京都・二条城前「洋食堂すずき」へ行く。
懇意にさせていただいている京都の揚げ物好きの聖地「洋食堂すずき」さんでディナー。
大将の鈴木さんは元々本格的な日本料理店で修業されていた方で、揚げ物もお好きなので最初は天ぷら屋さんをやろうと思っていたところ、天ぷらはすぐに味が変わってしまうため、付きっ切りでお客様に揚げ続けなければならず、そうなるとワンオペでは難しいので、日本料理の技術を活かし、日本料理も出す揚げ物屋をやることにしたのだそう。
初めてお店に来る方には全員コースにしているのだが、常連さんは最初からアラカルトが許されていて、私もアラカルト組。
まずは、淡路島の甘い新玉ねぎを出汁ですり流した冷たいスープから。
季節のお造りはこの日はイサキ。脂乗ってて、ものすごく美味しい。ワサビの他に、生七味もあり、お好みで。
揚げ物が有名なので揚げ物メインで頼まれる方も多いが、日本料理で長年修業されていた大将なので、お造りなどもとても美味しい。行かれた方は、ぜひ揚げ物以外の一品料理も試してほしい。
自家製ハムと、淡路島産新わかめと新たまねぎのじゃこサラダ。
自家製ハムが旨味がしっかりしてて、すごく美味しい。揚げ物待つ間のおつまみに最高。
揚げ物は、丹波栗きん豚を使った名物のコロッケ(400円)から。
揚げ物の聖地と言われるだけあって、衣は音がするくらいサクサク、中はトロトロの肉じゃがいもコロッケで、全く油っぽくないのでサラッと食べれてしまう。
数量限定のアジフライ(500円)はこの大きさで半身、食べ応え十分。中はジューシーで、衣はサクサク。
季節の野菜を入れた特製タルタルソースでいただく。この日は大根と大根の葉を入れたもの。
ゴボウのフライ(300円)と、ミンチカツ(550円)。
ゴボウは甘辛く、柔らかく炊いたものをサクサクのフライに。ミンチカツは割ると中からジュワッと肉汁が溢れる。
柔らかく炊いた牛タンを使ったタンカツ(600円)と、紋甲イカ(700円)。
メニューにはないが特別に揚げてもらったホタテ。
〆は、京都のたけのこをつかったたけのこご飯。
思う存分、揚げ物を楽しませてもらった!揚げ物万歳!
■「洋食堂すずき」
いつも応援ありがとうございます。
ついに「メシクエLV34」の本が出ました!!
■「お人良し (おひとよし) 〜女性プロデューサーが365日外食するわけ〜」
【Amazon書籍10部門で1位!】
【Amazon書籍5部門でベストセラー!】
Kindle版は100円にて購入できます!
ミシュランフレンチ「シンシア」オーナーシェフ石井さんの3時間に及ぶ、食と料理の対談も収録。
↓↓
■「メシクエLV34」インスタ
メシクエには載せていないお店や内緒の話はインスタでやってます!
コチラ↓↓
by meshi-quest
| 2025-06-24 08:07
| 京都