吉祥寺でお気に入りのカフェ「coromo-cya-ya コロモチャヤ」へ。
吉祥寺には、私が高確率でお邪魔する5軒のお気に入りカフェがあるのだが、
「コロモチャヤ」さんはそのうちの1軒。


「コロモチャヤ」の名の通り、洋服屋の隣に併設されてるカフェなのだが、
ちょっと分かりにくい吉祥寺の路地裏の雑居ビルの2階にあって、
比較的静かで、落ち着いてるのがいい。


土日の吉祥寺とか表通りのカフェとか行くと、とにかくけたたましくて、
仕事も考え事もおろか、ゆっくりお茶もできない(苦笑)。
駅から近くて静かなのは、すごく貴重。
そして、いつも食べてるお目当ては、コレ。
夏みかんとサワークリームとマスカルポーネのタルト
甘さと酸味のバランスが絶妙で、上品なレアチーズケーキを食べてる感じ。
めちゃくちゃおすすめのタルト。


この夏みかんのタルトに、ミルクたっぷりのロイヤルミルクティーを飲んで、
外を見ながら、色んな考え事をするのが、「コロモチャヤ」での私の定番。

■「coromo-cya-ya コロモチャヤ」
http://houttuynia-cordata.com/page.php?name=map
仲良くさせていただいてる大将からのご紹介で、
西荻窪に美味しい炭火焼きが食べれる和食屋があると聞き、
「西荻窪 はや人」へ。


メインの炭火焼きは、野菜、肉、魚と種類が豊富で、
それ以外にも、焼物、刺身、煮物など、色んなつまみが揃っている。
量は、ちょこちょこ頼んでつまめるような小皿なので、
皿の量を気にせず、好きなものを好きなだけ食べることができ、
一人でもフラッと立ち寄って、美味しいつまみとお酒を楽しめる。








西荻価格からすると、少し高めではあるが、
居酒屋の気軽さで、ちゃんとしっかり丁寧に作られた、
厳選素材の本格的な和食がいただける。
改めて、西荻窪の胃袋の深さを知るというか、
ホント、この町はグルメが集まってるなあ・・・。
食べ物好きには、この上なく居心地の良い町だ。
■西荻窪「はや人」
https://www.facebook.com/nishiogi.hayato/
■今日のカメ
■「はや人」

マクドナルド横の高架沿いの道を荻窪方面に歩いたところにあるビルの2階にあります。
■店内の様子

■お通しと梅酒

■1品目

■2品目

■3品目

上品な出汁の茶碗蒸しに、甘みたっぷりのウニがよく合ってます。美味しい!
■4品目

■5品目

■6品目

ちょっと高めですが、中にはカニ身がぎっしり詰まってて、カニをしっかり感じられるコロッケです。
■7品目

■8品目

■9品目

■10品目

■11品目

■アップ

新宿御苑前にある大好きな割烹「御苑前せお」で夕食。
新宿で美味しい日本料理が食べたくなったら、
真っ先に「せお」さんに駆け込むことにしている。


「せお」さんの魅力は、豊富な単品料理。
前菜、刺身、焼き物、揚げ物、煮物など、
本格的な日本料理をつまみ感覚の小皿で出してくれる。

人を連れて、会食でお邪魔するような時にはコースにするが、
一人で夕食を食べるときは、あえてコースではなく、
豊富なメニューの中から、好きなものを好きなだけ注文して、
自分だけの自分好みのコースを作ることにしている。
今日は、「せお」さんの絶品湯葉&ウニの前菜から、
刺身、焼き物、煮物、椀物、揚げ物まで、
こんな感じの成沢特製コースになった。









相変わらず、すべてが美味しい。
「思ったものと違う」というものが一つもない。
いつも期待を超えてきてくれる。
特に、今日の料理の中では、
新じゃがの煮ころがしが美味しかった。
元々、かなりのイモラーではあるが、
今まで食べた煮ころがしの中で確実にNo.1、
今まで食べた全イモ料理の中でも3本の指に入る美味しさだった。

日本料理は、ちゃんとしているところほど、
しっかりコースになってて、量も決まっているので、
好きなものを好きな量で好きなだけ食べることがなかなかできないが、
こんな贅沢させてもらえるのは、本当に幸せだ。
■「御苑前せお」
http://gyoenmae-seo.com/
■今日のカメ
■「せお」

新宿通りの1本裏手にあります。
■店内の様子

■テーブルセット

■日本酒

■乾杯

■メニュー

こんな感じにびっしり書かれたメニューが4ページくらいあります。このクラスの本格的な日本料理屋では珍しい品ぞろえ。
■1品目

「せお」さんの湯葉は、大豆の甘みを思いっきり感じられて、ホント絶品です。湯葉は必食。ウニの濃厚な甘みと相性抜群。
■2品目

久世茄子を揚げて皮をむいたところに、胡麻と出汁の汁に漬けています。いい香り。
■3品目

バイ貝がめちゃくちゃ大きくて、上品な香りがします。すごくいい貝使ってる。美味しいー。
■4品目

■5品目

■6品目

■7品目

この椀物も素晴らしかった。上品な出汁と、鯛白子しんじょの甘みと、めちゃくちゃ美味しかったな。
■8品目

■9品目

醤油ベースの上品な出汁に、コクを出すためにバターが加えられてて、絶品でした。
■10品目

脂が乗ってて、甘みがあり、日本酒が進みます。
目白に気軽に食事ができるフレンチがあると聞き、
「ブラッスリー ラ・ムジカ」へ。


メニューは少なめだが、前菜からデザートまで押さえたものが並び、
デートや会食にお邪魔するような華やかさはないが、
近所でちょっと美味しいものを食べたい時に、
家族や友人と気軽に来れるようなフレンチという印象。




面白かったのは、エスカルゴ。
こういう小さな器形式で出てきたのは初めて。
確かに、あのエスカルゴ入れなくても、これでも十分できるなあー。

価格もフレンチとしては控えめの設定ではあるが、
とはいえ、これでワインを飲めば、そこそこの値段になることを考えると、
正直、もう少しだけお金出して、
もっと見た目や味の印象の強いところ行こうかな・・・とも思ってしまう。
フレンチが日本人にとって、どうしてもハレの食べ物的なところがあるので、
この辺の価値の考え方は難しいなあと思ったり。
■「ブラッスリー ラ・ムジカ」
http://lamujica.com/
■今日のカメ
■「ラ・ムジカ」

■店内の様子

■赤ワイン

■前菜①

コースに付く前菜は、アラカルトメニューから選べ、アラカルトで注文も可能。コースで頼むと、通常より少し少なめサイズになるそうです。コースではエスカルゴを選択。濃厚で美味しいブルゴーニュバターでした。
■前菜②

■アップ

■スープ

■メイン

もう少しジューシーな感じを期待していましたが、普通かな。
■デザート

■ドリンク

仲良くさせていただいている
西荻窪の大好きなビストロ「チクロパノラマキッチン」で夕食。


今日もわがままを聞いてもらって、
食べたいものを言って、食べたいものだけ作ってもらう。
なんとなくスープが飲みたかったので、
メニューにはなかったけど、アサリとネギを使った旨味たっぷりのスープ。

メインは、これもメニューにはなかったけど、
美味しい骨付きの羊があるということで、
「チクロパノラマキッチン」の自家菜園で採れた野菜のローストと共に。

〆のパスタも、なんとなくトマトソース気分だったので、
自家菜園で採れた野菜を入れたオリジナルパスタを。

メニューに書いてあるものしか出来ませんが、客としては一番つまらない。
毎回、ワクワクドキドキしていたい。
まるで自分専用のコックさんができたかのような超贅沢なひととき。
感謝しつつ、これがたまらなく幸せで、
ついつい「チクロパノラマキッチン」に通ってしまう。
■「チクロパノラマキッチン」
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131907/13193818/
■今日のカメ
■「チクロパノラマキッチン」

■サングリア

■スープ

アサリをかなりの量使っているので、旨味がしっかり出てて、ネギの甘さともすごく合ってます。ニンニクの香りも効いてて、とても美味しい。
■メイン

チクロさんは自家菜園を持ってて、そこで採れた野菜がめちゃくちゃ甘くて美味しい。焼いただけで十分。
■パスタ

六本木で大好きな隠れ家中華居酒屋、
「中国郷土料理と専売地酒 黒猫夜」でゲーム業界懇親会。

「中国郷土料理と専売地酒」の名の通り、
他店の中華料理屋や居酒屋では出てこなし、食べれない、
中国の食材を使った珍しい郷土料理や中国酒が楽しめる。
紹興酒の種類がこんなにあるのは都内でもここだけな気がする。
紹興酒の飲み比べだけでなく、白酒の飲み比べも出来る。








中国では馴染みがあるものなのだろうが、
日本人にとっては、とにかく変わった中華料理が多い。
食材も、調理法も、味付けも変わってる。
一応、エビチリや炒飯などよくある中華料理もあるが、全体的には少なめ。
なので、普通の中華居酒屋だと思ってくると、好き嫌いも出そうなので、
個人的にはある程度中華が好きで、
中華を食べ慣れている人の方が、このお店はより楽しめると思う。


今回初めて食べた鴨舌炒め。
口から舌をそのまま引っこ抜いた強烈な形状だが(苦笑)、
ジューシーで、かなり美味しかった。

■「黒猫夜」
http://kuronekoyoru.com/
■今日のカメ
■「黒猫夜」

カウンターとテーブル。奥に1つだけロフト席もあります。
■お通し

■紹興酒①

■1品目

押し豆腐と香草の和え物、活きなまこ酢の物、海老の海苔醤油漬け、あん肝の五香粉煮、など。
■2品目

「黒猫夜」のピータンはすごく美味しくて、これまで何度もピータン嫌いな人に食べさせることに成功している一品。
■3品目

■4品目

水蓮菜の食感がたまらなく、豆苗とかよりも味のクセもなく、シャキシャキしてて、好き。
■5品目

舌が薄いので、食べるところは少なめですが、ジューシーでとても美味しいです。
■紹興酒②

■6品目

■7品目

いわゆる餃子とは違って、すごく薄いクレープのようなピロピロした皮に包まれたものがやってきます。
■混ぜます。

■8品目

■9品目

■10品目

■11品目

■12品目

■13品目

■14品目

■15品目

打ち合わせが伸びて、完全にランチタイムを逃す。
とはいえ、腹が空いて夕食時間まで待てない。
さっきの打ち合わせで結構疲れたので、ごちゃごちゃしてるところには行きたくない。
できれば、ご飯食べながら、パソコン開いて、少しでも仕事片づけたい。
こういうシチュエーションが私にはよくある。
こんな時は、迷わず近くの大きめのホテルを探して、
ラウンジカフェに飛び込むことにしている。
ホテル価格で、サービス料も取られるが、
上記のシチュエーションはすべてクリアしてくれる。
池袋でこのシチュエーションに遭遇したので、
近くにあったホテルメトロポリタンのラウンジカフェ、
「オールデイダイニング クロスダイン」に駆け込む。

お昼を逃したような変な午後の時間帯なので、
観光客も少なく、お茶をしているマダムはいるが、静か。
しかも、かなり広々とした席を一人で使わせてもらえる。
ランチメニューは終わっているが、ホテルなので、軽食は常に置いてある。
大きな目玉焼きが乗ったデミグラスハンバーグを注文。
ホテル価格なので、かなりのお値段ではあるが、その分、ちゃんと美味しい。


Mac開いて仕事しながら、もう少し時間に余裕があるので、
食後のデザートに和栗のモンブランとダージリンをいただく。
栗の旨味が凝縮されてて、いい意味で、普通に美味しいモンブラン。
ふー、やっと落ち着いてきた。



■「オールデイダイニング クロスダイン」
http://www.metropolitan.jp/restaurant_list/crossdine/
遅めのランチで、「ワイン厨房クオーレ」へ。
自然な材木を活かした独特な店内で、雰囲気がいいビストロ。

ランチは5種類で、パスタ、魚、肉、ハンバーグなど、
色んなニーズに合わせたメニューが揃っている。
今日のハンバーグは、ポルチーニ茸のクリームソースハンバーグ。
それに、プラス100円で有機ゴボウのスープを付けてみる。




ポルチーニ茸のクリームソースは、
すごく香り良くて、ソースが濃厚で、私の好みの味だった。
ハンバーグも小ぶりながら、とても美味しい。

ご飯が単なる白米ではなく、紅白の古代米を使っているのも良かった。
ちょっとした工夫で、ちゃんとお客さんには記憶に残る。

■「ワイン厨房クオーレ」
https://r.gnavi.co.jp/rbdwyrn40000/
ご招待いただき、赤坂にある焼鳥店、
「Toriya Premium トリヤプレミアム」で食事。
「プレミアム」の名の通り、まるでフレンチレストランのような店内で、
ワインに合わせていただく、上品でオシャレな焼鳥。
デートにも会食にも使えそうな焼鳥屋だった。



焼鳥は小ぶりではあるが、
種類は豊富で、1本1本丁寧に焼き上げて、出してくれる。
焼鳥好きだけど、雰囲気的にデートや会食で行きづらかった、
という人にはすごく合っているお店。
ガッツリ焼鳥ではなく、静かにオシャレに焼鳥食べたい時に。





■「Toriya Premium トリヤプレミアム」
http://www.toriya-premium.com/shop/akasaka
■今日のカメ
■「トリヤプレミアム」

店内は焼鳥屋さんとは思えないような雰囲気で、フレンチレストランのようです。
■テーブルセット

■赤ワイン

■お通し

■1品目

まずは、胸肉のわさび。
■2品目

■3品目

■4品目

■5品目

■6品目

■7品目

■8品目

■9品目

■10品目

■11品目

■12品目

懇意にさせてもらっている
大好きな和食屋「並木橋なかむら」で食事
広い厨房が見渡せるダイナミックなカウンター。
昔は、カウンターより、断然テーブル派だったけど、
「並木橋なかむら」さんをはじめ、
カウンターがむしろ面白くて居心地良いお店が増えて、
最近は、カウンターに好んで座るようになった。

お任せの前菜盛り合わせに、真鯛の塩焼き、クエの煮付け、
なんとなく今日は魚料理を多めにしてもらった。






最後は、メニューにはないけど、いつも握ってもらうにぎり寿司。
〆ににぎりを食べると、すごい幸せな気分になる。
中トロと金目の炙り、美味しかったな。


良い和食でした。
■「並木橋 なかむら」
http://ameblo.jp/fg-nakamura/
■今日のカメ
■店内の様子

■休肝日

日本酒などアルコール類も揃ってますが、ノンアルコールも美味しいドリンクが揃ってます。
■お通し

■1品目

■アップ①

■アップ②

■アップ③

■アップ④

■2品目

中トロ、金目、鯛、ブリなど。
■3品目

■4品目

■5品目

■6品目
