遡ること、去年の12月。
私は大好きな神泉にあるフレンチ「bacar バカール」の
5周年記念パーティーに参加していた。
そのパーティーは、今まで出席させてもらったパーティーの中で、
内容的にも、質的にもトップレベルで豪華で、かつ、心のこもったものだった。
その様子は、ここ「メシクエ」でも書かせていただいた通りだが、
その「バカール」5周年記念パーティーの最後に、
出席者全員がクッキーのプレゼントをいただき、
私は、そのクッキーがあまりに美味しくて、
年をまたいで2014年になっても、ずっと忘れられないでいた。
このクッキーを作ったのが、「バカール」のシェフともお友達という、
「Patisserie Yu Sasage パティスリー ユウササゲ」の捧雄介シェフだ。
ぶっちゃけ、パーティーやら、結婚式やらの最後でもらうような、
お土産クッキーに感動したことなんて今までなかったが、
大げさではなく、あまりに美味しくて、クッキーを二度見してしまった。
「バカール」のパーティー後に、すぐに家でググッたところ、
千歳烏山の本店のみで、たまーに、デパート催事で出店があるくらい。
こりゃ、本店まで行くしかない・・・とは言え、
うちから千歳烏山まで、電車とバス使って、結構かかる。
うーーーー、でも、行ってきたよーーーー!!
そして、美味しかったよー!!!
■「Patisserie Yu Sasage パティスリー ユウササゲ」
http://ameblo.jp/patisserieyusasage2013/
■今日のカメ
■「ユウササゲ」

■買ってきたもの①

家用と、会社用に2つ買いました。なかなか行けないんでw。
■買ってきたもの②

■買ってきたもの③

西荻窪にあるカフェバー「FUNKY B2 GARDEN」へ。
相変わらず、ここのマカダミアンナッツパンケーキはうまいなあー。
こういう「ここだけでしか食べれない何か」があるお店は、
自信もあるだろうし、強いよね。
■「FUNKY B2 GARDEN」
http://bunbmond.com/fb2garden/
■今日のカメ
■「FUNKY B2 GARDEN」

■店内の様子

定期的にDJイベントもやっていて、この日も女性のDJさんが店内を盛り上げていました。
■名物パンケーキ

■パンケーキ、アップ

■抹茶ミルク

■ハニーラテ

仲良くさせてもらっている広島焼き屋「カンラン」へ。
マヨネーズとソースによる、天使と悪魔のような誘惑に負け、
美味しい広島焼きが食べたくて駆け込む。
結果、天使も悪魔も、どっちも極悪な悪魔であり(笑)、
強烈に私の体重を増やしにかかってくるが、
ひとまず、そんなの気にせず、食べに集中。
そして、翌朝、攻撃の爪痕を見て、軽く後悔がいつものパターンw。
■「広島流お好み焼き カンラン」
http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0X00062797/index.html
■今日のカメ
■店内の様子

平日でもかなり混んでいるので、要予約。
■お通し

■まずは・・・

■チーズ焼き

■豚トロ

■せせり

■ホタテ

■れんこん

■京生麩田楽

■イカバター醤油

■そば肉玉

中目黒にある大好きな鮨屋「尚充 たかみつ」へ。
ちょうどオバマ大統領の来日もあって、
お客さん達が銀座「すきやばし次郎」の話で盛り上がっていた。
きっと、ここ「尚充」に限らず、日本全国色んな鮨屋で
同じような現象が起きていたんだろうなあ(笑)。
私も以前「すきやばし次郎」に伺って、特別なツアーだったこともあり、
次郎さん自ら握った貴重な鮨をいただいたが(普段は息子さんが握る)、
伝説の職人によるすごい鮨だとは思うが、
個人的には、「尚充」の方が好きだなー。
相変わらず、ホント美味しい鮨だった。
またぜひ伺います。
■今日のカメ
※写真の量が多いので、スマホからご覧のお客様で重い場合は、
PCからご覧いただければと思います。
■「鮨 尚充」

■店内の様子

清潔感あり、すごく落ち着く。大将の趣味で、食器や花器にもこだわっていて、今日活けられていた木も壁に影が映りこみ、とてもキレイでした。
■白木のカウンター

■1品目

■2品目

アワビって、こんなにやわらかく、美味しいものなのかと、感激する。
■3品目

■4品目

■5品目

目覚めちゃダメだったような気もするが・・・(苦笑)。
■日本酒

■6品目

■7品目

■8品目

■9品目

秋田県のあら。熟成3日目。
■10品目

■11品目

そういえば、えぼ鯛の鮨って、初めて食べたかも・・・。
■大物登場の予感。

■鮪、キター。

鮪は、一本釣りと定置網の2つの取り方があり、定置網の方が美味しいらしい。「やま幸」は定置網鮪が得意な鮪屋だそう。
■かぶりつきたいw

■12品目

■13品目

■14品目

震災でしばらくダメージを受けていたが、港が再開したのだそう。そして、赤貝といえば、閖上(ゆりあげ)というくらい有名なんだそう。
■15品目

相当海老好きで、色んな鮨で蒸し海老食べてますが、ここより美味しい海老を食べたことがありません。
■16品目

脂ノリノリ、超うまい。幸せだ・・・。
■またも、大物登場。

■17品目

■18品目

■19品目

■20品目

■21品目

■22品目

パウンドケーキとプリンを足して2で割ったような味と食感。ホント、そこら辺のケーキ屋さんより美味しいスイーツ。
美味しい和食が食べたくなったので、
六本木にある日本料理店「霞庭まつばら」でランチ。
いつもの銀だらの西京焼き定食。
銀だらは、ホント人を幸せにしてくれるなあ・・・。
■「霞庭まつばら」
http://kasumitei-matsubara.com/
■今日のカメ
■「霞庭まつばら」

人気店ではありますが、この日はめちゃくちゃ混んでいて、30分待ちでやっとカウンターに座れた。
■銀だら西京焼き定食

注文入ってから、丁寧に銀だらを焼いてくれます。土鍋で炊いたご飯はお代わり自由。
■銀だら、アップ

銀だら以外のお惣菜も充実。ご飯が進む。
■デザート

大変遅ればせながら、アカデミー賞W受賞をした、
Disney「アナと雪の女王」を観てきた。
ぶっちゃけ、生まれて初めてDisney映画で感動した。
つっこみなどは一切受け付けないが、
もっと素直に自由に生きたいなと思い、
魔法が使いたいなと思い、
歌っていいなと思い、
人って、そんなに捨てたもんじゃないなと思った。
もとから、あまりヒューマンLOVE映画が好きではなく、
「アナと雪の女王」も仕事では観る予定だったが、
あまり進んで観るつもりがなく、ホント、Disney様ごめんなさい。
完全に私が間違っておりました。
こういうストレートな映画を全力で作れる会社は素晴らしいし、羨ましいなあ。
いつかそうなりたいもんだ。
さて、「アナと雪の女王」は、今年3/20にオープンしたばかりの
「COREDO コレド室町」の中にあるTOHOシネマズ日本橋で観てきた。
TOHOシネマズ自体、新しいこともあって、館内ももちろんのこと、
スクリーンの映像もきれいで、いい映画館だった。
ついでに、他のデパートとは違った品揃えをしていると聞いた、
COREDO室町の飲食街も見て回ってきた。
魔法に、歌に、食に、ファンタジックな一日だった。
■「COREDO室町2」
http://mi-mo.jp/pc/institution.php?iid=0018
■今日のカメ
■「COREDO室町2」

新しく出来たキレイな「TOHOシネマズ日本橋」は、「COREDO室町2」の3階にあります。
■提灯がいっぱい。

江戸っぽい雰囲気がテーマなのか、提灯がいっぱい飾られていて、「昆布」「おしんこ」「かつおぶし」などの老舗がお土産を売っています。
■「八海山 千年こうじや」

「千年こうじや」
http://www.sennen-koujiya.jp/shop/hakkaisan-sennenkoujiya
■八海山みやげ①

ちょっと甘さが強いかな、という感じ。一応、ノンアルコールらしく、子供も飲めるようだが、かなりアルコール臭を感じました。
■八海山みやげ②

ほのかに日本酒の香りがする、しっとり美味しいバームクーヘンでした。
■八海山みやげ③

ほのかに甘味があり、だし醬油っぽい感じ。豆腐とか、魚とか、何でも使えそう。
■八海山みやげ④

甘味と魚の風味を感じる和風なぽん酢。茹でた野菜や豚肉と合いそう。
■「リッチョマニア・マーケット」

■ウニいっぱい

個人的には、その場で作ったものを食べられると思っていたので、ちょっと残念。ウニは火加減含めて、すぐ味が変わるので、その場で作ったものが食べたかったな。
■「御昆布司 奥井海生堂」

「奥井海生堂」
http://www.konbu.jp/
■買ってきたもの

さすが御昆布司の昆布だけあって、煮崩れしないしっかりとした昆布で、生姜の香りも効いていて、美味しかったです。おにぎりにも良さそう。
仕事の打ち合わせを兼ねて、
中目黒にある人気焼鳥屋「鳥よし」へ。
とても美味しく、ボリュームある焼鳥がリーズナブルで食べれるとあって、
外まで行列が出来るほどの人気店だが、
この日はたまたま席に空きがあり、すぐに入れた。ラッキー。
ちなみに、予約は受け付けてないので、
運任せで店まで実際行ってみるしかないのだが、
21時以降は、比較的空いてて、ちょい待ちくらいで入れる。
■「鳥よし」
http://r.gnavi.co.jp/g388700/
■今日のカメ
■「鳥よし」

■店内の様子

メニューにない串もあるので、その日のおすすめはお店の人に聞きます。
■お通し①

■お通し②

■とりわさ

■つくね

■かしわ

■しいたけ

■せせり

■ひざ軟骨

■玉ねぎ

■さび

■砂肝

■長いも

■きのこ

■うずら

■厚揚げ

■手羽先

■茶碗蒸し

■名物そぼろ丼(小)

濃厚な鶏スープもセットで。
■そぼろ丼、アップ

ここ2年くらいで、西荻窪に急激にパティスリーが増えた。
西荻窪には、都内ケーキランキング1位の「アテスウェイ」があり、
それ以外にも「多奈加亭(たなかてい)」という町のケーキ屋があり、
ここのケーキも味が安定している上、リーズナブルで美味しい。
そう考えると、ケーキ激戦区なんだなあ、西荻。
ここ数年でオープンしたお店で、まだ行ってなかったうちの1軒、
タルト専門店「ANGLAISE アングレーズ」へ。
店内にも小さなカウンターがありイートインできるが、
この日はテイクアウトして、家で紅茶入れて食べた。
ちょっと甘さが目立っていて、味も特筆すべきところがなかった。
店構えもかわいく、焼き菓子もあったので、期待していたんだけど、残念。
■「ANGLAISE アングレーズ」
http://anglaise.jp/
■今日のカメ
■「アングレーズ」

大好きな肉イタリアン「トラットリア29」の隣です。
■ケーキをテイクアウト

■タルトフロマージュ

■モンブラン

西荻窪にあった「QWALUNCA CAFE クワランカカフェ」の跡地に、
「アヒルの空」というカジュアルイタリアンのお店ができていて、
「クワランカカフェ」自体はどこに行っちゃったんだろう・・・と思ってたら、
吉祥寺に移転していた。
古くて、怪しい雑居ビルの3階だが、
立地のおかげか、あまり混んでなくて、
静かでのんびりできていい。
イチジクのベイクドチーズケーキ、美味しかった。
■「QWALUNCA CAFE クワランカカフェ」
http://qwalunca.com/
■今日のカメ
■「クワランカカフェ」

■店内の様子

展示や雑貨の販売、自由に読める古本とかもあります。
■チャイ

■チーズケーキ

知人から美味しい和食が食べれると教えてもらったので、
西麻布にある小料理屋「眞由膳 (まゆぜん)」へ。
ここは、厨房も、ホールも、
すべて女性だけで切り盛りしていて、一切男性がいない。
その女性らしさは味や接客にも現れていて、
日々の疲れを癒してくれるような、
野菜と魚中心の薄口で繊細な料理の数々に、
きめ細やかで丁寧な接客。
濃いめ料理で、ワイワイがっつり飲みたい時にはちょっと合わないが、
少人数で静かにゆっくり飲みたい時にはおすすめ。
■西麻布「眞由膳」
http://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13022665/
■今日のカメ
■「眞由膳」

■店内の様子

■にごり酒とお通し

■おばんさい盛り合わせ

■おばんさい①

■おばんさい②

■おばんさい③

おばんさいはどれも薄味で、繊細。
■日本酒

■焼きはまぐり

■はまぐり、アップ

■卯の花

■巾着

■銀だら

■白魚の玉子とじ

■おみや
