













予約困難な人気焼鳥店「鳥さわ22」で焼鳥ディナー。
まずは、さび焼きから。
程よいレア感で、柔らかくて美味しいな。


はつもと。


トロトロのうずらと銀杏。


手羽元とつくね。


茄子と砂肝。


かしわと焼きトウモロコシ。


せせりと手羽先。


ぼんじりと椎茸と食道。



〆はTKG。
卵かけ御飯、最高!



■「鳥さわ22」
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13222625/
予約困難な人気焼鳥店「鳥さわ22」で焼鳥ディナー。


まずは、さび焼きとはつもとから。


黄身トロトロのうずらと銀杏。


食べられないので写真だけのレバー(笑)と、大好きなつくね。


砂肝ともも。


トウモロコシとせせり。


手羽先とかわ。
普段はかわは食べないのだが、「鳥さわ22」のかわは絶品で、
いわゆるかわと全然違う。これ、ホント美味しい。


ジューシーなソリレスとプリプリな丸ハツ。


最後はTKGと鶏スープ。
「鳥さわ22」さんの焼鳥、ホント美味しいな。
きっと、焼き方、鶏肉、たれ、全てが違うんだろうなー。



■「鳥さわ22」
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13222625/
三鷹にある大好きな焼鳥の名店「焼鳥山もと」で食事

まずは日本酒と、
お通しの大根おろしと枝豆。

行くと毎回頼む冷やしトマトのジュレがけと、
フォアグラと白レバーのムース。絶品。


まずは、プリップリの絶品丸ハツから。
うまいーーーー!!!

恵比寿屋豆腐の厚揚げ醤油焼き。

せせりとなんこつ。


モッツアレラチーズのさび焼きと砂肝。


だき身とつくね。


ぼんじりとうずら。


最後は手羽先。
弾力があって、ジューシーですごく美味しい!

コロナ禍の営業自粛中にも「山もと」さんの焼鳥が恋しくなって、
何度かテイクアウトで焼鳥丼などを買わせてもらっていたが、
やっぱり目の前で、焼ける様子を見て、香りをかいで、音を聞いて、
そうやっていただける焼鳥は格別なものがある。ありがたや。
■「焼鳥 山もと」
https://tabelog.com/tokyo/A1320/A132002/13187433/
予約困難な人気焼鳥店「鳥さわ22」で焼鳥ディナー。
コロナ中も美味しいキジ丼の
テイクアウトをさせてもらったりしてお世話になった。


まずは、ジューシーなはつもとをいただきつつ、日本酒で乾杯。


さび焼きとうずら。
中がレアでとってもやわらかいささ身と、
焼いてもそのまま中が半熟トロトロのままの絶品うずら。


銀杏とつくね。
「鳥さわ22」さんの銀杏とつくねは想像のななめ上をいく美味しさ。



砂肝とせせり。
好き過ぎて、美味しすぎて、せせりはもう1本お代わり。


焼きとうもろこし。
ここ最近食べた中で、間違いなく一番美味しい焼きとうもろこし。
甘味、香り、ずっと食べていたい感じ。
屋台のあのワクワクする味を感じつつも、絶対屋台では食べられない味。

ももと手羽先。


めちゃくちゃいい香りがする椎茸と食道ポン酢。


かわとぼんじり。
かわもホント美味しかったな・・。
こんなにジューシーで柔らかいかわは他ではなかなか食べられない。


焼きとうもろこしの旨さが忘れられず、リピートw。

〆はTKGと鶏スープ。
今日はいつもの〆の丸ハツが無かったけど、
美味しい焼きとうもろこしやかわが食べれて、とっても満足。とっても満腹。



■「鳥さわ22」
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13222625/
予約困難な人気焼鳥店「鳥さわ22」で焼鳥ディナー。
大将中澤さんの絶品焼鳥をいただく。
まずは、さびやきから。

そして、今回焼鳥の名前をメモっていた携帯のデータが飛ぶという失態があり、
「美味しかった!」こと意外を全て忘れるという事案発生(苦笑)。
というわけで、ところどころ分かるところだけ書きつつも、
それ以外は過去の「鳥さわ22」メシクエストの模様と合わせてご覧いただきたい。

銀杏とうずら。
これは分かるw。
ちなみに「鳥さわ22」のうずらは中が半熟トロトロでめちゃくちゃ美味しい。


この辺からかなり怪しくなってきた・・。
真ん中は正肉のはずなのだが。




つくねとせせり。
これも分かる!
「鳥さわ22」で一番好きかも、つくねとせせり。


しいたけと鶏皮ポン酢。


手羽先とぼんじり。
ジューシーでとても美味しい!!



ししとうと食道・・だったかな。


つくねをお代わりしたことはちゃんと覚えてるw。

最後は名物の丸ハツ。
驚くほどプリプリで、全く臭みなく、絶品。

今日は〆にTKGをいただくことに。



鶏を知り尽くした鶏屋さんの卵は新鮮でホント美味しい。
ああ、卵かけご飯、最高。

■「鳥さわ22」
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13222625/
仲良くさせていただいている
三鷹の焼鳥の名店「焼鳥 山もと」。
前回お弁当やチャーシューのテイクアウトをさせていただき、
めちゃくちゃ美味しかったので、2回目のテイクアウト!
前回のテイクアウトは焼鳥そぼろ弁当(900円)をいただいたが、
今回は大将の山本さんにわがままを聞いてもらい、
特別に焼鳥だけで埋め尽くした焼鳥のみ弁当を作ってもらった!
正肉、つくね、ねぎま、好きなものがいっぱい。
本当に美味しい焼鳥弁当だった。幸せ。


その他、お邪魔する度にいただいていた
大好きな絶品フォアグラと白レバーのムースも
小瓶にてテイクアウトが出来る。
家で少しハチミツをかけていただくのがオススメ。
これだけで永遠に飲んでいられるw。

「鶏そば山もと」の特製チャーシューも美味しかったので、
今回は鴨と鶏も両方いただいた。



山本大将、いつもありがとうございます!
「焼鳥 山もと」大好きです!
応援しています!!

◾︎テイクアウトの詳細はコチラ
https://ameblo.jp/mitakanowagyu/entry-12588204330.html
渋谷の喧騒から離れた路地裏にある
人気やきとん店「串打ち 大地」へ。
同じく渋谷にある人気やきとん店「やきとん 大地」の系列店で、
「やきとん 大地」はお兄さんが、「串打ち 大地」は弟さんがやられている。

本日の焼物は大将におまかせ。
まずは、名物のしば漬けポテトサラダ。
本当にポテサラの中にしば漬けが入ってて、
紫色の見た目も綺麗だが、しば漬けとポテサラの相性が良くて驚いた。
その他にも茗荷や大葉など香味野菜が入っており、大人のお酒のポテサラ。美味しい!

本日の焼物は大将におまかせ。
特上たんとハツから。


焼きそら豆と出汁巻き玉子。
出汁巻きがフワフワで、優しい出汁が効いてて、とても美味しい。


かしらとしびれと赤身なんこつ。
ジューシーで、食べやすく、美味しいやきとん。



メインは、とんかつをいただく。
脂身少なく、見た目よりもさっぱりいただける。
やきとん屋さんのとんかつだけあって、
ご飯というより、お酒に合うとんかつに仕上がってる。


〆は、「串打ち 大地」名物の久留米うどん(海苔付きハーフサイズ)。
久留米うどんはすごく柔らかくて、ちゅるっと食べれるのが特徴。
私はうどんはコシがあって、しっかり噛んで小麦の味がする方が好きなのだが、
そんな私でも、これはこれで美味しくて、アリだなーと思う、うどんだった。



渋谷にあって、静かに落ち着いて食事ができ、
メニューも豊富で、やきとんも美味しい。
とても使い勝手良く、重宝しそうなお店。
◼︎「串打ち 大地」
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13218749/
予約困難な超人気焼鳥店「鳥さわ22」でも
コロナの影響を受けて、テイクアウトでお弁当の販売をしている。

丁寧に焼き上げた柔らかくて美味しい鶏肉が2枚も入った
特製のきじ丼(2500円)。
中がトロトロのうずらやししとうも入ってるのが嬉しい。
「鳥さわ22」の味が家でもいただけるのはありがたい。



「鳥さわ22」大好きです!
応援しています!!

■「鳥さわ22」
https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130703/13222625/
*テイクアウトは電話予約
六本木の人気焼鳥店「焼鶏ひらこ」さんでも、
コロナの影響を受けて、テイクアウト販売を始めている。
大将の高岩さんが宮崎県で育てている
『飛来幸(ひらこ)』地鶏とその卵を使った
「親子孫丼」(2800円)は肉も卵も本当に美味しくて、
まさに究極の親子丼だった!
ちゃんと親子丼の具とご飯の間にラップが敷かれてて、
ご飯に染み込みすぎないように工夫がされている。


究極の玉子サンド(1800円)も
卵たっぷりトロトロで美味しい!
朝食にいただいたが、
翌日に冷蔵庫から出して食べても美味しい玉子サンドだった。
丼もサンドもちょっとお値段は高めだが、
丁寧に育てられた地鶏の肉や卵の旨味を存分に楽しめる一品。


「焼鶏ひらこ」大好きです!
応援しています!!

■テイクアウトの詳細はコチラ!
https://m.facebook.com/oyakomagodonburi/