよねーー。 でもいまだに何も変わってないでしょ(苦笑) もうほとんどやってること当たり屋じゃん。 >観客の率直な意見を聞いて次回作に生かせばいいんだから 生きることはまず無いから・・・ 君らの批評なんて何の役にも立たないよ。 そんなに影響力ないんだって(苦笑) それに信者って言葉自体がもう2ちゃん語だからさー。 普通の一般人に~信者言っても理解されないよ。 視野が狭すぎるって・・・ 君達の感性ってそんなに研ぎ澄まされてないからさーー 知識のみでしか判断できないので何時までも固定観念に囚われてモノを見るんだろーねー。 音楽なんかでも表現方法を変えて作品つくったアーティストに 文句言ってるのって古いファンが圧倒的に多い。 でも自分達の感覚ははレベルが高いと思い込んでいる。 まあ結局一般ウケするものは何でも面白くないらしい・・・ マニアックな存在だって勝手に思い込んでどうするの? 何時まで昔の亡霊を追い続けるの? だめだこりゃ!! ![]()
今回は良かった!!
映画としては どちらかと言うと大日本人の方が上だけど ちゃんとした映画が見たいなら 助監督あがりの、ちゃんとした?映画監督が撮った作品を見たらいいわけで 松本映画に求めるのはそんなトコじゃなくて 松本人志らしい、松本人志しかできない映画である。それが今回はほぼ大満足! 特に見せ方に感動!後半の部屋のトコから それまでと 色もリズムもガラっと変わり ここまでハッキリ、「はいっ、ココから本気だします。」と見せられたら それまでのベタやオーバーリアクションを「どうした?松本人志??」と見ていた自分がホント恥ずかしいW いやぁ~ 安心したWやっぱり松本人志はスゴい。。。 ![]()
「しんぼる」見てきました。正直な感想としては「つまらない」。僕は松本さんや高須さんの作るものは大好きです。そもそも、高須さんのことを好きじゃないと、いち構成作家さんのブログなんか存在自体知らないと思うから、批判的なコメントをしてるもここを見てる時点でみなさん高須さんを好きなんだと思います。
改めて「しんぼる」についてですが、理解が出来なかったです。これは僕自身の理解力が無かっただけなのかもしれないので、普段同じ映画を2回見に行くことはないのですが、今回はもう一回見に行きたいと思います。 みなさんから批判コメントありますが、ラジオを聴いてる限り、おそらく松本さんや高須さんは「素人の意見なんて・・」と言うかもしれませんが、お二人の考え方で僕が唯一嫌いな考え方です。 もちろん正当な評価が出来るのは玄人さん達なのかもしれませんが、世の中には素人の方が多いんです。やっぱり素人の意見にも耳を傾けるべきだと思います。その上で、松本さん・高須さんらしい作品をこれからも期待してます。 こんなコメント、高須さんは読んでないかもしれませんが、2回目見てきたら、また感想書きたいと思います。失礼します。 ![]()
自分がつまらないと思ったことを否定されたくないなら、
それ以上に人が面白いと思ったことを尊重しないさいな。 自分がつまらないから、面白くないに決まってる。 面白いなんて意見は間違ってるなんてあまりにも身勝手じゃないですか? この映画を叩いてる人全員に言えます。 自分はと言うと、「しんぼる」は楽しめました。 個人的には「大日本人」の方が好きです。 あと、あの役は松本さんではなく、別の人にやらせるべきだったと思います。それもお笑いにあまり関係無い人の方が良かったと思います。 ![]()
心にカビが生えても考え方一つでそのカビはペニシリンとなって、大きな病を治す抗生物質となる。僕はそう思って芸人をやっている。
![]()
3年後、5年後に松本さんにご自身の作品を見ていただきたいです。
今は、作ったばっかりで客観的に見れないでしょうから、一度時間を おいてご自身の作品を見たらきっと恥ずかしくなると思います。 映画評なんて他人が好き勝手言えるし、周りの方も批判なんて できるわけないと思います。ご自身でこの作品がおもしろいかどうか 判断するべきですよ。 王や長嶋が引退間際のときのファンの心情ってきっと、切なくて たまらなかったんでしょうね。 ![]()
批判がものすごいですね^^
今週末、妻と観に行こうと思いますが、ここのコメントに惑わされずに、 あくまでニュートラルな気持ちで観させていただくつもりです。 風邪を引きやすい高須さん、季節の変わり目ですのでご自愛くださいね! ![]()
しんぼる、観に行こうと思っていましたが非難の嵐ですね~。
鶴瓶さんの番組で松本さんが「放送室は終わったわけではない、いったん休憩」と仰っていたので希望の光が見えて感動しました。 再開楽しみに待っています。 不景気の影響か、深夜のバラエティ番組が次々終わりますね。 水野キングダム、検索ちゃんは好きな番組だったのでショックです。 高須さん!芸人さんが汗かくような新しいオモロイ番組作ってください!! 私の夢を叶えてくれるのは、高須さんだけです! ![]()
しんぼる・・・ちょくちょく笑えるところはあった。ただ大日本人のほうがはるかに面白かった。おそらくトカゲのおっさんやビジュアルバムを作った松本さん及びそのスタッフさんなら、世間受けし、かつ笑いのレヴェルの高い層にも共感を得る作品を作れたことだろうと思います。それをあえてギリギリのところを狙って作ったということでしょうか。不満足な感は決していなめませんでした。
松本さん達の感性が鈍ったとは思いませんが、正直ごっつ的な作品を2時間流したほうが評価は高かったでしょうね。 ただそれをすることは・・・ 松本さんとボブディランが重なって見えます。 ![]()
殺害予告の書き込みは、松本さん本人が見つけたらしいから、この高須さんのブログコメントを松本さんが見ていてもおかしくないぞ!
そこで、あんまり出歯亀松本の事を悪く言うな!松本さんがインポになったらどうするんだ? PS ラーメン食べたいよ~ ![]()
松本信者気持ち悪い
![]() ![]()
うん!君だけw
![]()
まず松本さんはオーソドックスな映画を1本撮るべきでしょう
コメディーでも人情ものでもヤクザものでも何でもいいからきちんとしたドラマを。 漫才もストレートが投げるからこそ変化球が投げれるって言ってたけど、映画も同じでしょう ストレートが投げれるかもわからないのに、いきなり変化球な映画がばっかり撮ってもって感じがします 北野武さんも最初はきちんとしたドラマを撮って、その後にお笑い作品やぶっ飛んだ作品を作ってますよ 松本さんもお笑い以外の映画をプロの俳優さんや女優さんを使って1本撮るべきじゃないですかねぇ 普通のストーリーの作品を ![]() ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
シュールな世界観をやるのならば、
最低限観客に違和感を持ち帰らせなければならない。 シュールさが非常に中途半端で、 デヴィッド・リンチほどわけがわからないわけでもなく、 わかる範囲内での不条理っぽさに留まっているのが歯痒い。 内容も彼独自の発想ではない。 すでにあらゆるジャンルで提示されていることだ。 そこから先の世界を考えるのでなければ、 この手のシュールな世界観に安易に手を出すべきではない。 ![]()
高須ちゃんですら松っちゃんには何も言えないのかね~
とりあえず映画はもうやめといて ![]() ![]()
まだ松本の感性は復活を遂げず
最初の叫びに始まり多くの白々しいリアクションは寒い だが誰もあの閉じ込められた男、あのスイッチが何を意味していたのかを真に理解した言葉がないと感じた 私の見解ではあの男は「笑いの」神ということだと理解した あの男が笑いの修行の場を出た後の実践の場でスイッチを押した後に起こった事を振り替えれば自ずと そして一つ一つのしんぼるを伝って登っていく場面 あらゆる生命が誕生し、生命が死ぬ 全ては笑いの為に生まれ消える 笑いの為に全てがある その笑いの愛は素晴らしいと感じた ![]()
松本人志の最近の著作と映画がつまらない。
異論は認めない。 ![]()
松本<雨かぁ…
高須<雨やなぁ… 松本<ま、晴れとっても(客足)変わらんかったやろうけどな 高須<なんでや? 松本<俺、始めから言ってたやん。大衆受けする作品や無いって。 高須<そうやったそうやった。 松本<興行収入だけ考えるんやったらテレビで宣伝しまくっとたで。『ルー何とかキーズ』みたいに。 高須<全部言うてるやん。 松本<俺、嫌やねんて!あ〜いう作り手にポリシーが無いのって。 高須<ホンマやで。 松本<恐らく『松本新作大転け!』とか言われるんやろうなぁ… 高須<そうやなぁ… 松本<でもホンマに転けたとかヒットしたいう作品や無いねんて! 高須<そう言うてたもんな。 松本<ま、解る人にだけ解ってもらえれば結構でございますぅ。 高須<そうでございますぅ。 ![]()
さよなら松本人志
しんぼるなんて撮らずに中出ししたまま隠居してたらまんこ ![]()
餓鬼道のみなさま批評お疲れさまです。
![]()
昨日「しんぼる」見てきました。
シンプルな感想ですが、楽しめたし面白かったし、後半すごくかっこよく感じました。 前半部分の時、小さな子供も声を出して笑っていてなんとなくですが「いいお笑い映画やなぁ」と思いました。 「否」の意見が思っていた以上に多くてビックリしました。 「おもしろいモノ」を作ったスタッフの「おもろしろいモノ作ったで」という気持ちがこういう書き込みで揺らいだりする事は無いと思いますが、あまりのその「否」意見の多さに、あまりに残酷だなぁ、という気持ちになりました。 僕に出来る事などないのですが、一個人として、高須さんや、松本さんや、スタッフのみなさんに「しんぼる」を楽しんで観れた感謝の気持ちを書いておきたかったんです。次回作も楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]()
やはり単純なコメディーは難しいと思いました。アメリカでもパロディーか青春学園物などの設定ではコメディーはそこそこ成功しますが、一から設定を作るとなると結構しんどいですね。しんぼるもCUBEやSAWのパロディーとしてもっと割り切ってつくればもっと楽しめたのかも・・・
私は本当に世界進出を考えているのならドキュメンタリーを撮るべきだと思います。例えば、日本の芸能界の仕組みだとか、創価学会や幸福の科学に松本さんが偽入信して信者の芸能人と会話しているところを隠し撮るとか、そうなったら芸人ではもう無くなって映画監督になってしまいますけど松本人志にしか出来ないことだとは思いますネェ。 ![]()
「カモシカの脚のような脚」からの信者です
松っちゃんのセンスは大好きです 何度も笑わせてもらって救われた事もあります 「大日本人」も笑いの中に中年男の悲哀があって大好きでした でも「しんぼる」はありえません ひとつも笑えなかった、当然感動もなかった 「大日本人」で大佐藤が酔っ払って「大日本人だよ」って言ったとき 私は哀しく面白く泣きました そんな特別な感情をもたせてくれるのが松っちゃんだったのに・・・ とにかく今回は企画の段階でとめなかった側近にも大きな責任がある 高須以外は強く言えないのだから高須がちゃんとしろ! 「大日本人」に苦言を言った取り巻きはフジテレビのSさんだけ これからのために今回も誰かはっきりと提言してほしいものです
『シンボル』いや~、面白かった。
もはや内容についてとやかく語るのが野暮ったく思えるほどです。 おこがましくて普段書き込みなんてしないんですけどね、 十分楽しんで鑑賞してきた事をお伝えしたくなってしまって。 ご無理承知で書かせてもらえば、DVDでは特典映像として 能見さん主演でリメイク版を撮ってもらえないですかねぇ。 10分でも良いんですけど…。 あんなおっさんがち○こ押したら、世界の片隅で美しい花が咲く… なんて爽快でおもろいんでしょうか! ![]()
>私は本当に世界進出を考えているのなら
>ドキュメンタリーを撮るべきだと思います。 >例えば、日本の芸能界の仕組みだとか、 松本に芸能界の仕組みとか撮れって? そんなもん松本に撮って欲しくないでしょ。 ちゃんとした監督が撮ればいいでしょ。 松本にはお笑い芸人なんですよ 笑いしか期待してない! ![]()
”しんぼる”観て来ました
主演は山ちゃんだったら、もっと面白かったのでは?って思ったけど 山ちゃん主演だと、お金出ないでしょうね ラストは・・・どう受け止めて良いのかちょっと・・・ DVDでのメイキング期待しています 未公開集よりも、現場の裏側とかの映像・話がもっと観たいです。 ![]() ![]() ![]()
高須さん、前田五郎はどうなるんですか?
![]() ![]()
「しんぼる」に出てくるルチャリブレが、その実「スクリーンのこっち側の世界」なんだと理解したときに、この映画の本質(=面白さ)が溢れてくるのに。
まっちゃんの中では、面白いと感じた事を伝える手段として”フリートーク”も”映画”も”コント”も表現として同列・同質なんだと思うよ。 ![]() ![]() ![]()
千原Jr「いや~マジおもろいっすね~(棒)」
ココリコ田中「すごいですよこれは(棒)」 宮川「ホンマすごいっスわ(薄笑)」 今田「兄さん最高ですわ!(爆笑)」 宮迫「面白いけど全然わかりませんわ(笑)」 天野「いや~すごい映画だわ・・・(しみじみ)」 木村「アレはアカン、反則ですわあんなん(笑)」 高須「自分、ほんま天才やな(無表情)」 浜田「これのどこがおもろいねん!」 ![]() ![]() ![]()
面白かったです
観た後にこれほどまで語り合える映画ってなかなかないですよね それぞれのとらえ方があり松本ワールドにやられました 三作目楽しみにしています 松ちゃん大好き 放送室も復活してほしいです ![]()
しんぼる、見たよしこです。見終わった直後はぽか~んっとしました。
でも、振り返るとものすごい設定やったんやなと感心。 ギャグとかもベタなのが多いはずですけど、設定自体がベタじゃないから めっちゃ笑えました。あんなんもん押して、いろんなもんが出てくるなんて今まで誰も思いつきませんよ!同じ映像のハズやのにこの後どうなんるんやろうとか期待させるんがスゴイです。 部屋が変わってどうやってでるんやろう?と思ってたら、またまた裏切り!修行、実践ってそういうことか!!!! 最後にはボタン押すの慣れて神様みたいになってもうてるし! いやぁ~芸が細かい!!!!!!流石ですな!!!!!!! やけど最後の未来はなんか欲しかった!!!!!!! あそこだけがスッキリせんまさお。 ![]()
ほんと信者はきっついのが多いな~
文体見れば一目瞭然。 ![]()
何でそもそもいちいち意味深に解釈するの?
歪んでモノ見てるから本質の部分がいつまで経っても見えてこないのでは? そもそもこの映画自体シュールじゃなくて笑いを分かりやすく伝えている作品なのに・・・ 何で勝手に松本作品=シュールって思い込んでるの????? 結局表面上でしか判断できて無いじゃん。 めんどくさいファン??に付きまとわれて大変だなぁ。 ![]()
どうしてこれでいいと思ったのか不思議でしかたない。
残念でしかたがない。 ![]()
映画『しんぼる』は松本人志さん自身が神を作り出せる迄の存在に登り詰めたかの様な作品でした、一言で表すなら『心理』の具現化としか言いようが無い壮大な映画で、唯々驚愕に打ち震えておりました。
僕達はあれで一体、松本人志さんの何%を垣間見た事になるのでしょうか? 遠くに見えていたと思っていた松本人志さんの後姿が、今では全く見えなくなってしまい、見捨てられ置いて行かれた様に呆然としてしまっています。 『大日本人』 『しんぼる』これ以上先に進まれると、もう自分が松本人志さんを失ってしまいそうで恐怖さえ覚えてしまいます。 とにかく映画というか映像芸術作品『しんぼる』はとんでもない恐怖の産物でした、本日僕は松本人志という人の姿をした神に出会いました・・・。 ![]()
「しんぼる」が面白かったと書いている奴は、
1 観ていないのに松本人志が撮った映画が面白くないわけないとおもっている人 2 観たけど積極的に好意的に解釈しても、何か釈然としないし、笑えない箇所もあったけど、あまりに酷評されてるんで松本人志や高須が可哀想でフォローの意味で書き込んでいる。 3 本気で面白いとおもっている。が、テレビ局主導の映画やハリウッド的な映画しかみたことない人。映画や文学でホンモノの芸術作品に触れたことがないから、今までにない映画とか斬新な切り口だと勘違いしてしまう。 笑いの部分はあえてすべってると解釈し、自分は大して笑わなかったくせに笑ったと勘違いしている。 ようは3が一番痛いやつだ。 まあ普通の人なら、そんなに映画みてなくても「しんぼる」がいかにつまらなく、今までの松本作品のなかで群をぬいてすべってる駄作だってわかるんだけど。 街で「しんぼる」をおもしろいという奴にあったら、軽蔑してよい。 作った奴はもっと軽蔑する。 高須光聖を軽蔑する。 これは素人の意見じゃない。 俺は映画監督だ。 「しんぼる」はプロの目から見ても最悪だ。 日本の恥だ。 ![]() ![]()
『大日本人』 『しんぼる』これ以上先に進まれると、もう自分が松本人志さんを失ってしまいそうで恐怖さえ覚えてしまいます。 とにかく映画というか映像芸術作品『しんぼる』はとんでもない恐怖の産物でした、本日僕は松本人志という人の姿をした神に出会いました・・・。
↑こいつ終わってるな。人に騙されるタイプの典型。 ![]()
>choo え? 私、映画や文学でホンモノの芸術作品に触れてるし とくべつ「しんぼる」を今までにない映画とか斬新な切り口だとは 思わなかったけど 良かっなよ??w それと、なぜ自分が映画監督だとウソを??wwww なぜ?
![]()
空手の映像と舟を漕ぐ映像で、笑って涙でました。
ネタバレ、不適切なコメントでしたら削除してください。 ![]()
わかるっ!!!!その2カ所だけで なんか全部OK!になるぐらい!!!w
![]()
ゆういちっていう人が言ってるように笑いを分かりやすく伝えている作品なのでは?
ちゃんと映画の趣旨理解してる?何にも分かってないのに批判してるの丸出しなんだけど・・・ あとchoo=kenji ってばれてるよww ![]()
>choo
映画監督というウソが全てを物語っている。頭の悪いからこそつけるウソ。 実にうさんくさい!!とにかく絶対に面白くないことにしたいらしい。 もしほんとに映画監督ならこんなとこにいちいち書き込んでないで 名前公表して堂々と批判してごらん(苦笑) もうこういう一連の団体?は病的だよほんと。 普段は誰にも相手にされてない孤立した奴らなんだろうけどね。 ![]() ![]()
「大日本人」観て来ました!最高です!
特に祖父(3代目)の死に方がおもしろかったです(ネタばれになるのでここには書かない) 大佐藤はヒーローなのに輪ごむで遊んだり原付きで移動したりとおかしかったです。 フランス人にも好評だったみたいですね。 松本さんと高須さんには、弟2作を期待しています。 お体に気をつけて頑張ってください! ![]()
あの~ 君、似たようコメント前にも書いてたよね 言いにくいんだけど。。。おもしろくないです。スミマセン。。。
まあど素人のカスどもが何言おうが何も変わらんよ(笑)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
こら~。文句言うなら松ちゃんより凄い物作ってみろ!吉本が納得して配給してるんだから素人があんまり酷い中傷するなよ。
![]()
こら~。文句言うなら松ちゃんより凄い物作ってみろ!吉本が納得して配給してるんだから素人があんまり酷い中傷するなよ。
![]()
ばあか、吉本だって面食らって呆れてるよ
ばあかばあか、 映画監督しか映画を批判できねえのか? ミュージシャンしか音楽を批判できないのか? 野球選手じゃないと野球を批判できないのか? 政治家しか政治を批判できないのか? ばあか、ばあか 松本はみんなのものだよ、素人でもつまらんものはつまらんってわかる 素人をばあかにするな おれは素人じゃないけど、 映画をみて意見をいうのに素人も玄人もねえんだよ ばあああか! ![]()
chooっていう自称映画監督さん。あ、kenjiさんでしたね。
しんぼるはエンターテイメント作品として素晴らしかったとおもいますよ。 そこまでクサスならば、あなたが思う良い映画を挙げてみて下さい。 あなたがみんなが納得できる素晴らしい作品名を挙げてくだされば文句はありません。 まあ、、嘘が全部ばれるから、挙げてこないでしょうけど。 なじっておしまいでしょ。分かってます。 ![]()
「大日本人」観て来ました!最高です!
特に祖父(3代目)の死に方がおもしろかったです(ネタばれになるのでここには書かない) 大佐藤はヒーローなのに輪ごむで遊んだり原付きで移動したりとおかしかったです。 フランス人にも好評だったみたいですね。 松本さんと高須さんには、弟2作を期待しています。 お体に気をつけて頑張ってください! ![]()
しんぼる・・・ちょくちょく笑えるところはあった。ただ大日本人のほうがはるかに面白かった。おそらくトカゲのおっさんやビジュアルバムを作った松本さん及びそのスタッフさんなら、世間受けし、かつ笑いのレヴェルの高い層にも共感を得る作品を作れたことだろうと思います。それをあえてギリギリのところを狙って作ったということでしょうか。不満足な感は決していなめませんでした。
松本さん達の感性が鈍ったとは思いませんが、正直ごっつ的な作品を2時間流したほうが評価は高かったでしょうね。 ただそれをすることは・・・ 松本さんとボブディランが重なって見えます。 ![]()
松本人志 やっぱ あんた 凄いよ!
![]()
ラスト15分ぐらいから好きです
![]() ![]() ![]()
KinKi Kidsの堂本剛さんは「しんぼる」の事をどう評価しているのかな?
![]()
感想をかかれてる皆さんは、わざわざ映画館へ足を運んで観に行かれたのですね…当たり前ですが…
多くの人に、行動をさせて、感想を言わずにはいられなくさせる、まっちゃん&高須さんの作品は、単純にスゴイなぁと思えます 色んな意見があっていいって、高須さんは思ってくださってると思います 早く観たいですぅ (^-^) ![]()
「しんぼる」は、正直しんどい
![]() ![]() ![]()
「しんぼる」 玄人の感想
誰一人クスリとも笑わず、僕も呆然とスクリーンを見ているだけ。今年最もつらい映画体験だった。苦行。「なんなんですか」って言いたいのはこっちの方よ。 (松江哲明・ドキュメンタリー映画監督) ![]()
メキシコパートの撮り方がマトモなんだけど、エンドクレジット読んでたらメキシコパートの監督は松本人志じゃなくて(おそらく)メキシコ人が監督だった。そりゃそうだな。これが『しんぼる』で一番面白かったギャグかもしれない。
(破壊屋) ![]()
問題はだね、松本さんはこれが40年前のニューウェーヴ小説だってことに気づいておらず、作りながらこれが自分の話だってことを発見してるんですね。だから物語は壮大なスケールで創作者の苦悩と喜びを訴え……
……セカイ系ってこういうことかなあ、などと思いました。やっぱりこの手の話に必要なのはディッシュの含羞であって、間違っても松本さんのナルシシズムじゃないのよ。 (柳下毅一郎・映画評論家) ![]()
「大日本人」観て来ました!最高です!特に祖父(3代目)の死に方がおもしろかったです(ネタばれになるのでここには書かない)大佐藤はヒーローなのに輪ごむで遊んだり原付きで移動したりとおかしかったです。フランス人にも好評だったみたいですね。松本さんと高須さんには、弟2作を期待しています。お体に気をつけて頑張ってください!
![]()
しんぼる観ました
個人的には大日本人より見終わった時の満足感は あった作品です ただ、笑いの部分は松本さんが作ったモノとしては 少し違和感がありました(素人が偉そうに言ってすみませんが) その辺りも海外を意識してああいう形に至ったのかな? ベタな所が多かったというか.... 松本さんの笑いってこちら側が読んだオチを さらに裏切る、越えてくる所に魅力があると 僕は思っているので、オチの読める所が多かったのは ちょっと残念でした(面白い所がなかったと言ってるわけではないです) 高い笑いのハードルを更に高く飛び越える作品を 作ってくれることを期待しています ![]()
ベタな笑いのとこですが、
松本さんが今までそれを壊してきた方だと思います。 でもそれを、今回はあえてやってる。確信的に。 多分、それは皆感じてると思います。 この「あえてやってる感」がどうも気になるんですね~。 松本さんや高須さんが何でこのベタな笑いを採用したのか すごく興味があります。何かしら考えがあったはず。 これが、新しい笑いへの挑戦なのか。(それならOK!) それとも海外向けの為(まあ、OKとするか) ガチで考え抜いた結果のボケ(これなら・・・・・) 前者だと思いたい。 今回のベタな笑いのとこ雑誌とかで真相を教えて欲しいです!! ![]()
玄人ってw
松江哲明って A V監督ね。10本以上映画撮ってるけど プロにも素人にも相手にされない とゆうか存在自体しられてない人ねw 柳下毅一郎はその仲間みたいなもんで 表の世界では仕事がなく(もらえず)ピンク映画の評論ばっかりする人ねw 破壊屋←誰だよっ!ww 必死こいて批判したいのは分かるけど。。。だから玄人は素人を相手にしないんだよw OK?ワカリマシタカァ~??wwww ![]() ![]()
高須さん!今、ドラクエ5してるんですけど、「たたかいのドラム」が、どうしても入手できません。どこにあるんでしょうか?
![]()
二日前に見たんですけど今だに変な感覚残ってます。すごく感動しました。見てからなんでかずっと体が熱いです。また見に行きます!
見てからずっと考えてて自分なりに考えてみました。 自分の解釈ではなんとかなく仏教的だなと思いました。 因果法則とか輪廻していく世界の事みたいにとらえました。 一人が何かをするたびに世界に影響を及ぼしていますもん。つながってますもん。 最後の未来の舞台でシンボルを押す前で終わってるのは無限の輪廻から脱出の前みたいに思えました。修行して悟る前みたな感じかな。 だからもう未来編は無かったんじゃないかなと。 松本さんってむかしから言うことが仏教てきな人だなと思ってたのもあるかもしれませんが、ぼくはそんな風にかいしゃくしました。 また見に行きたくなっています! ![]()
4時からのファンです。
ここに書き込むのは、放送室が終わったとき以来二回目です。 放送室終了時は悲しくて再開を熱望する書き込みをしたんですが、 今回の悲しみはまた異質です。 どうして「しんぼる」は高須さんがいるにも関わらず、 あのようなことになってしまったんでしょうか? 海外を意識したことが、裏目に出ているように感じました。 尼から笑いで日本一になったのと同じスタンスで良いと思います。 もともと世界一おもろいねんから合わせる必要は無いんです。 今回の映画を好意的に受け止めた人達を、 過去の書き込みで信者呼ばわりする人がいましたが、 本当はその逆だと思います。 松本人志の笑いに救われてきた人達を、信者と呼ぶのであれば、 信者は今回の映画の内容に納得いくわけが無いと思います。 ものすごく主観的な意見だということは承知していますが、 過去の書き込みにも同じような気持ちの人達が たくさんいたので少しうれしくなりました。 しんぼると大日本人で、海外の人達に松ちゃんが 評価されるのがファンとしては歯がゆいです。 追伸。 つるべがらみで伊藤がラジオとかTV出ーへんかなあ? インドのファンとして期待しています。 ![]()
最近の松本さんは、テレビでも声張り上げすぎ・・・。
いつからテンションだけでゴリ押しちゃう芸人になっちゃったんでしょうか。 今回の映画もただひたすら感じるのは鈍感さで、 なんというか、海外のことを知らなすぎるように思いました。 (海外の人はみんな天丼とかベタな笑いしか好まないという偏見。 サスケだってまともなアメリカ人なら寒いと思うと思いますよ) 個人的にはナイーブな時の松本さんのコントが好きでした。 「赤い車の男」とか。 ![]()
松本高須 大変だな
僕の作品は必ず賛否両論でてきますけど、と言ってるけど ほとんどが否の意見 しかもそういった連中は、映画を観てるのではなく ただ松本を評論もどきに上手く審査してみたいだけ 松本さんには、これからも頑張ってほしい反面、 映画を撮る大義名分もほしい ![]() ![]()
「昨日までおもろかった奴が急におもろなくなる事なんてあるか」
って以前ラジオでいってましたよね ここ数ヶ月まさかと思っていましたが、映画みて確信しました 「松本の笑いは、幸せな生活からはうまれません」 松っちゃんには幸せになってほしいです 今までありがとうございました 40になったら引退説はあたっていたんですよ 今後は引き際です 幼馴染として松っちゃんにすばらしい引き際をアドバイスしてください グダグダな終わり方は絶対いやです ![]()
たけしさんとの対談で
たけしさんが家に帰ってない話をした時 「それが許される時代がいいですね」 みたいな事をいってましたよね お二人とも 視聴者とか テレビ局とか 景気とか 時代とか すごく気にするんですね ![]()
↓高須さんとかわら長介さんの対談で松本について語ってます。
そして俺は、もうアートっぽいことはやらんで欲しいかな、と 思ってる方なんです。 くだらない感じの、単純に「おもしろいっ!」ていうのを やって欲しいなぁ、て思う。 シュールなのもいいんですけど、そのシュールを飛び越えていく 骨太な笑いが「ごっつ」時代にはあったじゃないですか。 そして、それをあいつはやってしまえる。できる。 だけど、それが今、あいつの中で少しずつ 価値観変わってきてるんじゃないだろうか…っていう不安…。 高須さんにもやっぱ松本像があるんですよね。 でも今の松本には中々言えないか。。。 ![]() ![]() ![]()
お前らガキかっ!!ww
![]()
高須さんこれからもがんばってください!!
あと放送室再開をしてください!!!!! ![]()
放送室最高!!!
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]()
取り巻きというか、結局高須も倉本も自分で表現したい人達のようだし
どうしてもその辺が気になるんだよな 例えば音楽に清水靖晃を使おうなんて松本人志が考えるとは思えないし 誰かのアイデアなんだろうなって想像してしまう その一方ではギャグの間なんかにはそれこそコンマ単位で独特のこだわりを持ってやってるみたいだし 本人の表現したいこだわりと映画として成り立ちというか造形というかそういうもとのバランス悪くなってるんだろう そのあたりがどうしても批判の対象になる一因な気もする ちなみに自分はしんぼる自体は楽しめたクチです ![]()
『しんぼる』まだ観てませんが
なんやかんやで僕は今お笑い界を引っ張っていっているのは、ダウンタウンをリーダーとした「リンカーン」メンバーだと思っております。 僕は松本さんが映画撮っても結婚しても何も評価は変わりません。ダウンタウンも。 とにかくテレビという規制ある中でやるコントをやってほしいだけです。 絶対にテレビが変わる時が来ると信じてます。 我々はそれを信じ続けましょう。 ![]()
しんぼる、まだ見に行ってないです。
CM見た感じじゃ上映時間ずっと松本さんだけ 映ってるのかなと思うとちょっと足を運びづらい・・ 一人芝居的な物を映画にするならまず役作りが必要なんじゃ ないでしょうか。ヅラとパジャマ剥がしたらいつもの松っちゃんなのかな と思うとそそられないです。 ![]()
たけしさんやブラマヨさんの捕鯨とか扱った番組見ました。番組名は失念。
まさか高須さんが構成に入っているとは思ってなくて、スタッフロールみて驚きました。 ブラマヨさんがおかしかったなー。あんまり自分を通すって業がないんですかね。そういう点で鶴瓶さん的な感じしました。 それとやっぱり町山さんを含めて全体的に面白かったです。政治とバラエティと。ここが変だよ日本人とかなり似ていたと思いますが、ああいう外から見た日本人っていう番組が中々ないのはさびしいですね。 予算的かあるいは見ている人の層か、国内に目を向けようってバラエティが多くて、それは否定しませんが、海外をみる視線があった方がいいと思います。すごく良かったです。中身がみっちりありましたね。 ![]()
一部の世間ズレした富裕層のテレビ業界人にだけ受けるのではなく国民の怒りや悲しみ癒すお笑いこそ本物。
![]()
後、最初から海外受けを狙うと言うのであれば
スタッフに外国人をもっと入れるべきだと思います。 極端な話、スタッフ全員外国人で翻訳の方と松本さんだけ日本語わかるみたいな。 いつものスタッフ、日本人のスタッフじゃ 次松本はどんなおもしろいことを展開してくんだろうって プレッシャー絶対しんどいですよ。 人見知りだって言うし好きなもの作れるはずがない。 最近の松本さんはテレビで拝見してても 表情からどこか自信のない感じが伝わってくる、 辛そうな感じが伝わってきます。 そのためか、わかりやすさを狙いすぎていて・・だからおもしろくない。 かたいというか。見ていて悲しくなります。 今年はいろんな人を亡くしてますから心配でなりません。 ![]()
しんぼる1800円払って見に行きましたので率直な感想書かせてもらいます。
「松本人志はもっとやれるはず」が総評。 部分部分の笑いはおもしろいのですが、映画として無駄な部分が多いです。エスカルゴマンのくだりなど不必要では? あと、ごっつ、ビジュアルバム、放送室が好きであった自分としては 空間の中での不自然な松本さんの叫びや過剰演技に「えっ!」って思いました。なんか違うぞ。。。と 間もおかしい。。。 それこそ働くおっさんでも使って閉じ込めたほうが おもしろいのとれたのではと思いました。 おもしろかったシーン 始めのエスカルゴマンの座ってるシーン バチ連発→スネどーん 3Dメガネ ![]()
期待しているからこそ思うこと
テレビとの同時進行の映画制作は納得できない作品ができあがってると高須さん自身も思っているのではないでしょうか? 一番近い存在であるからこそ松本ブレーンとしていい方向へもっていってほしいと思います。 映画をやるならテレビをやめるくらいの覚悟で撮ってくれたら いいのできますよ。 ただ、このクオリティで映画を作られたら今まで積み上げてきた 評価を下げてしまうことは志ってほしいと思います。 ぜんぜんおもろない素人ですけど言わせてもらいました。 ![]()
「しんぼる」のせいなのか、結婚のせいなのか、松本さん面白くないです。私は信者と言われるほどお二人の作品や番組が好きでした。でも最近では「リンカーン」「HEY3」など、、録画してまで観る事をやめました。
松本さんがあまりにもつまらなくなったせいか?さんまさんのパワーの凄さを感じます。そしてさんまさんは結婚しても離婚しても、奥さんや娘さんの話題でも笑いが生まれます。 高須さんにはまだまだ期待しています。高須さん主導で映画を撮って下さい。御影流も毎週聴いています。 ![]()
面白いところはカットされてるにしても
最近の松本さんはおもしろくないです 一般的な幸福が松本さんを錆付かせたんでしょうね 芸人としてより人間として幸せになっていただきたいので やはり引退したほうが美しいかなと思います このまま一般的な芸人になった松本さんはみたくありません。 松本さんがいなくなると困る人がたくさんいるのはわかりますが 松本さんが以前おっしゃっていたように休ませてあげてください そのまま引退されてもかまいません 今の松本さんは見ていられません 高須さん是非おねがいします ![]()
高須さん!やりました!なんとか「たたかいのドラム」を見つける事ができました!
クリア後の隠しダンジョン(エビルマウンテンの南の沼地)の地下2Fにありました! これで、やっと裏ボスのエスタークを15ターン以内で倒す事ができそうです(15ターン以内に倒すと名産品の闇のトロフィーを手に入れる事ができる) 頑張ります! ![]()
「しんぼる」 玄人の感想
「しんぼる」観てきた。 これはもう自家中毒とかそういうレベルではなく なんつーか結局松ちゃんって単純に映画に向いてないというか 色んな人が偶然集まって劇場スクリーンで映画を観て みんなで一つの思いを持つという(この「思い」の形は決して単純なものではなく) 映画的原体験というか幸福感を味わったことがないんじゃないかと。 これに関してはどこかでちゃんと書きます。自分のためにも。 (大根仁 映像ディレクター 『湯けむりスナイパー』等) ![]()
しんぼるはそないに松本さんを全否定しないといけないほど面白くないですか?
100点ではないですが、普通に笑えたけどなぁ。 みんな深く考え過ぎですよ。 松本さんも「意外とそんなに深く考えないで作った」的なこと言ってましたよ。 ![]()
>虎之介
5分のコントがすべってんのとわけちがうだろ。 何億もかけて意外とそんなに深く考えないで作って駄作生み出して客から金とって醜態さらしてんの見て、流せるか?? 映画好きは全員許さないだろうし、ファンも裏切られた心境だからこんな議論になってんだろが。 ![]()
自分の意見でもない人のコメントを載せてる奴
しんぼるを語る資格なし ![]()
今日、やっと『しんぼる』観てきました。
自分は本当に松本さんが大好きで、そんな松本さんが信頼している高須さんも大好きです。 今回の映画は前回とは全然違った印象で、好きか嫌いかで言ったら自分は大好きです。 前回より好きですね。 最後の最後も変なオチがなくてよかったです。 いいんです、自分は松本さんの創るもの、生み出すもの、発想を見続けたいのです。 お願いです、また絶対観させてください。 次作も楽しみにしています。 放送室復活はもっと楽しみにしています。 ![]()
松ちゃんのファンは
どのお笑い芸人のファンよりも厳しいはず。 それは、松ちゃんも言っていたし、それを望んでると思う。。 昔からの松ちゃんファンならそうだろ。 しんぼるが良いか悪いかは、個々の笑いの感覚が違うんだし議論してもしょうがない でも、松ちゃんが何をやっても絶賛するやつはファンではない。 ~松本人志~ コメディアンで、テレビで遊んでる人達がいるじゃないですか。 そういう人達のファンは、遊んでいるのを見ても楽しいんですよ。 ところが、僕がそれをやると受け付けない。 何や、松本は手を抜いているのか、 お前、笑いやめたんかということになってくる。 ![]()
しんぼる観ました~♪
なんか観ているとVisualbumを思い出して妙に懐かしくなりました。 この意味が分からない感じが松本さんらしいなぁと。w 多分、興行的には失敗でしょうけど次回作にも期待してます。 ![]()
「しんぼる」は絶対失敗作!
おもしろいといっている奴は嘘! 日本の恥! 松本も高須も好きだけど、 「しんぼる」だけは絶対失敗作! 面白いっていってるやつは、自分を誤魔化してるか、 相当の低能! あたまおかしい 「しんぼる」は絶対駄作 それ以外の意見は信用しない 松本も2年後くらいに『「しんぼる」は失敗やったな』 っていうよ そしたらおもしろいって言って奴も手のひらかえすんだろ だから「しんぼる」は失敗作 終了! 松本終了! ![]()
今の松本人志とごっつの頃の松本人志どっちがおもしろいと思うのか、高須さんの本当の意見が聞きたい。
![]()
大根仁って 長編映画を一本も撮ったことがない人ね 深夜に放送されるドラマしか やらせてもらえない人←なるほど、これでも玄人になるだなぁw じゃあ無視していいやww
![]()
いろいろな書き込みがあり、さまざまな思いをされておられるでしょうが。
しんぼる見ました。 私は今回の映画は、いわゆるコメディ映画としては捉えなかったです。 ダウンタウンの笑いが好きな私は、白い閉じ込められているシーンは笑いましたが、ボケはなかったと感じています。 ダウンタウンの松本さんの笑いは、笑い声がおきなくても感心するようなおもしろさ・うなずくような、そして凡人にはマネできないなと思わせてくれる面白さだと思っています。ボケに打ってでてないので、面白いも面白くないもないと思いました。今回のシンボルはお笑いではない。哲学的なものを感じました。終了間際の放送室でも松本さんも、高須さんも哲学的な話をされていましたし。 作り手と受け手。メッセージを放つ方は、自由に発していいと思います。 受けても先入観にとらわれず、自由に受け止めなければいけないかなと思います。月日は必ず経ちますし、経験や時間などで人間は成長・変化していくものですし、昔の方がおもしろかったとかの意見は私はあまり賛成しません。 次回作あれば見に行かせていただきます。松本さん・高須さんを応援しています。 ![]()
「しんぼる」 玄人の感想 年の間に何があったのか、「しんぼる」では「大日本人」の慎重さが嘘の様。前回は映画と言う大海に、おっかなびっくり足を突っ込んでいる感じだったが、今回は何かが吹っ切れた様に思う存分泳ぎまくりで、伸び伸びと映画という表現を楽しみ、自信すら伝わってくる。 (中島とも、映画評論家族・会長)
![]()
「しんぼる」 玄人の感想 以外と言っては失礼ながら、話としても普通に面白く、「大日本人」の印象から、何気に難解な作品なのではと警戒している人は、安心して良い。男が部屋から出ようと悪戦苦闘するドタバタは、テレビ的な様でいてテレビ的お笑いとは対極にあり、興味深いうえに結構笑える。なにより大勢いるくだらない映画監督より松本人志の方よっぽどセンスがある (大瀧龍一 seek国際映画祭金賞受賞監督)
![]()
「しんぼる」 玄人の感想 いやはや、しかしこんなに何も書けない作品は初めてだ。ある意味でわかりやすい映画だと思うが、壮大な物語の行き着く果てが、最大級のくだらなさに結びついているあたりに、感心する。がしかしセンスのない人間は怒り出すか・・・。まあ映画は自由な物、今映画界こういう作家が必要だと思う。色々な意味で松本人志、恐るべしである。 (柚木歳男)
![]()
振り返ってみるとガキでもごっつでもビジュアルバムだって何でも、今まで面白かった作品て松本人志自身がおかしな人間として登場するから良かったんだって…弟が気づいた。
確かにそうだよな。 なので次は「いきなりダイヤモンド」の今田的な人間を用意しつつ、おかしな松本人志をぶつけるって感じの笑いを見せて欲しいな。 そしたらイケるはずだ! ![]()
アンチも信者も必死だな
ただこのコメント数では荒れているとは言えないな 芸能人のブログでは平均でもはるかにコメント数は多いいぞ アンチは ぜっこうの機会なんだから、もっとがんばりたまえ ちなみに私は アンチにも信者にも 参加する気はない 中立な存在、裁くモノだ ![]()
あのさー自分の価値観に絶対的な自信持つのやめたら?
楽しむものだからさー楽しめるようにするにはどうしたらいいのか考えてみたら? 面白い面白くない以前に1つの方向でしかモノ見れてないんだよねー。 先入観がどうたらじゃなくてモノの見方の問題。 だから表現方法が変化すると同時に理解できなくなるんだって。 自分は全て分かっていると思い込んでるファン??が異常に多過ぎる。 人に厳しくする前に自分自身にもうちょっとストイックになったら? 大衆的=レベルが低いというのは何にも本質に触れていないよ。 あと >ダウンタウンの松本さんの笑いは、笑い声がおきなくても感心するようなおもしろさ・うなずくような、そして凡人にはマネできないなと思わせてくれる面白さだと思っています。 何で思い込んでるの? 君、お笑いの基本的な楽しみ方って知ってる? その1種類だけじゃないからさーー。 色んな表現方法があるんだって・・・ ファンを自称するならもうちょっとまともにお笑い見れるようにしたら?? ![]()
ん~君もいまいちw
![]()
何だこいつ
![]()
「しんぼる」では、松本人志は「笑い」から逃げたつもりはないのに、鑑賞者は、松本人志は「笑い」から逃げたとおもってしまう。
そのズレが一番問題だ。 松本人志の「笑い」が好きな者であればあるほど「しんぼる」の残念すぎる出来にショックを受けている。 俺もその一人だ。 どうしよう? ![]()
ん~君のコメントいまいちだねっw
はいっ 次いってみよぉ~ww ![]()
最近の松本さんのギャグで一番面白かったのは
2007年10月くらいの放送室の 「何故か俺の回りには「イエスマン」がいない。 お世辞ばっか言う奴とか、変におべんちゃらで取り入ろうとする奴とか、 腰巾着みたいなんが全っ然おらん。他のベテランの芸人とか、あえて名前出さんけど そういうのばっかやん?もう周りをイエスマンで固めて裸の王様みたいな。 俺はそういうのせえへん、というか俺の周りにだけ何故かそういうのが来ん」って発言 合いの手のように節々で高須さんが「そうやなぁ」「ほんまやでぇ」って入れるのが更に爆笑を誘いましたw ![]()
興行収入好調おめでとう^-^連休にまた見に行くよw
![]() ![]()
ん~君、意味がわからいよアンチか信者かも それじゃダメダメw
![]()
アンチも信者も必死だなただこのコメント数では荒れているとは言えないな芸能人のブログでは平均でもはるかにコメント数は多いいぞアンチは ぜっこうの機会なんだから、もっとがんばりたまえちなみに私は アンチにも信者にも 参加する気はない中立な存在、裁くモノだ
![]()
ここまで「しんぼる」の評価が低いのであれば、皆さん、堂本剛さんに期待しませんか?
彼の才能なら松本さんを超えるコント・映画を作れるはず! 2代目松本人志を襲名できるのは、堂本剛さんしか考えられません! これからの日本のお笑い界を救ってください! ![]()
なるほど そういう攻め方ね 信者もがんばっておるな!でもソコは堂本剛より的確な人がいるのではないかね?次に期待!
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ![]()
批判してる人…センスない
褒める人…センスある それだけだろ これは「しんぼる」を好きな人にはわかること 批判してる人には理解できない 自分の範囲を超えてるから 批判する人は、それを認めたくない 今までは理解できた、面白かった けど、今回からついていけなくなった そして、自分にもわかる映画作れよって怒る ![]() ![]()
松本さんは笑いの天才だけど、監督、脚本の天才ではない。
お笑いで、天下をとった人が映画で成功するとは限らない。 というか、ほとんどの人は成功しない。 たけしさんの成功は例外。 ごっつのコントは最高だった。ガキも放送室も腹を抱えて笑った。 日本一だと思う。 ![]()
しんぼる面白かったです。
また新しい感じの映画なんでジャンルを問われても応えにくいがきちんと筋が通っている映画と思いました。 なんでもありなようであって、しんぼるの中ではひとつの筋を通して物語を生み出していました。 見事なまでにも賛否両論!! 大成功ですね! ![]()
何で思い込んでるの?
君、お笑いの基本的な楽しみ方って知ってる? その1種類だけじゃないからさーー。 色んな表現方法があるんだって・・・ ファンを自称するならもうちょっとまともにお笑い見れるようにしたら?? このコメントしていただいた方、ありがとうございます。 私の感じていることを書いただけですよ。 それを人に押し付ける気はないですよ。 基本的な笑いや、まともとかって私は分からないのですみません。 私の感じた事を書かせていただいただけなので。 ![]() がんばれ高須 ![]()
松本信者は松本が作る物なら何でも絶賛する気持ち悪い人種です
高須さん早く目を覚ましてください ![]()
高須のおもしろコメント
1.柔道の鈴木のポークカレーの話 2.伊勢正三の「クーラーけしていいひと」「はーい」の話 3.マアトのお茶碗のはなし 4.大なり小なりの話 5.ダンボール大学生の話 6.まっちゃんに強くつっこまれてちょっとマジでむかつく話 7.赤坂タカス ![]() ![]()
まっちゃんは監督に徹するべきだな。
マッシュルームカットのカツラキモ過ぎて引いてしまうわ。 ![]()
ふう~っ
3日たってやっと冷静になれた 今回のは大人の事情がすべてですね 松本さんも所詮所属タレント 大人の事情には逆らえない 松本さんがあの間であの言い回しをするから違和感をかんじたんですね 大人の事情がなく松本キャスティングならまったく違ってたと想像できます 誰だろうなw無名の俳優を全国公募? 自分的には大輔がイメージぴったりかなw ![]()
大学三年女子です:-)しんぼる、友達と見に行ってきました;)
あっという間の90分でした!! 思わず声を出して笑ってしまうシーンがたくさんありました:O ぜひもう一度見に行きたいです。(一度では松本さんの笑いのレベルについていけず見落としている部分があると思うので:'( ) 放送室の再開を待ってます:J これからも私たちに最高のエンターテイメントを届けてください! ![]()
新ジャンルとゆうか。とにかく先手でいくのが松本人志。超攻撃的。変に思われたりするけど。
僕はそれがスゴイなと思う。 そうそうそんな芸当はできないから。 何かを一から生み出す。 やっぱりカッコイイ。 ![]() ![]()
今回のしんぼるは、絵で笑わせる部分が多いから観る側の想像力が、必要になると思う。
例えば、ツボの中にぎゅうぎゅうに詰められた寿司の気持ち。 ちん○の上に、目印として置かれた寿司の気持ち。 首が、長くなったレスラーの気持ち。 首の長くなったレスラーに、負けたレスラーの気持ち。 など、いろいろ想像すると面白いと思います。後単純に、絵として見ても面白いから松本さんは、画家になっても成功するんじゃないかと勝手に 思っています。個人的には、大日本人よりもレベルが高い作品だと思います。 この調子で、松本さん、高須さん面白い作品を映画を作って下さいね。応援しています。 ![]()
今回は君みたいなアンチにひっかからない信者が多いな。
![]()
アンチも信者も必死だなただこのコメント数では荒れているとは言えないな芸能人のブログでは平均でもはるかにコメント数は多いぞアンチは ぜっこうの機会なんだから、もっとがんばりたまえちなみに私は アンチにも信者にも 参加する気はない中立な存在、裁くモノだ
|